今日は何の日 cover model Momoco Sato
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
2月17日、今日は何の日??
★天使のささやきの日
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。1978年、北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2度を記録したことに由来し、同町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。
北海道ということで余談だが、「1839峰(いっぱーさんきゅうほう)」という名称の山が道内にある。
そしてもうひとつ余談だが、「冷たい」の語源は、「爪痛し」が転じたものである。「爪痛し」は寒さから指先や耳など体の末端部分が痛く感じる事ことを示した表現で、後に冷たいものに触れた時の形容となった。
★バスケットボール殿堂が開設
1968年、マサチューセッツ州スプリングフィールドにバスケットボール殿堂が開設。
偉大な指導者、レフェリー、選手、特別功労者の栄誉を称え、その歴史を永く記憶にとどめるための施設である。
ちなみに殿堂入りしている選手として、バスケットボールの神様、マイケル・ジョー
ダンが当然いるのだが、彼の名言として、
「運命よ、そこをどけ。オレが通る。」
「10本連続でシュートを外しても僕はためらわない。次の1本が成功すれば、それは100本連続で成功する最初の1本目かもしれないだろう」
というものがあり、プレイスタイル同様、やはりカッコいい。(ちなみにジョーダンは今日が誕生日である。やはりどこまでもカッコよくキメてくれる)
★横浜ドリームランドが閉園
1964年に開園、2002年に経営悪化のため閉園。
遊園地ということで余談だが、テーマパーク・遊園地にまつわる入場者数が多いランキングにおいて、
1位 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー
2位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
なのだが、3位は知らない人も多いであろう、
刈谷ハイウェイオアシス
である。
詳しくは語らないので、興味がある方はデートやドライブにおすすめなので、是非調べて足を運んでほしい。
★ロンドンでコンジェスチョン・チャージを導入
2003年、ロンドンで渋滞緩和を目的としてコンジェスチョン・チャージを導入。
コンジェスチョン・チャージとは、特定の時間帯に車を乗り入れる際に課金されるシステムのことで、標識や路面表示にコンジェスチョン・チャージのマークがある課金エリア内に車で乗り入れる際は、事前に(あるいは当日までに)市内の指定商店で決められた金額を支払うことが義務づけられている。
出社前に車を停めてコーヒーを一杯、ということで余談だが、日本で初めてモーニングサービスを始めたのは、広島にある、「ルーエぶらじる」という喫茶店である。
この日生まれの有名人
- 1796年 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(医師)
- 1862年 森鴎外(小説家)
- 1874年 トーマス・J・ワトソン(経営者)
- 1901年 梶井基次郎(小説家)
- 1902年 白洲次郎(実業家)
- 1963年 マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)
- 1965年 吹越満(俳優)
- 1967年 岸谷香(奥居香)(元PRINCESS PRINCESS・歌手)
- 1968年 舞の海秀平(元力士・相撲解説者)
- 1972年 YUKI(元JUDY AND MARY・歌手)
- 1975年 吉瀬美智子(タレント)
この日生まれの人の性格は?
広い意味でとても頭が良く、加えて判断力、決断力の長けた人です。先を読むというより、先を細かく分析する力のあるタイプで、夢を叶えるための最短の道、取るべき方法を導き出せます。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日がお誕生日のカリスマ的な人気を誇るYUKIさんは高校卒業後、函館市内の『北都交通』でバスガイドをしていた。
そして補足だが、就職試験に歌のテストがあり、「帰ってこいよ」(1980年発表の松村和子のシングル)を歌ったところ、「テストなのに声が大きすぎ。本気すぎる」と周りをざわつかせた。
nokotta
今更ながら『君の名は。』を観て、めちゃくちゃ感動してしまいました。まだこういう感情、自分にもあったんだあ。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。