美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
スクワットとランジの違いとは?違いをわかりやすく解説!!

スクワットとランジの違いとは?違いをわかりやすく解説!!

スクワットとランジの違いはご存知ですか?
今回はスクワットとランジを比較して、それぞれのトレーニングの違いを紹介します!!
でもそもそも「スクワットは聞いたことあるけどランジってなに?」と思う人もいるはず。違いをわかりやすくするために、それぞれの特徴もここで併せて解説。
この2つの違いが理解できると自分の目的にあわせたトレーニングがスクワットとランジのどちらなのかがわかります!ぜひ役立てて下さい!※2019/07/02更新

金子賢監修!大人気HMBサプリが今だけ500円!試すだけの価値はあり▼

スクワットとランジの違いとは?違いをわかりやすく解説!!

1. スクワットとは?ランジとは?

 

それではまずスクワットとランジを個別にみていきましょう。
基本的なやり方やどんなトレーニングなのかというところを紹介しますね。

 

◆スクワット

 

スクワットは全く知らないという人がいないほど有名なトレーニング。
スクワットの基本的なやり方は以下のようになります。
① 両足を肩幅に開きます。
② お腹に力を入れて、目線を前に向け、胸をはります。この姿勢はずっと維持します。
③ 腕を前に伸ばします(頭の後ろに組んでも構いません)。
④ 膝を曲げて腰を落とします。
この時に、背中が猫背にならないように注意しましょう。
太ももが地面と平行になるところまで腰を落とします。
膝はつま先よりも前に出ないように曲げます。
⑤ 腰を落としたら、膝が伸びきらないところまでゆっくりと立ち上がります。

以上の動作を繰り返します。

基本的なスクワットは両足を肩幅に開いて膝を曲げます。
鍛えることのできる部位は、大腿四頭筋、大殿筋、ハムストリングスがメイン。スクワットの種類によっては太ももの内側にある内転筋群を鍛えることもできます。また背筋を伸ばすために脊柱起立筋も使用するのでほぼ全身を使うようなイメージです。

スクワットの種類は豊富!スクワットが必要な人はこちらでいまできるものを見つけよう!

【参考記事】『スクワットの種類全11選!スクワットトレーニング目的別完全解説!

 

◆ランジ

 

ランジもスクワットと同じように下半身を鍛えるトレーニングです。
ランジの基本的なやり方は以下のようになります。
① 両足を肩幅に開き直立します。
② お腹に力を入れて、目線を前に向け、胸をはります。この姿勢はずっと維持します。
③ 片足を大股1歩分前に出し、同時に腰も落とします。
この時に、背中が猫背にならないように注意しましょう。
膝はつま先よりも前に出ないように曲げます。
④ 腰を落としたら、足を戻すと同時にゆっくりと立ち上がります。

以上の動作を繰り返します。

ランジは足を前後に開き、膝を曲げて負荷をかけていくトレーニングです。
主に鍛えられる部位として挙げられるのが大殿筋というおしりの筋肉です。他にも大腿四頭筋やハムストリングス、内転筋群も鍛えられますがメインは大殿筋となります。
また足を前に伸ばすことから股関節の柔軟性もアップします。
ただ、足の位置が前後となっているので動作中のバランスを保つことが難しいという特徴もあります。

 

スクワットとランジ、どっちのほうが難しいの?

スクワットとランジの違いとは?違いをわかりやすく解説!!
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG