家での生活のなかで、一番リラックスしたい場所はもちろんベッドですよね。
質の良い睡眠は、健康な生活にも欠かせない存在。
そのためにも、たとえ一人暮らしと言えど、ベッドは満足いくものを選びたいところです。
しかし、ベッドも種類が多く、どれが一人暮らし向けなのかわかりづらいのが難点。
そこで、満足のいくベッドを選ぶためのポイントと、一人暮らしにおすすめのベッドを厳選してご紹介します。
選び方をマスターして、お気に入りのベッドに出会いましょう!
ベッド選びは最重要!一人暮らし向けのベッドの選び方とタイプ別おすすめベッドセレクション
1. 一人暮らし向けのベッドの選び方

ベッドを選ぶポイントは大きく分けて、サイズ選び・マットレス選び・ベッドフレームの3つあります。
また、それぞれに種類が豊富にあるので、お部屋の大きさはもちろん、自分の生活スタイルに合ったものを選んでいきましょう。
では、3つのポイントそれぞれについてご説明します。
● サイズ選び
まず、ベッドの大きさには種類があります。
セミシングルから一番大きいとキングサイズまで展開されていて、使用する人数やお部屋に合わせて選ぶのが一般的です。
全てのサイズの名称と、大きさについてまとめてみました。
【セミシングル(SS)】
幅90cm程の大きさで、子供や小柄な女性向けのサイズです。
【シングル(S)】
幅100cm程の大きさで、大人1人で埋まるサイズです。2人だと少し窮屈に感じるでしょう。
【セミダブル(SD)】
幅120cm程の大きさ。1人だとゆったり寝転べるサイズで、2人でも少しのゆとりを持って寝られます。
【ダブル(D)】
幅140cm程の大きさで、大人2人で寝るのにベストなサイズです。一人暮らしのワンルームには大きいサイズ感なので、広いお部屋向けです。
【クイーン(Q)】
幅160cm程の大きさで、大人2人でゆったりとできるサイズ感。3人では少し窮屈になるでしょう。
【キング(K)】
幅180cm程の大きさで、大人2~3人向けのサイズです。家族で寝られるほどの大きさなので、寝室など大きなスペースが確保されていないと置けないサイズです。
一人暮らしだとシングルかセミダブルを選ぶ方がほとんどでしょう。
なるべく大きなベッドが良い方は、お部屋の大きさと相談しながら検討してみてください。
● マットレス選び
マットレスはベッドを選ぶ中で最も重要なポイントです。
直に体を預ける部分だからこそ、寝心地に直接影響します。
硬さや内部に組み込まれたバネの違いにより、体感が変わってきます。
マットレスの中でも代表的な4種類について、簡単にまとめてみました。
自分好みの感触をイメージしながら、チェックしていきましょう!
・ポケットコイルマットレス
バネが入っているマットです。普通ぐらいの硬さで、揺れが少ないのが特徴です。
2人で寝る用として選ばれる方も多く、安定感が自慢なのですが、少々お値段が高め。シングルだと2万円ほどする場合も。
お値段の高さの分、安定した寝心地は望めるでしょう。
・ボンネルコイルマットレス
こちらもバネが入っているタイプですが、ポケットコイルマットレスよりも硬め。
まるで布団のような寝心地で、しっかりと支えてくれます。
体型が大きい方や体重の重い方にも安心して使えます。
ポケットコイルマットレスよりも少しお安くなりますが、こちらもお値段は高め。
・低反発マットレス
ウレタン素材を使用したマットレス。やわらかめの作りで、身体に沿ってフィットします。体が沈むように自然に馴染んでくれるので、長時間ベッドにいたくなるくらい快適.。性質上、夏場は暑く感じる事があるので、ご注意を。シングルで1万5千円程度で、先述のバネ式マットレスよりも安く買えます。
・高反発マットレス
こちらもウレタン素材を使用したマットレスで、硬さは普通。低反発よりもしっかりとした反発で、体を支えてくれます。腰や背中に負担をかけずに寝たいという方にぴったり。こちらも低反発マットレスと同価格帯で購入できます。
上記のように、それぞれ硬さの違いや、寝心地の差があります。
まずは自分好みの硬さや反発性をイメージした上で、直に触って知るようにしましょう。
● ベッドフレーム
最後はベッドフレームについて。
ベッドフレームとは、マットレス以外の部分を指します。いわゆる枠組みですね。
まずは材質選び。木目調のウッドフレームや、布で覆われたファブリックフレーム、レザーを使用したレザーフレームなど、材質も種類豊富に展開されています。
ここは、お部屋の雰囲気や好みで選んで良いでしょう。
次に、収納の有無も大切なポイントです。
マットレス下に収納スペースがついているものは、洋服や下着などを入れられて、とても重宝します。一人暮らしの方は、収納付きを選ぶ方も多いです。
また、高さも欠かせないポイント。立ち座りのしやすさはもちろん、お部屋の開放感にも影響します。
こちらについては次の項目で詳しくご説明します。
ベッド選びに大切な3つの項目を押さえたところで、一人暮らしにおすすめのベッドを具体的にご紹介していきます。
2.【一人暮らし向け】部屋に開放感が欲しい場合はローベッド・フロアベッドがおすすめ!

まず最初におすすめしたいのが、一人暮らしの方に人気の高いローベッドとフロアベッド。
高さがなく、立ち座りしやすくて寝転びやすい作りです。
高さがない分、お部屋が開放的に見えて、狭いワンルームも広く見えるようになります。
しかし、低めの作りなので、収納スペースがないものやコンセントがないなど、機能的には少々弱いです。
機能面を他でカバーできるのであれば、お部屋を広々と使えるのでとてもおすすめです。
なかでも、一人暮らしにぴったりのローベッド&フロアベッドをピックアップしてみました。
● 棚・コンセント付きフロアベッド【Skyline】スカイライン【ボンネルコイルマットレス:レギュラー付き】シングル ブラック/シングルベッド
ご購入はこちらから
価格: 29800円
低めでシャープなつくりのベッドで、とてもスマートな印象に。
シンプルなヘッドボードは、使いやすさを重視したデザインになっています。
奥行は約14cmで、目覚まし時計やメガネなど、必要なものをしっかりと置けるようになっています。コンセントが1口あるので、充電もベッドの上でできます。
無駄のないクールなフォルムで、男性のお部屋にぴったりです。
●【Amazon限定価格】【国産】 日本製 国産 ベッド すのこベッド 選べるスノコ 檜orLVL アロマベッドフレーム(マットレス別売) 日本製 S(シングル)/フレームのみ(巻スノコモデル) ナチュラル/檜スノコ【ビックスリー】
ご購入はこちらから
価格: 19800円
通気性の良いすのこを使用したベッドです。床板に隙間があり、空気の流れが良いので、湿気がこもりづらく、カビの発生を抑えます。
スリムな見た目ですが、すのこを支える桟木が多く、がっちりと支え、がたつきにくい仕様に。
日本の職人が作り上げたあたたかみのあるベッドで、モダンカラーやナチュラルな色でまとめたお部屋にもぴったりです。
3.【一人暮らし向け】収納付きベッド(チェストベッド)で部屋の収納を減らそう!

一人暮らしのお部屋だと、クローゼットがないお部屋もありますよね。
そんな時にも便利なのが収納付きベッド。
高さがある分、ベッド下に収納スペースがついていて、洋服などを入れられて、クローゼット代わりとしても使えます。
別にクローゼットを購入しなくて良いので、一人暮らしには重宝するベッドです。
一方、ベッドの高さが必要になるので、ベッドの高さと大きさがある程度必要になります。
収納の仕方もベッド下が引き出しになっている「引き出し式」、マットレス下を収納スペースとして力をいれずに開けられる「ガス圧式跳ね上げ」と、好みに合わせて選べます。
空きスペースを有効活用できる収納付きベッドをいくつかご紹介します。
● 送料無料 ヘッドレスベッド シングル 収納ベッド Semper センペール
div class=”item”>
ご購入はこちらから
![]() 送料無料 ヘッドレスベッド シングル 収納ベッド Semper センペール ベッドフレームのみ 引き出しなし シングルベッド ベッド下収納 高さ調整可能 敷き布団対応 頑丈 小上がり 省スペース シンプル ヘッドレスタイプ ヘッドレスベット 一人暮らし ワンルーム 500025669
|
価格 19280円
ベッドの下にタンスがあるかのような、驚きの収納スペースを持つベッドです。
布団も乗せられる頑丈な設計で、安心して使えます。
通常の引き出しを使うのも良いですが、衣装ケースを使用して、より使いやすくカスタマイズするのもおすすめです。
● ベッド ベッドフレーム 送料無料 シングル 跳ね上げ式 跳ね上げベッド
ご購入はこちらから
![]() 【クーポンで500円オフ★8/4 2:00〜8/6 23:59】 ベッド ベッドフレーム 送料無料 シングル 跳ね上げ式 跳ね上げベッド 収納 収納付き 収納ベッド 収納付きベッド 木製 宮付き 宮棚 ヘッドボード おしゃれ 北欧 一人暮らし ベット ベットフレーム シングルベッド
|
価格: 29990円
マットレスを乗せたまま開閉できる跳ね上げ式ベッド。
仕切りナシの大容量スペースが自慢で、ベッド1つ分丸々収納スペースとして使うことができきます。
また、跳ね上げ後は自動停止して安全性もサポートしてくれます。
ヘッドボードの絶妙な角度も良く、背もたれ代わりとして使用できます。
4.【一人暮らし向け】ロフトベッドなら空間を自由に使える!

高さのあるロフトベッドなら、ベッド下に机を置いたり棚を置いたりと、空間を自由に使えます。
お部屋をベッドで埋めることなく、有効活用できるので、一人暮らしの狭いお部屋にもおすすめです。
しかし、天井がぐっと近くなるため、圧迫感を感じる場合もあります。苦手な方はご注意を。
● OWYA (ロウヤ) ロフトベッド パイプベッド 宮付き コンセント付き 高さ調節可能 シングル ホワイト 一人暮らし おしゃれ 新生活
ご購入はこちらから
価格: 19990円
すっきりとしたデザインのロフトベッド。2口のコンセント付きで、スマホの充電にも対応。
左右どちらにも設置可能な宮棚付きで、時計や本なども手元に置けます。
メッシュ仕様の床で、通気性良く。湿気を防ぎます
ベッドの側面および枕元には転落や布団のずり落ちを防ぐWストッパーがついていて、落ちる心配なく安心して寝られます。
● JKプラン ロフトベッド シングル ハイベッド 高さ180cm 長さ190cm パイプベッド ロフト式ベッド 頑丈 丈夫 有効活用 新生活 インテリア 極太 ブラック 安全 軽量 LNG1001BK
ご購入はこちらから
価格: 18900円
黒色でスタイリッシュなロフトベッド。
通気性に優れたシンプルな骨組みで、快適な寝心地です。
ロフトベッド背面にはクロスサポートバーがあり、ベッドの揺れを軽減してくれます。
サイドガード付きで、転落や布団のずれを防いでくれて安心。
お買い得価格なのもうれしいですね。
5.【一人暮らし向け】ソファーを置く場所が無い…そんな時はソファーベッドがおすすめ!

ソファーが欲しいけど、一人暮らしの部屋ではなかなか置くスペースが確保できないですよね。
ならば、ソファーもベッドと一体化させてしまいましょう。
ソファーベッドなら、ベッドにもソファーにも両方対応。
臨機応変に形を変えて使えます。
ただ、ベッド本来の寝心地が軽減するのが難点。
ゆっくりと安心して寝たい場合は通常のベッドをおすすめしますが、利便性を考えるとソファーベッドはとても使い勝手が良いです。
● DORIS ソファベッド 2人掛け 幅130 ローソファ 14段階リクライニング アイボリー リーフ
ご購入はこちらから
価格: 11490円
幅130cmというセミダブルベッド級のワイド幅を持つソファーベッド。
2人掛けできるサイズ感で、ベッドとして使用すれば寝返りができるほどの広さで、ソファーとしてもベッドとしても快適に使えます。
14段階のリクライニングで、好きな角度を細かく選べます。
● ソファベッド リクライニングソファ 「ソフィア」 ( ソファーベッド マットレス クッション付き 14段階リクライニング 3way ) ファブリック チャコールグレー色
ご購入はこちらから
価格: 12980円
高級感あるルックスが人気のソファーベッド。
ボリュームもあって、ソファーとしても贅沢な肌触りと座り心地の良さが特徴です。
フルフラットにすると、男性でも余裕の全長約215cm。ベッドとしても快適に寝転んべます。座面をのばせばローカウチソファーとしても使用可能。万能かつ質感も良く、価格も安価なので一人暮らしには強い味方になってくれそうですね。
一人暮らしが捗る家電とは?
ベッド選びは最重要!一人暮らし向けのベッドの選び方とタイプ別おすすめベッドをご紹介
- 1. ベッド選びはサイズ感・好みのマットレス・ライフスタイルに合わせたベッドフレームに注目!
- 2. 狭いお部屋には開放感あるローベッドや、空間を有効活用するロフトベッドがおすすめ!
- 3. 収納付きベッドやソファーベッドなど、一石二鳥のベッドは使い勝手が良くて一人暮らしの強い味方に!
ライター後記
気軽に買い替えられないベッドだからこそ、購入を決めた時には慎重に選ぶことをおすすめします。
ベッドへの理想を持つことも大事ですが、まずお部屋がどれくらいの大きさを把握した上で、ベッドが占領していいスペースを計算しましょう。
大きすぎると、寝る時は快適ですが、お部屋の開放感がなくなり、狭い空間になってしまいます。
空間を有効活用できるベッドスタイルもあるので、ライフスタイルに合わせて、使いやすいベッドを選べば、より快適な生活を送ることができますよ!