クレジットカードは現金が無くてもお買い物ができる便利なもの。いざ「クレジットカードを作れる」ようになった時、どのカードを選べばいいのか?悩みますよね。
特典もそれぞれ工夫を凝らしたものが増えてきてどれを選べばいいかわからないよー、と頭を抱えてしまいます。そんなクレジットカード初心者の皆様のためにクレジットカード選びの注意点からオススメまでしっかりレクチャーしていきます。
これを見ればクレカのことがまるわかり!
クレジットカードを初めて作るならどれ?クレカ初心者が持つべきクレジットカード6選
1. 初めてクレジットを選ぶ基準は?注目ポイントを総まとめ

まずクレジットカードの予備知識はちゃんとつけていかなければなりません。
年会費や特典、作成(登録からカードが手元に届く)期間までしっかり予習していきましょう。
◆年会費のかかるカードとかからないカードの違いって?
カードを持つうえでかかる年会費。無料のところもどんどん増えています。
「じゃぁ無料のカード一択でしょ!」とおもってしまいますよね。
無料でもポイント〇倍のような特典がついているものもありますが、年会費のかかるカードだと無料にはない高いポイント還元率や空港のラウンジが利用できたりと、無料カードにはないプラスαの待遇が受けられたりします。
使う用途によっては年会費のあるカードの方が断然お得になる可能性があるので年会費がかかるからと選択肢から外すのはやめましょう!
◆クレジットカードのブランドって?(visa/MasterCard/JCBなどなど)
発行会社はそのクレジットカードを使っている会社ですが他にブランドというのがあります。
このブランドに対応しているお店でないとクレジットカードが使えないので慎重に選ばないといけません。クレジットカードの主なブランドを一挙紹介しちゃいます。
① VISA
発行数、加盟店数が世界一というVISA。
このカードがあればある程度、世界どこでも買い物ができるといっても過言ではありません。迷ったらVISAのするのが無難。
② MasterCard
VISAに次いで有名なのはMasterCard。
ドイツのブランドだけあり特にヨーロッパ圏に強いカードでしたが今はヨーロッパだけではなく、かなり広い地域で使えるので使いやすいブランドです。
③ JCB
JCBは国内のブランド。
もちろん世界中で使うことは出来ますが、加盟店率が外国では少ないのがやや欠点。
海外の旅行先でサポートを受けられる特典もありますが加盟店を気にせず買い物がしたいという方はVISA、Masterがオススメ。
Q. クレジットを作るうえで大事な審査。基準と発行までにかかる時間とは?
クレジットカードをつくるには審査というものがあります。
一時的にお金を貸しているようなものなので「その人を信用していいのか?」カード会社が判断しているのです。その審査が通った人にクレジットカードは発行されます。
Q. カード会社はどんなことを見ているの?
カード審査の基準はカード会社によって細かく審査項目が設定されており異なります。
大まかに解説すると…カードを申し込むときに必須なのは年齢や勤務先、収入や勤続年数に雇用形態、さらには結婚(扶養の有無)や家賃負担額、など細かく記入します。
それらの情報を
それだけではなくて信用情報機関で申し込みした人が携帯電話料金などを滞納していないかなどの確認をします。料金の滞納やすでに高額の借り入れをしているなどある場合審査に通らないこともあります。普段からお金の管理は気をつけなきゃですね。
Q. 学生、フリーターでも審査は通るの?
学生やフリーターでも審査が通りやすいカードはあります。
選べる幅はかなり狭まるのですが学生用クレジットカードもあるのでこちらも検討の候補に入れましょう。
Q. 申し込んだら発行までどのくらいかかるの?
即日をうたっているものもありますが大体クレジットを申し込んでから発行(手元に届くまで)されるまで約10日から2週間ほどかかります。受け取りを少しでも早めたい、そんな欲しがりさんは申し込みをWebサイトから行う、銀行なら早い時間に申し込みをすると若干変わりますが数日早まる程度です。
Q. ポイント還元率とは?
某大手家電量販店からメジャーになり、国内では恐らくほとんどの人が持っているであろうT(TSUTAYA)ポイントなどと同様に、クレジットカードにはそれで買い物をするとポイントが付きます。
その還元率はカードや提携しているサイトごとに違うので、ポイントを貯めお得に買い物したい人には還元率を基準に選ぶのが〇
さらには公共料金をクレジット払いにするだけでもポイントがたまるカードもあるので、クレジット払いができる特徴も押さえておきましょうね。
Q. カードが提供しているサービス・得点(割引、保険、コンシェルジュ)とは?
クレジットカードはポイントが付くほかにカードを持っているだけで提供されるサービスがあります。テーマパークでの割引や空港のラウンジが使うようになるなど様々。
普段の生活や趣味にあった特典の付いているカードがあるといいですね。
クレジットカードはポイントだけでなく様々な特典があります。使えるエリアというのもあるので自分に合ったカードをみつけたいですね。
2. 初心者でも安心して使えるクレジットカード

つらつら説明してきましたが、初めて持つクレジットカードはどれが結局いいの?と思っていますよね。
そんなあなた。お任せください!
クレジット初心者にも安心して使えるクレジットカードを徹底紹介していきます。
初心者におすすめクレジットカード① 楽天カード
テレビCMでも有名な楽天カード。サイトでもう押し込むとカードが送られてくるのでフリーターや学生の強い味方。
またショッピングサイト「楽天市場」で買い物をするとポイントが通常の倍以上もらえるので「楽天市場」で買い物される方にはオススメ。
特典: ●ETCカード搭載可能
●海外旅行傷害保険
●入会特典のポイントが高い
年会費: 無料
利用限度額: 10万~100万円
ポイント還元率: 1パーセント
使用できるブランド: VISA MasterCard JCB
初心者におすすめクレジットカード② エポスカード
マルイでの利用でポイントが3倍になったりエポス会員向けに10%割引の期間があったりとマルイユーザーであれば持っておくべき1枚
即日発行も可能でカードが作りやすいところもオススメ。
特典: ●ETCカード搭載可能
●最短即日発効
●海外旅行傷害保障
●マルイで年4回開催されるセールにて最大10%引き
年会費: 無料
利用限度額: 10万~100万円
ポイント還元率: 0.5%
使用できるブランド: VISA
初心者におすすめクレジットカード③ VIASOカード
三菱UFJニコスが発行しているカード。年会費が無料な中、保険も充実しているコスパのいいカードです。
固定電話やプロバイダ料金でポイントは2倍なのでポイントもザクザクたまるカードでもあります。
特典: ●ETCカード搭載可能
●プロバイダ、固定電話、携帯電話料金をクレジット払いにするとポイント2倍
●カード発行が最速翌営業日
●海外旅行傷害保険、ショッピング保険付き
年会費: 無料MasterCard
利用限度額10~100万円
ポイント還元率: 0.5%(携帯料金などは1%)
使用できるブランド: MasterCard
初心者におすすめクレジットカード④ セゾンカード インターナショナル
生活に密着しているカード。西友などの西友グループで買い物をするとポイントではなく5%値引きがある仕様。直接値引きというのは面倒なポイント交換もなく便利ですね。
グループでよく買い物をする方がこれしかありえない!
特典: ●ETCカード搭載可能
●永久不滅ポイント
●西友グループでの使用で5%オフ
●最短即日発効
年会費: 無料
利用限度額: 10万~150万円
ポイント還元率: 0.5%
使用できるブランド: VISA MasterCard JCB
初心者におすすめクレジットカード⑤ 三井住友VISAデビュープラスカード
18歳から25歳限定で作ることのできるカード。最大の強みはポイントの還元率。入会後ポイントが5倍。それ以降でも三井住友VISAカードの2倍ポイントがたまります。ポイントは家電や楽天のポイントに変えることが出来ます。
特典: ●ETCカード搭載可能
●2年目以降カードを利用していれば年会費無料
●26歳以降プライムゴールドカードにランクアップ
●年会費初年度無料 2年以降利用が無ければ1250円(税抜き)
利用限度額: 10~80万円(学生:10~30万円)
ポイント還元率: 0.5%(場合によっては10%になりことも)
使用できるブランド: VISA
初心者におすすめクレジットカード⑥ ライフカード
誕生日月のお買い物でポイントが3倍に。年々利用額に応じてポイントの還元率が上がるポイントがかなりたまるカード。たまったポイントはマイルやAmazonカードに変えられます。
特典: ●ETCカード搭載可能
●盗難による不正損害も補償
●誕生日ポイント3倍
年会費: 無料
利用 限度額: 10万~200万
ポイント還元率: 0.5%(年150万使用で還元率1%になるステージ制)
使用できるブランド: VISA MasterCard JCB
年会費が無料のものも特典だけでなく補償がしっかりあるものもあるのでそこも参考にするのもいいかもしれませんね。
3. これを持てば大丈夫!大学生 新社会人にオススメの1枚

ここでも厳選して紹介していきましたが皆様に適した最初の1枚のカードはこれだというものを紹介します。
◆ 新大学生おすすめクレジットカード【楽天カード】
インターネットで登録し印鑑や免許証のコピーも必要なく1番作りやすいカードと言っても過言ではないカード。
ポイント還元率も高く楽天市場での買い物では4パーセントの還元も。
持っておいて損のないカードです。
◆ 新大学生おすすめクレジットカード【三井住友VISAデビュープラスカード】
25歳まで使える高いポイント還元率のかなり高いカード。
26歳を超えるとゴールドカードに変更されるのも長期を見据えて考えると強みです。
ゴールドに変わると急行のラウンジが使えるようになったりワンランク上の待遇が受けられます。
審査も銀行向けカードでありながら若者むけカードということもあり通常より通りやすくなっています。
新社会人にとって最適の1枚と言えるでしょう。
何にしようか迷ったらこの2つは最適ですよ。
4. クレジットカードを持つうえで気を付けるべきこと

クレジットカードを受け取ってからも注意は必要
後になって損をしないように仕組みは把握しておきましょう
◆リボ払いや分割払いについて正しい知識を!
カード決済にはたくさん種類があります。
まずどんな支払方法があるのか頭に入れておきましょう。
●一括払いとは?
買った金額をそのまま決済する決済方法。ショッピングサイトや店舗の一部は一括しかできない事もあります。特に手数料はかかりません。
●分割払いとは?
買った金額を指定した回数に分けて決済を分割する決済方法。大抵の場合3回以降は分割手数料がかかるので要注意!
●ボーナス払いとは?
買った商品の金額を夏、冬のボーナス時期に一括して払う決済方法。ボーナス時期に先延ばしできるうえ手数料は無料なのはうれしいですね。
●リボ払いとは?
あらかじめ設定した金額を毎月支払う決済方法。どれだけ使っても支払金額が変わらないので使いやすい反面、手数料がかなりかかるのがデメリット。気を付けなければなりません。
各決済方法によって別で手数料がかかることがあります。
買ったものによっては手数料だけで何万にもなることも。使い方は注意していきましょう。
◆自分の利用状況の確認は必ずしよう!
ポイントがたまるからと全部クレジットカードにしてしまうと引き落とし日にお金が足りないなんてことも。今自分がどのくらい使っているのか、いくら引き落とされるのか定期的に確認しましょう。会社によってはHPから請求予定額を確認することができるので事前に見れる環境を整えるのも大事です。
◆キャッシングには注意!!
クレジットカードでお金を下ろすことのできる「キャッシングサービス」。現金しか使えない環境でもクレジットからお金を下ろせるので手軽で便利ではありますが要注意!これも気づいたら請求額がとんでもないことに、となりかねません。
使い過ぎてしまうなと不安な方はこの機能を使わない方が良いでしょう。
使い方も様々なクレジットカードは使い方のルールをしっかりと決めて計画的に使っていきましょうね!
クレジットカードを初めて作る方必見!クレカ初心者も安心して作れるクレジットカード 6選
- ① 沢山あるクレカ。自分の合う特典やブランドを選ぼう
- ② オススメカードいろいろ
- ③ 使うときにも注意ポイントあり。計画的に使おう
ライター後記
自分に合ったカードを計画的に使えば生活の強い味方になること間違いなし!!!
ポイントを掴んで楽しいショッピングライフにしていきましょう。
山田直
昨年初めてクレジットカードを作りました
短髪女。150センチという女子らしい低身長のわりに「ちいさくてかわいい」という印象にはなりきれていない。いつかなれると日々美容やファッションの動画や記事を見漁り学んだ知識を実践している。音楽が好きで月数本ライブイベントに足を運ぶ。カラオケも好きでノンストップ歌唱記録は5時間。