世界中に店舗を展開するスターバックス。
「スタバ店員=礼儀正しい印象=就活に有利」という理由から、アルバイトに募集する人も多いはず。でも学生さんなんかは、髪型や服装はなるべく自由の所で働きたいですよね。スタバはどうなんでしょうか?
今回は学生から人気&憧れの「スタバ店員」に挑戦してみたい!という人に向けて、採用基準や勤務時の服装・髪型などについて、実際に勤務経験のある私がまとめてみました。
※2019/04/23更新
【元店員が教える】スタバのバイト面接に受かるテクニック!髪型や服装に決まりはあるの?
1. スタバ店員として働くときの髪型や服装は「意外とシンプル」

自分が応募する職場の規則は、働く前にある程度知っておきたいですよね!
スタバの働くときの決まりや、実際の業務内容は意外とシンプルです。
以下を参考にしてみてください!
◎スタバ店員バイト中の髪型・服装
スタバで働くときはこのようなユニフォームに着替えます。
上:白or黒のシャツ。冬はタートルネックのニットもOK
下:黒orベージュのパンツまたはスカート(膝上10cmまで)
足元:黒or茶色の靴(動き回る仕事なのでスニーカーでもOK)
髪型:お客さんに顔が見えるよう、顔にかからない髪型。肩に届く長さの場合は結ぶ。
髪色は明るすぎなければ茶色もOK
※基本的にアクセサリー類は着用できません。
細かいルールは店舗によって若干異なるようですが、飲食店なのでやはり清潔感が重視されます。
◇スタバ店員の仕事内容って?
主な仕事は「バリスタ」と言って、お客さんが注文したドリンクをバーで作り、提供する業務。
エスプレッソマシンを使いコーヒーベースのドリンクを作ることが多いですが、最近はフラペチーノやティーベースのドリンクなど、コーヒーを使わないものも増えてきています。お客さんの前で元気よくシェイクするドリンクなんていうのもあります。
バリスタ以外にも、レジでお客さんの注文を伺う業務、フロアに出て席や注文待ちの列を整えたり、陳列棚の商品を買いたいお客さんの対応をしたり…。
様々ありますが、共通しているのはどんな時も「お客さんと会話しながら」働くこと。
とにかく来店したお客さんに気持ちよく帰ってもらうために、できることをするのがスターバックスです。
こちらも要check!元スタバ店員が人気ドリンク&フードをランキング形式で大発表!
【参考記事】『【元スタバ店員】が教える人気ドリンク&フードメニューランキング!「結局みんな何を頼んでるの?」』
◆シフトの提出方法
シフトは 1週間単位で決定します。
週末までに、約3週後のシフト希望を1週間分提出し、出した時間内で社員さんがシフトを組んでくれます。
【スタバでバイトをするメリット】
・知識が付く
まず、コーヒーの知識は多少なりとも自然と身につきます。毎日コーヒーに囲まれて働くのですから、当然ですよね。コーヒー好きでスタバに入る店員さんも多いので、先輩や同僚から自然と知識が入ってきたりもします。
また、はじめの研修にはコーヒーに関する講習も含まれており、業務時間内でコーヒーの勉強をすることができます。
・コミュニケーション力が上がる
どんなバイトでもコミュニケーションは大抵必要ですよね。その中でもスタバはとくにコミュニケーション力が磨かれるバイトと言えます。
なぜなら、スタバでは「お客さんと話す」ことがとても重要な仕事。
レジ、バリスタ、客席、どの業務でも、常にお客さんと積極的に会話をするよう求められます。とはいえ、お客さんと交わすのは簡単な会話。難しく考えず、楽しむつもりで接客すれば、特段トーク力が無くてももちろん働けますよ。
・モテる
モテの基準は人によって意見が分かれると思いますが、やはりスタバの店員というのは「憧れ」の対象であることが多いですよね。
笑顔が素敵だったり、対応が爽やかだったり、優しかったり、丁寧だったり…人から好感を持たれる要素が多いことは事実。
とくにスタバは勤務中にそれらを求められる仕事ですから、意識しているうちに自然に磨かれていき、モテる人になっていく可能性は十分あると言えます。
スタバの店員さんは実際にモテます!元店員が教えるスタバの店員と付き合うテクニック
【参考記事】『スタバの店員さんと付き合うには?スターバックスの店員と付き合うための6か条』
次のページでは、スタバの面接に受かるためのテクニックを教えちゃいます!
- 1
- 2