ワンダーコアのコンパクトバージョン「ワンダーコアスマート」の正しい使い方を紹介!
この商品、CMでお馴染みですよね。初代のワンダーコアよりスマートは価格も手頃で置き場所にも困らないため、より気軽に筋トレをスタートできます。ワンダーコアシリーズは、「自分で体重を支えながら腹筋をするのが苦手、でも腹筋を鍛えたい!」という人のためのサポート器具。気になるけれど、どんな使い方をしたら確実に効果が出るのか? 腹筋以外にも効くトレーニングはあるのか? 正しく使えるのか不安! そんな方々のために、初代&ワンダーコアスマートを愛用している私流の使い方をまとめました!腹筋だけではなく実は使い方次第で全身のトレーニングができるワンダーコアスマート。その実力に注目です!
ワンダーコアスマートの使い方をマスター!腹筋だけじゃなく全身鍛えられます!!
1. ワンダーコアスマートの効果的な正しい使い方
何かと話題の剛力彩芽さんのCMがじわじわくる(笑)
◆ワンダーコアの使い方① クランチ
鍛えられる部位:腹筋、背中
ワンダーコアといえばこのトレーニング。ワンダーコアに倒れ込み、バネの力を借りることで軽い負荷で腹筋を鍛えられる「倒れるだけ腹筋」です。「腹直筋」と呼ばれるいわゆる腹筋と、背中の筋肉「広背筋」を鍛える事ができます。
【クランチの正しいやり方】
座面に座り、手を頭の横に。膝は90度。
ワンダーコアのスポンジ部分(背もたれ)に寄りかかり、体を倒す。ゆっくり体を起こす。これを繰り返すだけでOK。
◆ワンダーコアの使い方② ブリッジ
鍛えられる部位:腹筋、横腹
お尻を持ち上げることで腹筋を鍛えるトレーニング。自重で行うと腰を痛める危険がありますが、ワンダーコアに腰を支えてもらうことで安全に鍛えられます。
【ブリッジの正しいやり方】
クランチの体勢から体を少し上にずらし、2本のスポンジ部分(背もたれ)に腰が乗るようにします。腕は背中の下につき、体を支える(ひじを折り、90度に)。お尻を持ち上げ、膝が90度になる位置まで持っていく。お尻を下ろす。繰り返す。
◆ワンダーコアの使い方③ トライセップ
鍛えられる部位:二の腕、腕の後ろ側
後ろ手にスポンジを押すことで、二の腕の前側と後ろ側を鍛えます。
【トライセップの正しいやり方】
座面に座り、腕を背中に回してスポンジ部分を握る。スポンジを下に押し(腕を伸ばす感じ)、戻す。繰り返す。
◆ワンダーコアの使い方④ プッシュアップ(腕立て伏せ)
鍛えられる部位:二の腕、胸
二の腕の筋肉と、胸の筋肉「大胸筋」を鍛える腕立て。自重でやると、重さに耐えられずまともにできないという方も多い腕立て。ワンダーコアで体を支えることで負荷が軽減され、正しい部分に効かせる事ができます。
【プッシュアップの正しいやり方】
腰をワンダーコアで支えて腕立てをする。
スポンジ部分が脚の付け根あたりに当たるようにしながら、腕立ての体勢になる。腕を曲げ、体を下に下げる。(腰でスポンジ部分を押しながら)
◆ワンダーコアの使い方⑤ フォーアーム&バイセップ
鍛えられる部位:二の腕、前腕
二の腕を鍛えるトレーニング。
【フォーアーム&バイセップの正しい使い方】
座面に膝をつき、スポンジ部分を手で握る。片腕ずつ交互にスポンジ部分を押し下げる。繰り返す。
◆ワンダーコアの使い方⑥ シザーキック
鍛えられる部位:下腹、太もも、ふくらはぎ
脚でスポンジを押すことで、太ももやふくらはぎなどの脚全体と、腹筋に効くトレーニング。
【シザーキックの正しい使い方】
仰向けで寝る。スポンジ部分にふくらはぎを乗せ、交互に押し下げる。腕は体の下につき、体を支える。(90度に曲げる)
以下は、ワンダーコアスマートに椅子をプラスしたトレーニングを紹介!
◆ワンダーコアの使い方⑦ バイシクル
鍛えられる部位:下腹、太もも、有酸素運動
自転車を漕ぐような運動で、太ももと下腹部に効かせるトレーニング。また、筋トレだけではなく有酸素運動にもなるので、脂肪燃焼効果が期待できます。
【バイシクルの正しいやり方】
椅子に浅く腰掛け、足元にワンダーコアが来るように置く。足をスポンジ部分に乗せ、左右交互にスポンジを押し下げる。繰り返す。
◆ワンダーコアの使い方⑧ アブタック
鍛えられる部位:横腹、下腹、太もも
脚を鍛えるのと同時に、体をひねることで、くびれにつながる「腹斜筋」に効くトレーニング。
【アブタックの正しいやり方】
バイシクルと同様に足をスポンジ部分に乗せる。両足でスポンジを押しながら、お腹を片側にひねる。ひねる方向に腕も一緒にひねる(ひじは90度に曲げる)。
2. ワンダーコアスマートを正しく使うならDVDを見よう!

ワンダーコアスマートには説明用DVDが同封されており、これら8つのトレーニング方法が動画で確認できます。やっぱり映像を観て真似るのが一番簡単で確実! このDVDをしっかりと観て、正しいやり方で効率よく全身を鍛えましょう!
モテたい男子はコチラも必見!
腹斜筋こそが〝モテ〟に欠かせない筋肉!【腹斜筋を鍛えるトレーニング完全ガイド】
ワンダーコアスマートの使い方をマスター!腹筋だけじゃなく全身鍛えられます!! のまとめ
- 1. ワンダーコアスマートは体を支えてくれるので、楽に腹筋ができる!
- 2. ワンダーコアスマートは腹筋だけではなく、脚、腕、背中など…全身が鍛えられる!
- 3. 説明用DVDで正しいトレーニング方法をマスターしよう!
ライター後記
体を鍛えたい!筋トレを始めたい!と思っても、慣れていない人にとってはトレーニングってなかなか難しいですよね。キツすぎて続かなければ意味がない! 体を支える負荷を減らすと、格段に楽~に筋トレができるので、テレビや動画を観ながらなど、毎日気軽に続けられます。それだけではなく、サポートがあることで余裕が生まれ、効かせたい部分を意識してトレーニングすることができるので、確実な効果が期待でき、筋トレ初心者にはもってこい。ワンダーコアを120%活用して、筋トレデビューしちゃいましょう!
yuka
美脚にも効くんですね~!
北海道出身。歌・ファッション・美容が大好き。趣味走ること。インテリア・色彩などに興味があり、デザイン学校に通っています。