気になる相手からどういう内容のLINEがきたら脈ありと思っていいのかって判断は難しいですよね。その線引きがわからないと相手からのせっかくのアプローチを見逃してしまうなんてこともあります!それはとてももったいないですよね?
今回はそんなことにならないように脈ありのLINEの内容などの特徴を紹介します!
この記事を読んであなたも相手からの脈ありLINEに敏感になりましょう!
脈ありLINEを見分ける特徴とは?脈ありLINEを相手からもらう秘訣も紹介!
1. 脈ありLINEの特徴

そもそも脈ありLINEにはどのように判断するのが正解なのでしょうか?そこにはある種の共通したサインならぬ特徴があります。
意外と見落としがちな特徴だったり、実は脈ありだと思っていたLINEが脈なしに当てはまる方だった!なんてこともありえます。
ぜひ好きな人とのLINEを思い出して比べてみてください!
◆ 脈ありLINEの特徴(内容編)
脈ありのLINEは基本的に相手からなにかアプローチがあることが多いです。
以下のようなアプローチが相手からあると脈ありと考えてもよいかもしれませんね!
・相手から「いつ空いてる?」、「遊びに行こうよ」とお誘いがある
・返事の最後に必ず質問が入っている
・自分自身のことを話してくれる
・写真付きのメッセージが送られてくる
・「相手から今何しているの?」と聞かれる
・遊びの予定を具体的に立てられる
・スタンプのみの会話ではなく、文章で送られてくる
これらの特徴は、ほぼ相手からのアプローチかもしくは相手も積極的にあなたとコミュニケーションを取ろうとしていますよね。このような内容のLINEが相手から来た場合は、あなたもしっかりと内容を考えて答えないと脈ありだった関係が脈なしに変わってしまうかもしれないので注意が必要ですよ!
◆ 脈ありLINEの特徴(シチュエーション編)
脈ありのLINEのシチュエーションの特徴として挙げられるのは以下のようになっています。
・相手の既読が早く着く、返信が早い
・メッセージだけではなく電話もかかってくる
・毎日LINEをしている
・相手からLINEのメッセージが来る
・仕事や移動などの隙間時間に返事が来る
これらの特徴は、あなたは相手にとって優先順位が高いということが考えられます。
あなたのことを気になっているからこそのシチュエーションなので、もし相手から脈ありLINEのシチュエーションを感じたらあなたも同じような行動をしてみるのも良いでしょう。
以上が脈ありLINEの特徴の内容とシチュエーションでした!
もっと詳しく脈ありの特徴を知りたい人はこちらもチェックしてみてください!
2. 脈ありLINEにつながる言動6つのポイント

最初から脈ありだとわかればよいのですが、恋愛はそう簡単に事は進まないもの。
なかには、最初は脈なしだったのにだんだん脈ありに変わってきたというパターンもあります。一体なぜ脈なしから脈ありに変わったのでしょう?きっと以下のような脈ありにつながる行動をしたのでしょう!
まだ実践していないことがあればぜひ今から試してみましょう!
◆ 脈ありLINEにつながる言動①: ポジティブな発言をする
LINEはブロックをされていない限り、メッセージを送れば相手に届きますし通知設定をしていれば文章が相手に見えるようになります。もしあなたが友人から送られてきたメッセージの冒頭がネガティブな発言だったら、見なきゃよかったと思うでしょう。
そのような気持ちを好きな人に持たれてしまうのは、あなたにとってかなりマイナスになってしまいます!ただ、あまりにもポジティブな内容は相手に「なにも考えていない人」と勘違いされてしまう可能性もあるので、バランスを考えて発言することが重要です。
◆ 脈ありLINEにつながる言動②: 共通の趣味の話で展開せよ!
趣味の話は相手との会話を広げることができる最良の手段。そのためには好きな人がどのような趣味があるのか、どのようなことに夢中になっているのかをLINEのやり取りで探るなどをしておく必要があります。
好きな人の趣味などがわかったら、あなたも知っている限りの情報で話をしてみましょう。ほとんど知らなくても構いません。その場合は「今度そのことについてもっと知りたくなったから教えて」と切り返しができるからです。
趣味によっては、一緒に行えることがあるかもしれないので、まだ試みてない人は趣味の話を好きな人に振ってみましょう!
◆ 脈ありLINEにつながる言動③: 好きな人のどこが良いか具体的に伝える!
LINEでやり取りの中で、あなたが好きな人のどこを良いと思っているのかを伝えましょう。
ただし、伝えるのは外見ではなく内面の良いところを伝えることを心がけてください。外見の良いところを伝えるのは実際に会った時の方が相手は喜ぶでしょう。
また内面の良いところは具体的に伝えることが重要なので、しっかりと内容を考えて伝えてみてください。
◆ 脈ありLINEにつながる言動④: 挨拶やお礼の気持ちは必ず送る
もし、LINEをしている中で寝落ちをしてしまった場合は次の日に返事をしますよね?
内容は昨日の返事の続きを送るのですが、その前に挨拶と寝落ちをしてしまったことへの謝罪、昨日は遅くまでLINEにつきあってくれてありがとうと伝えることを心がけましょう。
このような些細な気遣いは小さ努力家もしれませんが、積み重ねることで相手には良い印象を与えることができます。
◆ 脈ありLINEにつながる言動⑤: 「また会いたい」という気持ちも言葉にして!
会いたいという気持ちを伝えることは恥ずかしいことではありません。場合によっては相手に「あの人はもしかしたら自分に気があるのかも」と思わせるきっかけにもなります。
ただし、この方法は少しリスクが高く、会いたいと伝えても相手の気持ちが全くあなたになければ逆効果です。今後、LINEのやり取りの頻度が減るかもしれません。
もし伝える場合は、伝え方に気を付けましょう。いきなり「あなたに会いたい」と伝えるのではなく、あなたが相手と話していると楽しい気持ちになるということや、気持ちが楽になるなどの前向きな理由を述べたうえで、会いたいと伝えてみましょうね。
◆ 脈ありLINEにつながる言動⑥: 相手のLINEの頻度に合わせる
LINEの頻度は人それぞれです。滅多にLINEを見ない人や積極的に見る人など様々です。
相手を脈ありに近づけたいと考えているのならLINEの頻度は相手に合わせることが大事です。男女でLINEの理想の頻度は違うので実際に相手に理想の頻度を聞いてみるのもありですね。
好きな人とのLINEの頻度のカギをもっと知りたい人はこちらもチェック!
以上が脈ありLINEにつながる言動6個でした!まだ試みていないことはありましたか?
もし試みていないことがあれば、ぜひ行ってみてください!
3. 合コン後に脈ありLINEをもらうためには

合コン後にも、相手から脈ありLINEをもらうために気を付けておくべきことがあります。
合コン後に脈ありLINEをもらうには〝最初のLINEを送る時期〟と〝送る内容〟に気を付ける必要があります。
◆ 最初のLINEを送る時期は合コンの解散時間で変える
合コン中にLINEを交換して解散したら、普通はそのあとLINEのメッセージを送りますよね?ただしLINEの送る時期を間違えると、脈ありに近づく最初のきっかけを失うことになります。
合コンの解散時間が朝方や夜中になってしまったら、直後にメッセージを送っても相手から返事がくる可能性は低いでしょう。相手も眠い時に送ってこられても困ってしまいます。また交換しただけで、そのあと何も送らずに気になる相手からのメッセージを待つのもオススメしません。気になる相手には必ず時期を考えて自分からメッセージを送りましょう!
◆ 合コン後のLINEの内容にはさりげない気づかいを忘れずに
合コン後のLINEを送る時期を考えたら、次は内容です。
合コンはだいたい夜に行われることが多いですよね?もし解散が遅くなってしまったら人によっては睡眠時間が少ないまま次の日の仕事に向かうなんてことも考えられます。
もし気になる人がそのような状態だった場合はさりげなく体調を気にするLINEを送りましょう。体調の心配をされて不快に思う人はほぼいません、むしろ自分のことを気にしてくれているのかと喜ぶ人のほうが多いでしょう。
脈ありLINEを見分ける特徴とは?脈ありLINEを相手からもらう秘訣も紹介!
- 1. 脈ありLINEの見分け方は相手も積極的かどうかである!
- 2. 自分が脈ありかどうかわからなくても相手を思いやる気持ちを忘れずに!
- 3. 合コン後に脈ありLINEもらうには時期と内容に気を付けよう!
ライター後記
脈ありLINEを好きな人からもらえたら嬉しいですよね。そして脈ありだとわかったらより積極的にデートに誘いやすくなりますし、話の幅も広がります!
ただ、今は脈ありでもいきなり脈なしに変わってしまうこともあり得るので、告白をしてOKをもらえるまでは油断せずにしっかりと相手への思いやりをもって関係を続けていきましょうね!
桃野 カン詰
脈ありLINEをもらっても油断は禁物…
大学生の時にヒッチハイクにて日本縦断。人の温かさとキノコの恐ろしさ、猪の獰猛さを知る。現在アメリカ大陸を横断しようと目論んでいる最中。