今日は何の日 cover model Nagisa Suzuki
2月6日、今日は何の日??
★世界女性器切除根絶の日
国連の国際デーのひとつ。アフリカを中心に行われている女性器切除について世界の人々に認識させ、その撲滅を促進するための日。
★海苔の日
1966年、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定。701年に施行された大宝律令で、29種類の海産物が租税として納められ、海苔がそのひとつとして表記されていることが由来。
ちなみに海苔は様々な“料理”で利用できるものだが、TVでお馴染みの服部調理師専門学校の服部校長は、実は調理師免許を持っていない。
★抹茶の日
愛知県西尾市特産の抹茶(西尾茶)をアピールするため、同市で抹茶の販売を行う株式会社あいやが制定。
茶道で用いられる湯を沸かす容器である風炉から、「ふう(2)ろ(6)」の語呂合わせ。
ちなみに現在では、一般的に「茶道」と書いて「さどう」と読むが、江戸時代までは「さどう」とは読まず「ちゃどう」と読んでいた。
すなわちどちらも正しい、ということである。
★ブログの日
2007年、サイバーエージェントが制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合わせ
ちなみにブログという名称は、「WebをLogする」という意味でウェブログ (weblog) と名付けられ、それが略され、ブログ(Blog)と呼ばれるようになった。
★『週刊新潮』創刊
1956年、出版社では初の週刊誌となる『週刊新潮』が新潮社から創刊。
ちなみに新潮社の校閲部(文章の誤りや不備を指摘)は、業界では有名で、とても優秀である。
そこで補足だが、よく間違え、すなわち指摘されそうなものを例に挙げると、
★× 間が持たない → ○ 間が持てない
★× 事の他 → 〇 殊の外
★× よりベターな選択 → 〇 ベターな選択
★× ナルシスト → ○ ナルシシスト
★× うる覚え → ○ うろ覚え
★× 極めつけ → 〇 極めつき
がある。
振り仮名としては、
★× 依存症(いぞんしょう) → ○ 依存症(いそんしょう)
★× 代替品(だいがえひん)→ ○ 代替品(だいたいひん)
★△ 見参(けんざん)→ 〇 見参(げんざん)
がある。
この日生まれの有名人
- 1895年 ベーブ・ルース(メジャーリーガー)
- 1911年 ロナルド・レーガン(第40代アメリカ合衆国大統領)
- 1919年 やなせたかし(漫画家)
- 1940年 デヴィ・スカルノ(デヴィ夫人)(タレント)
- 1945年 ボブ・マーリー(レゲエミュージシャン)
- 1952年 キャシー中島(タレント)
- 1953年 高村薫(作家)
- 1956年 奥泉光(作家)
- 1962年 アクセル・ローズ(ミュージシャン)
- 1962年 石塚英彦(ホンジャマカ・お笑い芸人)
- 1966年 大槻ケンヂ(ミュージシャン)
- 1969年 福山雅治(ミュージシャン・音楽プロデューサー・俳優)
- 1980年 中田ヤスタカ(音楽プロデューサー)
- 1987年 市原隼人(俳優)
- 1998年 星野みなみ(乃木坂46)
この日生まれの人の性格は?
プラス思考であり、加えてロマンチックな人。負の感情を抱かないということは、あらゆる面の幸運を引き寄せることができ、結果、大きく飛躍できるタイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日がバースディのデヴィ夫人の本名(インドネシア名)は、ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ、そして旧名(日本名)は、根本七保子(ねもと なおこ)である。
nokotta
ほぼ日の糸井重里さんも絶賛していましたが、『鳩の撃退法』はとてーもとても、ほえって言いたくなるほど面白いです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。