夏といえば花火。全国各地で花火大会が開催されますが、家族やカップル、友達で訪れる人も多いのではないでしょうか?
最近では花火をもっとよく見るために、場所取りをする人もいます。その時に注意してほしことが夏の日差し。年々夏の気温は上昇し、体感温度が30度を超えることも少なくありません。
そんな日差し対策におすすめなのが日傘です。販売されている日傘のバリエーションは増え、晴雨兼用の日傘も登場しています。
今回はそんな日差し対策にぴったりの日傘をご紹介します。
花火に日傘は持っていくべき!?おすすめは晴雨兼用です!
1. 場所取りをして花火を見るなら日傘は必須

花火大会で日傘は必須!
普段日傘を持ち歩かない人も花火大会の時には必ず持ち歩くようにしましょう。最近では、コンパクトサイズの日傘もたくさん販売されているので、荷物が増えて困るという人におすすめです。
◎ 熱中症対策
日傘の1番の役割は熱中症対策。日傘は直射日光を避けるため、熱中症の対策になります。日傘を選ぶ際には遮光率の高いものを選びましょう。特に日本洋傘振興協会JUPAのマークがある日傘は、遮光率が99%以上なのでおすすめです。
万が一熱中症になってしまうと、めまいや頭痛、さらには吐気や体の痙攣を引き起こしてしまいます。このような症状が出たら、すぐに日陰や涼しいところに避難してくださいね。
また、必ず熱中症対策は行うようにしましょう。
◎ 紫外線対策
日傘には日よけだけでなく、紫外線対策の効果もあります。紫外線はシミやシワの原因にもなるので、特に女性は要注意。
ポリエステルは紫外線を防ぐのに効果的な生地です。また、遮光率と同じようにUVカット率も記載されていることが多いので、ぜひチェックしてみてください。
◎ 最近は日傘男子も増加中!?
日傘といえば女性が使うというイメージが強いですが、最近では日傘を使う男性、日傘男子が増えてきています。実際に、埼玉県では県の男性職員自らが日傘を使い、「日傘男子広め隊」活動が行われています。
デパートでも紳士用日傘として、男性向けのデザインの日傘を売り出しています。近年、熱中症患者が増える中で、熱中症対策の意識が高まってきているようですね。
2. 花火大会に持っていく日傘は晴雨兼用がベスト

日傘デビューを検討されているみなさん。遮光率が高い傘、コンパクトな傘、デザインの可愛い傘などいろいろ迷われているかもしれませんが、日傘を購入するなら晴雨兼用がおすすめです!
◎ 持ち運びが簡単
晴雨兼用の日傘のおすすめの理由は、何と言っても持ち運びが楽なこと。一般的な日傘でも雨をしのぐことは可能ですが、中には撥水加工がされてない場合もあります。しかし、晴雨兼用なら急な雨でも大丈夫!晴雨兼用ならわざわざ2本持つ必要もないので、女性の小さなバッグでも持ち運びが簡単です。
◎ 晴雨兼用か雨晴兼用か選べる
実は、晴雨兼用と雨晴兼用は機能に違いがあるんです。晴雨兼用は日傘に撥水加工がされた傘で、雨晴兼用は雨傘にUV加工がされた傘です。つまり、晴雨兼用は日傘向き、雨晴兼用は雨傘向きです。自分の用途に合わせて好きな方を選べるのも兼用傘のメリットですね。
3. 花火大会に持っていくべき!おすすめ日傘12選

どの日傘を買おうか迷っている人。そんな人に売れ筋おすすめ日傘をご紹介しちゃいます。こちらで紹介するものは晴雨兼用もしくは雨晴兼用になっています。
◎ water front 遮光遮熱折りたたみ傘
ご購入はこちらから
男女問わず使えるデザインの日傘が登場!
価格: 2160円
傘メーカーとして有名なwater front。太陽の光を防ぐ遮光だけでなく、遮熱機能もあるため日傘の中で熱がこもりにくくなっています。さらに、黒、グレー、ライトグリーン、パープルなど男女問わず使いやすい色が揃っています。
◎ Mington 超軽量ミニポケット折りたたみ傘
ご購入はこちらから
軽量化とコンパクト化にこだわったもち運び自在の日傘!
価格: 1399円
こちらの日傘の特徴はとにかくコンパクトなこと。折りたたんだ状態で18cm、重さ210gというかなりの超小型サイズとなっています。女性の手のひらに収まるサイズなので、小さなバッグにもラクラク収納できちゃいます。さらに紫外線も100%カットしてくれる優れものです。
◎ Leebotree 超軽量折りたたみ傘
ご購入はこちらから
コンパクトさと頑丈さが売りの日傘!
価格: 2099円
Mingtonと同じくコンパクトタイプです。折りたたんだ状態で19.5cmとMingtonより少し大きめのサイズとなりますが、Leebotreeはとっても頑丈。アルミ合金とグラスファイバー加工で強度がありながらも柔軟性も備わった日傘です。開閉ボタンがないので、少しの力で開閉が可能です。
◎ Sotia 超軽量折りたたみ傘
ご購入はこちらから
トップクラスの軽量化、最小化を実現させた日傘!機能も抜群!
価格: 1999円
「とにかく小さい日傘がいい!」という人におすすめなのがこちら。折りたたんだ状態で16.8cm、重さはなんと185g。先ほどのMington以上にコンパクトサイズです。傘本体とポーチがドット柄ととってもキュート。雨の日もさすのが嬉しくなるような折りたたみ傘です。
◎ Wsky ワンタッチ自動開閉折りたたみ傘
ご購入はこちらから
★機能性と耐久性に富んだ日傘です!
価格: 1700円
最近はボタン1つで開閉ができる、ワンタッチタイプ日傘の人気があります。Wskyは手持ち部分のボタンで簡単に開閉できるので、荷物が多い日にも日傘が差せます。さらに、頑丈な10本骨構造。一般的な8本骨構造よりも耐久性があるため、風に強い折りたたみ傘です。
◎ MataAsu ワンタッチ自動開閉折りたたみ傘
ご購入はこちらから
デザインにこだわりたい人はこちらをおすすめ!
価格: 2000円
こちらも同じくワンタッチタイプ。スタイリッシュなデザインのため、日傘のデザインにもこだわりたいとう人におすすめです。カラーもグレーの本体に持ち手のゴールドカラーがアクセントとなり、どんなコーディネートの邪魔になりません。UPF50+と、紫外線対策もばっちりです。
◎ ARDECO 桜Beauty life
ご購入はこちらから
使用後にまでこだわりぬいたノンストレスな日傘!
価格: 2190円
折りたたみ傘にありがちなのが、布のシワ。小さく折りたたむときに、どうしてもシワができやすくなってしまいます。しかし、ARDECOの折りたたみ傘はシワ防止加工がされています。さらには、防カビや耐腐食加工もされているので、折りたたみ傘の嫌なニオイも防いでくれます。
◎ Raineed 逆さ傘
ご購入はこちらから
内側にたためる傘、登場
価格: 2000円
こちらの傘、なんと外側の生地を内側に折りたたむことができます。雨傘のカバーがなくても、濡れた部分を内側にして折りたためるので、バッグの中が濡れずにすみます。また、高度な撥水加工がされているので、軽くふるだけで水を落とせます。
◎ TOOGE 車用傘
ご購入はこちらから
自転車通勤、利用者に嬉しい日傘が登場!
価格: 2180円
Raineedと同じく逆さ傘タイプ。ですが、こちらのTOOGEは手持ち部分がC型ハンドルになっているため、腕や車のハンドルに引っ掛けられるようになっています。ワンタッチタイプでもあるため、車用の傘としても活用できます。
◎ HaAimNay 花柄折りたたみ傘
ご購入はこちらから
花柄が好きな女子はこれでOK!
価格: 1680円
HaAimNayは可愛いデザインの折りたたみ傘で女性に人気のメーカーです。こちらの傘は、開くと、大きな花柄がプリントされています。他にも大きな赤や青の鮮やかな花柄がプリントされている傘もあるので、ぜひチェックしてみてください。
◎ TAIKUU 超軽量折りたたみ傘
ご購入はこちらから
ビッグな日傘で紫外線やUVのカット幅を広げよう!
価格: 2000円
こちはなんと直径105cm以上と、折りたたみ傘とは思えないほどのビッグサイズ。けれども重さはたった270gしかありません。雨に濡れにくく持ち運びが簡単な傘なので、ビジネスマンにおすすめです。もちろん、遮光率、UVカット率100%と日傘としても完璧です。
◎ J&Y ミニ日傘
ご購入はこちらから
女性と子供向けに作られた耐久性のある日傘!
価格: 2280円
J&Yのミニ日傘はデザインが豊富にあります。ドット柄やボーダー柄、花柄などポップなデザインが中心なので女性におすすめ。サイズも直径85cmほどなので、女性もしくは子ども向けの日傘です。コンパクトながらも親骨はチタン合金が使用されているので、耐久性はバッチリです。
花火に日傘は持っていくべき!?おすすめは晴雨兼用です!
- 1. 日傘は花火大会では欠かせないアイテム!
- 2. 購入するときは晴雨兼用もしくは雨晴兼用を選ぼう
- 3. おすすめ日傘はワンタッチタイプ
ライター後記
最近、街中で日傘をさしている男性を見かけるようになりましたが、女性に比べると少数です。日傘=女性が使うものというイメージが強く、日傘を使うのに抵抗がある男性も多いようです。しかし、長時間日に照らされるのは健康に関わります。その時に日傘は熱中症対策にはかなり効果的です。男性のみなさん、まだ抵抗があるかもしれませんが、猛暑の日には積極的に日傘を使うようにしましょう。
iroha
日傘は夏に欠かせない武器!
大阪出身の新人ライター。美容、ファッション、恋愛など幅広いジャンルのライティングに日々奮闘中。最近気になるものは恋愛シュミレーションアプリ。