先日、思いたって、なつかしのmixiをひらいてみた私です。
でも、べつに「あの頃よかったなー、戻りたいなー」とかではなくて。
だって、あの頃をもう一度やるのって面倒くさくないですか?
一回やったからもういいかな、たのしかったこともしんどかったこともあったけど、
どれも良い思い出ですね、と、せっかく消化したのだから、おかわり不要です。
って、戻りたいいつかがある人にケンカを売りたいわけではなく、
mixiに当時書いていた自分の日記をチラチラ読んでいて、恥ずかしながらすごく刺激を受けた。ということを発表したいのであります。
とはいえ、書いていることが面白いとか深いということではなく、なんというか、ゆるゆる書いている様がとても気持ち良さそうで。
その時期は毎日のように雑誌の原稿を書いていたわけですが、奇妙なことに、mixiの日記が最高の息抜きだったようで、
仕事で朝方帰宅し、寝る前にmixi日記を1本! みたいな日さえある。
そんな朝まで飲んで一瞬寝て仕事的タフさは、取り戻したいとも取り戻せるとも思わないけれど、
10年後の自分が「楽しそう」と感じるような弾む気分での執筆はきっと可能だし、その感じを手にしたい。
そうして、今日もさきほどまでmixiのマイ日記をさかのぼり、
当時のノーテンキなバイブレーションをとりこんで、今。
いつもより楽しげに書けていますでしょうか?
さて。mixiにあって現代のSNSにない興味深いコンテンツといえば、紹介文でしょうか。
ぼくは人望の問題か、そう紹介文を書いてもらえなかった人間ですが、
10数名からのそれをあらためて読んでみると、みないいこと言ってくれているのですよね。
紹介文というのは、まあそういうものなのでしょう、基本、褒める。
褒めるというか、ポジティブな視点を軸にその人の人となりなどを表現する。
中年が猫をひざに10数年前の自分に書かれたそんな文章をひとりで読んでいる。
そして、ちょっとニヤニヤとかしている。
なかなかに心が弱っていそうな私が、
いつかのそうした文章に時空をこえてエネルギーをもらったことはひとまず、
現代SNSにはない「紹介文」というコンテンツは、
とてもmixiらしく、そのらしさをぼくは好きだったのだなあ、と思った。
基本的にみんなハンドルネームで、どこか村のようなそこは、
まだ、ほとんどの人がそうしたネット世界での投稿に不慣れで。
その不慣れさと、初めてだろう芸名的なHNの効果か、
ふだんのおしゃべりには表れない一面やムードが、ふいにmixi日記で見られることなどもよくあった気がする。
だからなに、ってことはまたまた今回もないのですが、
もしかするとSNS創成期のmixiに、温故知新ではないが、あたらしいもの、これからのものが潜んでいたりしそうと思ったのですよ。
それが何かはわかりませんが、なんとなく、不自由とか不便とか不明瞭とか非グローバルとか、
その世界において、あたりまえに切り捨てられてきたような部分にネクストな旨味がつまっているのではなかろうか、と。
ちなみに唐突に告白しますと、30歳から10年強、付き合いが継続中のカレとの出会いはmixiだったのですよ。
この話をし始めると、どんどんまた書きたいことがでてきちゃうので、詳細はまたにするとして、
なもので、mixiには欠かさずお歳暮おくったっていいくらいの人間なのです、私。
という最後までどうでもいい話で本日はおひらきとさせていただきますね。
ご静聴ありがとうございました!
ニュー男子 拝