最近話題になっている「サシ飲み」ですが、どういった意味なのでしょうか?
それに、サシ飲みと聞いてハードルが高いと思った人も多いのでは?
男性同士はもちろん、異性の場合も使うの?相手や関係性、男女によっても意味が変わるもの?…そんな疑問に全てお答えします!
また、相手をサシ飲みに誘いたいときの注意点も解説するので、参考にして下さい!
※2019/3/4更新
サシ飲みとは?誘う相手と関係性で意味が変わるので要注意!
1. サシ飲みとは?

そもそもサシ飲みとは、どういう意味なのでしょう?
サシというと耳慣れない言葉に思えますが「差し向かい」という言葉が由来で、サシの意味は「2人で向き合っている」という意味。
飲みはそのまま「お酒を飲む」ということですね。
サシ飲みとは、簡単に言ってしまえば「ふたりきりでお酒を飲む」という意味です。
2. 関係性で変わるサシ飲みの意味

サシ飲みの意味がわかったところで、今度は相手によって意味合いが変わってくるのかという疑問にお答えしますね。
関係性で変わるサシ飲みの意味①: 同性とのサシ飲み
男性同士のサシ飲みというと、やっぱり「本音で語り合いたい」という要素が強くなります。
例えば、腹を割って真剣に話し合いたいとか、女性関係で他の人には打ち明けられない悩み相談など、いつもより込み入った話がしたいときですね。
他にも、落ち着いた雰囲気の飲み屋でお互いのペースで、じっくりお酒を楽しみながら仕事の愚痴をこぼしたい、という場合もあるでしょう。
どちらにしても、自分の弱みを打ち明けたりする要素が強いのが、同性同士のサシ飲みといえますね。
ちなみに女性同士が飲みに行く場合「サシで飲みに行こう」なんて言いませんよ。
状況はサシ飲みであっても、女性同士の場合は遊びの延長であることが多いんです。
関係性で変わるサシ飲みの意味②: 同僚とのサシ飲み
同僚でサシ飲みに誘われた場合は「愚痴りたい」という理由が多いでしょう。
男性だからこそ誰彼構わず愚痴を言うのは避けたいところ。
でも、内部事情を知っている相手に愚痴って、解決策を見つけたいという気持ちもあるんですよね。
中には、同僚だけが知っている情報をこっそり教えてくれる場にもなります。
同僚だからこそ、自分と同じような悩みもでてきますし、いいやすい相手でもあります。
一番信用できる仲の良い同僚とは、サシ飲みで愚痴を言い合いたい!というわけですね。
関係性で変わるサシ飲みの意味③: 上司・部下とのサシ飲み
上司が部下をサシ飲みに誘うのは「気にかけているから」という理由が多数を占めます。
もちろん、中には愚痴を聞かせたいために誘うような上司もいるかもしれませんね…。
でも、その多くは「最近元気がないな」とか「異動してうまくやっているか」とか心配からの場合と「最近態度が良くない」とかあなたを思っての「ダメ出し」をするための場合が多いでしょう。
一対一で話すことによって、相手との距離感が一気に縮まったと感じる男性は、意外に多いもの。
その経験があるからこそ、上司は気にかけている部下をサシ飲みに誘うんですね。
気にかけているからこそ、異動や退職情報などをこっそり共有する場面もあるかもしれまんせんよ。
部下が上司をサシ飲みに誘う場合は、信頼している証拠。
中には打算的にサシ飲みを持ちかけられることもあるかもしれませんが、基本的には仕事上やプライベートでの悩み相談に、のってほしいと思っている場合が多いでしょう。
上司でも部下でも、会社でただお昼を一緒に食べるよりも、サシ飲みという方法がベストな場合もあります。
お酒が入るからこそ、本音で話し合うことができますよね。
関係性で変わるサシ飲みの意味④: 異性とのサシ飲み
男女の場合は、やっぱり恋愛的な意味合いが強めですよね。
男性が女性を誘った場合。
もちろん好意があるからこそ、誘う場合が多いでしょう。
若い男性であれば、異性とのサシ飲みはいろいろと期待が高まってしまうもの。
「もしかしたら」とその後を期待してしまうかもしれません。
飲みですから当然夜ですし、いいムードのお店を選べば、自然と深い話もできちゃいます。
会話や雰囲気、店選びに注意して距離を縮められるように頑張ってくださいね。
「意識していなかった相手でも、サシ飲みしてみたら見方が変わった」という女性の心理を信じて、次につなげましょう。
女性からサシ飲みに誘われた場合。
その女性は少なからずあなたに好意を持っているでしょう。
多くの女性は嫌いな男性をサシ飲みには絶対に誘わないので、少なくとも嫌われてはいませんよ。
でも「脈ありだ」と飛びつくのはちょっとまってくださいね。
もしあなたがその女性のことが好きだとして、その好意に相手が気づいていたら、利用されていることも考えられます。
ちょっとお高いお店や、女性だけでは入りづらいお店に連れて行ってほしい場合もあるでしょう。
関係性で変わるサシ飲みの意味⑤: 親子でのサシ飲み
親子でのサシ飲みは、「お互い大人になったから」という意味合いが強く、例えば「子供ができた」とか「結婚する」とか「就職した」などの大きなイベントの前後が多いかもしれません。
感慨深くなる時期でもありますし、親に対する態度も一変する時期です。
同性の親とサシ飲みってちょっと憧れますよね。
今まで一番そばで見守ってくれた相手だからこそ、気取らずにありのままの自分でいられるサシ飲みになりそうです。
3. 男女で異なるサシ飲みの考え方

サシ飲みの捉え方は関係性だけじゃなく、実は男女によって差が見られます。
男女ともに必見の、それぞれの考え方や心理状況まで解説していきましょう!
【男性編】①: 狙っている
サシ飲みに誘ってくる男性は、かなりの高確率でその相手の女性を狙っていると言えます!
どうでもいい相手との時間ほど面倒なことはありません。そのため、少なからず好意がある証拠でしょう!好きとまでは分からないけど、相手のことが知りたいという意味でサシ飲みに誘っているパターンが多いでしょう。
盛り上がりたいなら男同士や大人数での飲み会に行くほうがいいですもんね。
2人きりという空間で楽しみたいという気持ちが隠れていますよ!
しかし注意点が…。あわよくばお持ち帰りしたいな…なんて下心がある場合も!見極めが必要です。
【男性編】②: ゆっくりお酒が飲みたい
たまには、ゆっくりしっぽりお酒を楽しみたいと思う男性も多いみたい。
もちろん、相手を異性として狙っている場合もありますが、性別関係なく落ち着いた雰囲気でお酒を飲みたくなるときもあるようです…!
お酒が好きな、大人の男性に多いパターンです。
本音の会話が出来る、愚痴などなんでも話せる・語り合えるといったサシ飲みならではの環境を好む人も多いかも。
【女性編】①: 高めのお店に行ける
女性同士では行きにくいような少しリッチなお店に行けるというメリットがあり、サシ飲みの意味合いも男性と少々異なります。
そして、奢られるのを期待しているのかというと、マストではないものの、誘ってくるなら奢ってほしい女性が多数。
だた奢られたいというわけではなく、ちょっぴり期待しつつサシ飲みを楽しむ人が多数派のよう。
いろんな美味しいお店が知りたい!リア充したい!…そんな女性も増えてきているのでは?
【女性編】②: 好意がある??
女性も男性同様に好意を寄せているパターンも多いです!
しかし、男性と異なるのは恋愛感情の好きでもない男性に誘われても「食事できるならいいか!」という軽い気持ちである人が多め。
男性よりも、サシ飲みのハードルが低めなのかもしれません…。
とはいっても、好きな男性からのサシ飲みのお誘いだったら、何としても行きたいものなのでOKしてもらえる可能性は上がります!
!
異性とのサシ飲みは友達?恋人候補?
【参考記事】『異性とのサシ飲みOKは脈あり?スマートな誘い方から当日の立ち振る舞いまで徹底レクチャー』
次のページで、サシ飲みで盛り上がること間違いなしの話題を紹介!
- 1
- 2