脱毛の広告を見かけない日は無い、それくらい世の中には脱毛に興味を持っている人はたくさんいます。それは女性だけでなく男性も同じ。特に男性の場合は髭の脱毛を行うことで毎日の日課である髭剃りから解放され、青髭やカミソリ負けなどに悩まされることもなくなるため、真剣に検討しているという方も多いことでしょう。
しかし広告などをみると初回○千円!や何回までいくら、などとは書いてあるものの実際にどれくらいかかるかがイマイチ分かりにくいですよね。髭の脱毛は実は脱毛のやり方によって終わるまでの総額や回数(期間)が変わってくるのです!
髭脱毛計画をより現実的なものにするために、今回徹底的に解説します。
髭脱毛は方法によって金額が全然違う!!脱毛完了までにかかる総額はいくら?
1. 髭の脱毛ってどうやるの?金額は大体いくら?

まずそもそも髭の脱毛はどんな風に抜かれるのか?
言葉の響き的には1本1本抜いていくようなイメージを持っている人も意外といるのではないでしょうか?
現在、髭脱毛には大きく医療レーザー脱毛、ニードル脱毛、フラッシュ脱毛があります。他にもワックスやクリームを使った脱毛方法もありますが、毛の中でも太く強い髭にはあまり適しません。
また施術を受けられる施設にも違いがあります。
医療レーザー脱毛は医療用の機器を使用するため、病院でしか施術を受けることができません。
ニードル脱毛、フラッシュ脱毛は医療資格が必須ではないため、脱毛サロンでも受けることができます。
■永久脱毛は『永久』ではない!?
脱毛について調べると必ず出てくるのがこの”永久脱毛”というワード。
実はこの言葉、かなり定義が曖昧なのです。
アメリカの電気脱毛協会の定義では「脱毛の施術が完了してから1か月後の時点で、毛の再生率が20%以下の場合」を指しており、永久脱毛を行ったからといって必ずしも今後一生毛が生えてこないというわけではないのです。
また、現在日本で永久脱毛と認められている脱毛方法はレーザー脱毛とニードル脱毛のみです。
※フラッシュ脱毛でも続けることでかなりの抑毛効果がありますが、永久脱毛とは認められていないのです。
■実際にかかる費用って大体いくらくらい?
髭がほとんど生えなくなる状態までもっていくには安くても6万円~最大では100万円以上かかってしまうケースもあるんです。いや、かなり幅広いですね(笑)
脱毛についてよく知らない人だと「1回行けばもう十分なの?」と考えている人も意外といるかと思いますが、実際には脱毛が完了するまでには定期的に何度も施術を受ける必要があります。
そのため方法によって総額でかかる費用も、脱毛完了にかかる時間も大きく変わってくるのです!
それではレーザー脱毛、ニードル脱毛、フラッシュ脱毛とそれぞれで実際にかかる費用などを見ていきましょう。
2. 【髭の脱毛方法①】医療レーザー脱毛で必要な金額・期間

美容クリニックをはじめとした医療機関で施術を受けることができる医療レーザー脱毛は今現在、最もポピュラーな脱毛方法です。
医療レーザー脱毛は黒色であるメラニン色素のみに反応するレーザーを照射することで、黒い髭を伝って毛根の毛母細胞をレーザーの熱で破壊し毛を生えなくするという仕組みになっています。
医療レーザー脱毛の場合は1回の施術で大体全体の5~10%程度の毛を脱毛することができます。
そのため個人差はありますが髭が薄くなって髭剃りの回数も減ったと感じるまでには5~6回(およそ1年)、髭剃りもほぼ不要でツルツルの状態を保てるようになるまでには10~12回(およそ2年)の施術が必要になります。
■総額でかかる費用はいくら?
主要な美容クリニックでの髭脱毛にかかる費用は以下の通りです。
・ゴリラクリニック
1回トライアル(1ヵ所のみ)…10,000円(税抜)
6回コース(鼻下・アゴ・アゴ下の3部位)…68,800円(税抜)※コース終了後3年間は1回100円で利用可
・湘南美容外科
ヒゲ3部位(上口ヒゲ・アゴ・アゴ下)プラン
1回…9,800円(税込)
6回コース…29,800円(税込)
・メンズリゼ
セレクト髭脱毛(鼻下・アゴ・アゴ下・ほほの中から3部位)
1回…25,200円(税込み)
5回コース…74,800円(税込)※コース終了後は1回12,500円
完全に脱毛が完了するまでには最低でも12回の施術が必要とすると、大体6万円~16万円程度となります。※ほほや首など別の部位も追加した場合はさらに料金がかかります。
またヒゲの濃い薄いなどによっても通う回数は変わってくるのでそこは要注意!
■医療レーザー脱毛のメリット
・医療機関で行うため安心感がある
・他の脱毛方法と比べて回数が少なくて済む
一番のメリットは何といっても施術が医療機関で医師の監督のもとに行われるということ。
ただ毛を無くすだけでなく、皮膚のコンディションをしっかりと診てくれ、何かトラブルがあった際のアフターケアも行ってもらえるので、安心して施術を受けることができます。
また他の脱毛方法が完全に完了するまでには3-4年ほどかかるのに対し、医療レーザー脱毛の場合は早ければ1年半程度で髭の脱毛が完了します。
■医療レーザー脱毛のデメリット
×痛みが強い
レーザーの熱で毛根を焼き切るため、施術中はかなりの痛みが伴います。
またレーザーは黒い部分に吸収されるため、髭が濃く太い人ほどその痛みは強くなります。「どうしても痛いのはイヤ!」という場合は、クリニックで麻酔を受けてから施術してくれるところを選びましょう。
×日焼けをしているとできない場合もある
黒色のメラニン色素に反応するという性質上、肌が強く日焼けしている場合は髭にレーザーが集中せず火傷の危険があるため施術を受けることができません。
同様に肌にシミやホクロがあった場合もその部分が火傷してしまう可能性があるため医師の判断でその部分を避けて施術を行う場合があります。
×1回あたりの施術が高価
医療機関とはいえ医療レーザー脱毛は保険適用外となるため費用が高くなります。メンズ脱毛業界の競争の激化により年々安くなってきてはいますが、それでも1回の施術で1万~2万円かかると考えると高く感じますよね。
3. 【髭の脱毛方法②】ニードル脱毛で必要な金額・期間

ニードル脱毛は美容電気脱毛、電気針脱毛、絶縁針脱毛とも呼ばれています。
毛穴1つ1つに針を刺し、そこから電流を流すことで毛根の毛母細胞や毛球根を直接焼き切ります。※現在確立されている脱毛法の中でも最も確実に永久脱毛ができる方法と言われています。
ニードル脱毛の場合は1本1本処理していくため、他の脱毛方法と違い1回ではなく1本あたり○○円、または1分あたり○○円という料金体系をしています。
脱毛士の腕にもよりますが、大体1分あたりに8本前後の毛を処理できます。そして成人男性の髭の本数は平均1万5000本。少ない人でも6000本、髭の濃い人だと3万本近くの本数が髭だけで生えているため、延べ14時間~60時間ほど施術時間を要します。
■総額でかかる費用はいくら?
ニードル脱毛を行っているサロンでの金額は以下の通り(髭の本数や施術時間によって異なるためあくまで目安です)。
★MEN’S TBC
初回限定150本1000円
1本あたり108円(会員価格) 総額648,000円~3,240,000円程度(別途入会金12,960円・入会事務手数料3,240円)
★Alonso
初回体験コース10分3000円
1時間…20,000円 総額280,000円~1,200,000円程度
★美容皮膚科 川口クリニック
5分…3,240円(別途初診料3,240円、血液検査料4,320円、絶縁針5,400円、軟膏代324円)
総額600,000円~2,500,000円程度
■ニードル脱毛のメリット
・最も確実に永久脱毛ができる
毛母細胞に栄養を与える毛球根を完全に破壊するため、一度針を刺した毛穴からはもう二度と毛が生えてくることはありません。医療レーザー脱毛での永久脱毛の定義はあくまでも『永久的に毛を少なくする』ことですが、ニードル脱毛では『永久的に毛を生えなくする』ことが可能なのです!
・部分脱毛によって髭のデザインができる
髭を全て無くすことだけが髭脱毛ではありません。広範囲の毛を一度に処理するレーザー脱毛やフラッシュ脱毛と違い1本1本毛を処理するため、ニードル脱毛ではより細かく部分脱毛ができます。オシャレに髭を整えたい人など部分的な脱毛を行いたい人にはニードル脱毛がオススメです。
■ニードル脱毛のデメリット
×値段が高い
総額の部分でも書きましたが、とにかく他の脱毛方法と比べて値段が高いのがネック。全ての髭を処理しようと思うと乗用車が買えるくらいの金額になってしまいます。
×めっちゃ痛い
毛根に電気を流す、ということから想像できる通り、ニードル脱毛にはレーザー脱毛を超えるさらなる激痛が伴います。
痛みが原因で挫折してしまう人も多いのです。
クリニックでの脱毛なら麻酔を施してもらうこともできますが、その場合はさらに追加料金がかかります。悩ましいですね…。
×時間がかかる
毛穴をひとつずつ処理していくという性質上、脱毛が完了するまでにはかなり時間がかかってしまいます。1回の施術を1時間としても毛が少ない人で12回、濃い人なら60回も通う必要があります。そして毎回の激痛、と考えると気が遠くなりますね。完全なる永久脱毛への道はそのくらい険しいのです。
4. 【髭の脱毛方法③】フラッシュ脱毛で必要な金額・期間

フラッシュ脱毛は別名光脱毛とも呼ばれ、医療レーザー脱毛と同じく黒色のメラニン色素に反応する光を照射することで毛根にダメージを与えるという仕組み。
医療レーザー脱毛も原理は一緒ですが、照射する光の威力がレーザーよりも弱いため医師免許が必要なく脱毛サロンやエステサロンでも施術を受けることができます。
そのため脱毛だけでなく美容に特化した形で施術を受けることもできるのが魅力です。
先述したように医療レーザーよりも光の出力が弱いため、その分施術を受ける回数も多くなります。髭が薄くなって髭剃りの回数も減ったと感じるまでには8~10回(1年半~2年)、髭剃りもほぼ不要でツルツルの状態を保てるようになるまでには20~24回(およそ3年半~4年ほど)の施術が必要になります。
■総額でかかる費用はいくら?
主要な脱毛サロンでの髭脱毛にかかる費用は以下の通りです。
・RINX
1回3,150円~5,250円(1部位)
5回セット(顔・ひげ脱毛6か所)…78,000円(初回限定38,000円 ※2018年6月現在)
・レイロール
1回…2,980円(1部位)
髭脱毛5回セット(全8か所) 49,800円
・YESクリニック
1回…3000円(1部位)
髭脱毛1年間通い放題セット(選べる3か所)…49,800円
しっかりと脱毛するまでには総額で約20万円~30万円ほどが想定されます。
■フラッシュ脱毛のメリット
・1回の施術時間が短い
フラッシュ脱毛では医療レーザー脱毛よりもより広範囲に光を当てるため、1回の施術時間は約20分程度とかなり短め。合間の時間を使って施術を受けられるので通いやすいのは嬉しいですね。
・痛みが少ない
医療レーザー脱毛もニードル脱毛どちらも痛みが伴いますが、フラッシュ脱毛は光の出力が弱めなので痛みは3つの中では一番少ないです。
■フラッシュ脱毛のデメリット
×施術回数が多い
光の出力が弱い分効果が出るまでには時間がかかります。特に髭は他の毛と比べて太く強い毛なので何度も施術を受ける必要がでてきます。
毛周期の関係で短期間に何度も通っても効果は薄いため、結果2年以上かかってしまう場合があります。1回あたりの施術金額ではフラッシュ脱毛の方が安いですが、回数を考えると総額では医療レーザー脱毛とは大きな差は無くなります。
×永久脱毛ではない
毛根にダメージを与えるため毛が伸びる周期は長くなりますが、それでも完全に破壊するわけではないため永久脱毛の効果は保証されていません。より確実な脱毛を期待するには医療レーザー脱毛やニードル脱毛を選んだ方が良いでしょう。
通うのも痛いのもイヤ!
自宅でできるセルフ脱毛も紹介!
- 1
- 2