「最近髪の毛が薄くなってきた気がする」
「シャンプーをしたときに大量の抜け毛が…」
その症状、もしかしたらストレスが原因かもしれませんよ!
友人や恋人とのトラブル、職場への不満、満員電車など、日々の生活の中で私たちはあらゆる場面でストレスを感じながら生活をしています。私たちはストレスを感じると身体に様々な変調をもたらしますが、その中の一つにストレスによる抜け毛があります。
しかし、ストレスによる抜け毛ならばしっかりと対策をすることで改善することができます。
その抜け毛、もしかしてストレスのせい?症状や対策をわかりやすく解説
1. ストレスが原因で抜け毛が増える!?ストレスが体に与える影響とは?

ストレスと聞くと、気分の落ち込みやイライラ、倦怠感といった精神的な症状を想像しがちですが、ストレスは精神だけでなく身体にも様々な影響を及ぼします。
ストレスによって引き起こされる身体的な症状の主なものとして、自律神経失調症や免疫力の低下、睡眠障害などが挙げられます。
また命にかかわるような大きな病気の要因の一つにもストレスによる影響があると考えられているのです。
ストレスとうまく向き合っていくことは、抜け毛の防止だけではなく身体の健康のためにも大切なことであるといえるでしょう。
では、ストレスによる身体への影響が抜け毛とどう関係していくのでしょうか?
ストレスにより自律神経が乱れると、身体の緊張によって血管が収縮し血流が悪くなります。
その結果、頭皮が固くなり、さらに血液が頭皮まで十分に行き渡らないことで頭皮が栄養不足になってしまいます。
また、ストレスによって髪において重要な栄養素である『亜鉛』が多く消費されるのも髪には大打撃。
亜鉛の不足により髪の毛の成長が阻害され、髪の毛が弱り抜け毛を引き起こしてしまうのです。
他にもホルモンバランスの崩れによる男性ホルモンの増加や、身体の不調のカバーのための栄養不足などもストレスによる抜け毛の要因と考えられています。
2. ストレスが原因で抜け毛になる症状や特徴

今自分の身に起こっている抜け毛がストレスによるものなのか…。それを見分けるためにまず抜けた髪の毛に注目してみましょう。
■毛根の色をチェック
通常の抜け毛の場合は毛根が白くなっていますが、毛根がもし黒かった場合は〝血流不足や細胞の異常によって成長途中の髪の毛が抜けてしまっている〟つまり、髪の毛の成長サイクルがうまく行われていないと考えられます。毛根が黒ずんでいる場合はストレスによる抜け毛の可能性が高いといえるでしょう。
■抜け毛の太さをチェック
正常な髪の毛は毛根がぷっくりと膨らんでいて、髪の太さもほぼ一定になっています。
逆に毛根に膨らみがなくなっている、または毛先が細くなってしまっている場合は、ストレスによって髪の毛への栄養が不足しまっているために、髪がしっかりと育っていないことが考えられます。
■抜け方でチェック
急に髪の毛がごっそりと抜けてしまった…。こちらもストレスによる抜け毛の可能性が高いといえます。特に、抜け毛が一部分に集中している場合は、『円形脱毛症』の疑いがあります。
円形脱毛症とはその名のとおり円の形に部分的に毛が抜けてしまう症状を指します。
円形脱毛症の原因は遺伝の可能性もありますが、そうでない場合は過剰なストレスや、ストレスによる免疫の異常によるものです。
※重症の場合は医療機関に相談することが大事です。
3. ストレスによる抜け毛は男性と女性では違うの?

ストレスによる抜け毛は血行不良や栄養不足・ホルモンバランスの乱れなどによって引き起こされるものであり、原因自体には大きな男女差はありません。
しかし、髪の毛の抜け落ち方の特徴には男性と女性で大きな違いがあります。
男性に多く見られるのが『AGA』と呼ばれる男性型脱毛症です。AGAには額の生え際の後退や頭頂部の毛が薄くなるといった特徴があります。これはテストステロンという男性ホルモンの影響により、髪の毛の成長サイクルが短くなり、髪の毛が十分に育たなくなるために結果として抜け毛や薄毛を引き起こします。
AGAは遺伝的な影響が強いため、ストレスが直接の原因ではありませんが、ストレスによる血行不良や男性ホルモンの増加などによりAGAの進行を早めてしまう可能性があります。
一方、女性に見られやすいのが『びまん性脱毛症』と呼ばれる症状です。
びまん性脱毛症の場合は部分的に抜け落ちるのではなく、全体的に髪の毛が薄くなっていきます。
女性ホルモンには毛髪を健康な状態に整える働きがありますが、ホルモンバランスが乱れることによって髪の毛のハリやコシが失われ、結果的に抜け毛や薄毛が引き起こされます。また男性ホルモンの増加によって女性であってもAGAが発症することもあります。
男女いずれにせよ、ストレスは結果的に抜け毛の症状をより早めてしまう可能性を秘めています。抜け毛を防ぐためにはストレスとしっかり向き合っていく必要があるでしょう。
4. ストレスによる抜け毛を減らす対策とは?

じゃあ一体どうしたら改善されるのか?ストレスによる抜け毛の原因がわかったところで次に具体的な対策をまとめてみました。
① しっかりと睡眠を取る
睡眠には疲労だけでなく緊張・ストレスを開放し、自律神経やホルモンバランスを整える効果があります。慢性的な睡眠不足は自律神経を乱し様々な不調の原因となり、抜け毛にもつながります。
また髪の毛の成長ホルモンは睡眠時に分泌されます。
睡眠不足により成長ホルモンの分泌量が減ってしまうと結果的に髪の毛の成長の阻害へとつながります。新陳代謝を高め髪の毛の成長を促すためにも睡眠は不可欠です。特に成長ホルモンの分泌が活発になるのは夜の22時~翌2時までとされており、その時間に質の良い睡眠を取ることで髪の毛の成長を最大限促進することができます。
ストレスだけでなく抜け毛対策全般としてしっかりとした睡眠を取ることを心がけましょう。
② 育毛剤を使う
ストレスによる抜け毛は頭皮の血行不良や髪の毛の栄養不足によるもの。育毛剤には血行の促進や頭皮のケアなどといった効能があるため、育毛剤の使用は抜け毛の予防や髪の毛の成長に効果的です。
育毛剤は頭皮にしっかりと浸透させることが重要です。洗髪後の清潔な状態の頭皮に適切な量を頭皮に馴染ませるように使用することでより効果に期待が出来ます。
また、育毛剤の種類によっても使い方は変わってくるので正しい用法用量を守って使用しましょう。つけすぎや間違った使い方は逆効果になるので要注意!そして自分に合った育毛剤を選び、継続して使用していくことも大切です。
③ 頭皮のマッサージを行う
自律神経の乱れによって血行が悪くなると、頭皮は固くなっていきますが、頭頂部付近の筋肉を揉みほぐすことで自律神経が整えられ、血行の促進や脳の疲労回復の効果に期待できます。
具体的なマッサージのやり方は以下の通り。
まず髪の毛の生え際付近を指で押さえ、そこから頭頂部に向かってゆっくりと押し上げるように指を動かしていきます。頭頂部に向かって血液の流れを生み出すようなイメージですね。この際、爪を立ててしまうと頭皮を傷つけてしまう危険があるため、必ず指の腹で行うように気を付けましょう。
また、マッサージを行う際には育毛剤を併せて使用することで血行促進にさらなる効果が期待できます。
④ 食生活を整える
抜け毛は髪の毛の栄養不足も原因の一つ。バランスの良い栄養を摂ることは抜け毛予防にも繋がります。なかにはストレス緩和にも効果のある食材もあり、緑黄色野菜に多く含まれるビタミンCやビタミンEにはストレスへの抵抗力を高める効果があるため積極的に摂っていくと良いでしょう。
また、ストレスによって不足しがちな亜鉛は、牡蠣・ニシン・レバー・ナッツ類などに多く含まれています。
しかし、これらの食材を日常的に摂取するのは難しい方も多いと思います。そのような場合はサプリメントで代用するのも良いでしょう。
育毛剤同様、摂りすぎは胃の不調などを引き起こし逆効果になってしまうため、正しい摂取量は厳守しましょう。
また、食事をして脳が美味しいと感じると「βエンドルフィン」と呼ばれる幸福感を得られる神経伝達物質を分泌し、ストレスを和らげる効果があります。
栄養素を意識しすぎて同じものばかりを食べてしまうのはかえってストレスに繋がることもあるので、『あくまでもバランスの良い食事をとる』という意識が大切です。
⑤ ストレスを解消する
一番難しいことですが、なんといってもストレスによる抜け毛の原因はストレスなので、ストレスを解消していくことが何よりも大切です。
ゆっくりと湯船につかる、散歩や日光浴を行う、趣味に没頭する…
自分がリラックスできるものであればなんでも良いです。親しい友人と会ったり、カラオケで大声を出すなど感情を発散することも良いでしょう。
とは言え「ストレスを溜めてはいけない」と思ってしまうとかえってストレスを感じ、逆効果にもなるので、義務のように考える必要はありません。
あくまで心がけとして頭にもっておきましょう。
何よりも自分自身を労わっていく気持ちが重要です。
自分に合った方法を見つけ出し、こまめにストレスを発散することは抜け毛予防にはもちろん、自らの健康のためにも大事です。
▼スカルプケア用のシャンプーに変えてみるのもおすすめ!!
5. 男性の味方!ストレスによる抜け毛を予防する育毛剤5選
美容男子オススメの育毛剤BEST5をご紹介します!
No.1 アンファー スカルプジェット スカルプD薬用育毛トニック
■育毛剤の定番!堅実な頭皮ケアに
価格: 809円(180g)
髪の毛をしっかり根付かせるため、スカルプD独自の配合成分がふっくらと厚みのある健やかな頭皮環境を作り上げます。髪の毛のハリやコシの改善をすぐに実感できる商品です。
No.2 サクセス 薬用育毛トニック
■炭酸ジェットでスッキリ爽快!
価格: 809円(180g)
t-フラバノンと呼ばれる有効成分が髪の毛の毛球部に作用し、力強い髪の毛を育てます。炭酸ジェットのスッキリ感が気分も爽快でストレス軽減にも◎
No.3 資生堂 アデノバイタルスカルプエッセンスV
■ヘアサロンスタッフも絶賛する頭皮ケア
価格: 2648円(180g)
全国の美容院を中心に販売されている資生堂の育毛剤です。有効成分アデノシンが髪の毛の成長を促進し、髪にボリューム感をもたらします。抜け毛の予防に美容師から高い評価を受けている育毛剤です。
No.4 大正製薬 フレッシュリアップ 薬用育毛トニック
■クセになる爽快感!
価格: 882円(185g)
血行促進や髪の毛の成長促進だけでなく、フケやかゆみ予防にも効果アリ!スキっとしたクール感が長く持続し心地よい爽快感です。
No.5 モウガ インセント薬用育毛トニック
■生薬の力で髪の成長を促進
価格: 691円(185g)
3つの生薬有効成分が血流を促進、髪の毛の成長を促します。生薬由来の成分なので安心感があります。コストパフォーマンスも良くとりあえず試してみたい…という方にも!
その抜け毛、もしかしてストレスのせい?症状や対策をわかりやすく解説
- 1. ストレスによる頭皮の血行不良が抜け毛の原因に!!
- 2. 頭皮マッサージや育毛剤で血行を促進!!
- 3. ストレスを溜めない生活で心も髪の毛も豊かに!!
ライター後記
ストレスが抜け毛を呼び、抜け毛がストレスを呼ぶ……そんな無限ループに陥っていませんか?抜け毛の原因が分かれば対策もできるしストレスも和らいでいくと思います。この記事を読んでくださった方のストレスや不安を少しでも取り除くことができれば嬉しいです。
ヨシロウ
今日はカラオケでストレス発散します。
今までずっと美容に無頓着に生きてきたが、20半ばを過ぎ「このままではイカン!」と遅咲きながら美容に目覚め、美肌と失われた青春を求め日々奮闘中。