美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
頭皮のかゆみトラブル、放置は危険!原因ケア方法で対策を!

頭皮のかゆみトラブル、放置は危険!原因ケア方法で対策を!

ふと気が付くと頭を掻いている。そういえばなんか頭かゆい…なんてことありませんか?頭をかきむしるのが癖で…という人もあるかもしれませんが、かっこいいものじゃないですよね。無心にかきむしって肩にフケが山盛り!が許されるのは名探偵金田一耕介だけ(知らない?)。ちょっと風呂さぼっただけ~なんて油断禁物、実は頭皮の病気が潜んでいる可能性も?!頭のかゆみトラブルの原因とは一体?共に解き明かしていきましょう!…じっちゃんの名にかけて!

頭皮のかゆみトラブル、放置は危険!原因ケア方法で対策を!

1. 頭皮がかゆい原因とは?

 

頭皮にかゆみがあるとき、ほとんどにおいて頭皮に炎症が起きていると考えられ、その原因としては以下が挙げられます。
また、頭皮がバリア機能を失うことでかゆみを感じやすくなる状態にもなります。

 

▼頭皮の汚れ

 

汗をかいたままだったり、蒸れていたり、シャンプーやトリートメントのすすぎ残しが刺激となり頭皮に炎症が起きている。

▼頭皮のダメージ

 

パーマやカラーリング、整髪料などの薬剤や、日焼け、紫外線により頭皮がダメージを受けて炎症を起こしていたり、毛穴詰まりを起こしている。

▼皮脂が過剰状態

 

脂肪分や糖質の多い食事、不規則な生活、運動不足、ストレスなどによって皮脂が過剰に分泌され、毛穴詰まりを起こす。

▼雑菌の繁殖

 

汚れや皮脂が過剰になると、それらを好む雑菌が繁殖することで皮脂が脂肪酸などの刺激物質に分解され、頭皮に刺激を与えて炎症を起こす。

▼乾燥

 

空気の乾燥、頭皮の洗いすぎ、ドライヤーの当てすぎ、加齢などによる頭皮の乾燥により皮脂が不足し、頭皮のバリア機能が低下、角質が剥がれ落ちる(フケ)。そのことでかゆみを感じる末梢神経が刺激されかゆみを起こす。

▼感染症

 

シラミ(寄生虫)、水虫(菌)、しらくも(カビ)などに感染している。

あらゆる頭皮&髪の毛の悩みを解決してくれるシャンプーがあります!

【参考記事】『あのBULK HOMME(バルクオム)からシャンプーが新登場!効果はいかに!?【体験レポート】

BULK HOMME【ヘアケア】

価格:価格:通常価格6,000円(税別)⇒初回限定 1,480円 75%OFF(税別込)
容量:シャンプー200g/トリートメント180g(約1ヶ月分)

頭皮の乾燥によるかゆみからの解放!
頭皮のベタつきにサヨナラ!
フケに悩まないでOK!
頭皮の臭い(加齢臭)も心配無用!
23日間の返品&返金保証付!


いまなら公式サイトから購入すれば料金の割引だけじゃなく、23日の返金保証も!

商品を詳しく見る▶

 

2. 頭皮のかゆみは病気のサイン?

 

かゆみにはいろいろな原因があります。
汚れているならただ洗い流せばいいと思いますが、汚れからさらに病気を引き起こしている場合も。考えられる病気としては、以下があります。

・脂漏性皮膚炎

塊状のフケや湿疹、皮脂分泌の多い部分に生じる。ひどいとかさぶた状になり、抜け毛を引き起こす。

・皮脂欠乏性皮膚炎(乾皮症)…

皮脂が少なく乾燥している

・接触性皮膚炎

かぶれ。合わない洗髪料などによるアレルギー反応や、体調などによる一時的な反応。

・アトピー性皮膚炎

アレルギー体質の人がなりやすい。皮膚が薄いためバリア機能が働きにくく、外からの刺激にも弱くなる。

・あせも、ニキビ

汗かきの人に多い。汗でふやけた角質が毛穴を覆ってしまい、毛穴が炎症する。また汗が皮脂や汚れと混ざり合って酸化が起こり、毛穴が詰まって炎症している。

また、シラミや水虫、しらくもなどは人から人へと感染し、自己治療が大変難しいものです。おかしいな、治らないなと思ったら病院に相談してみましょう。

 

 

3. 頭皮、かゆくてもかいちゃダメ! 放置ダメ!

 

頭がかゆいときは、頭皮の炎症やバリア機能の低下など、何かしらのトラブルが起きているということがわかりました。
かゆいからってただかきむしってしまうと、頭皮を傷つけてしまい、さらにその傷口からトラブルが悪化して、よけいにかきむしることに…。かゆいのはわかるけど、ここはぐっと我慢しましょう!
そして自分の症状をよく調べて、今日からすぐに対処していきましょう。

 

 

4. 頭皮がかゆいときの対処法

 

■シャンプー選び

 

乾燥しているならアミノ酸系の低刺激のものを。皮脂過剰なら抗真菌成分入りのもの、重曹を混ぜるなどもいいとか…。

■シャンプーの仕方

 

シャンプー前に、髪をよくブラッシングしましょう。その後、しっかりとぬるま湯でぬらしたあとに、手のひらにシャンプーをなじませてから、襟足から頭頂部へと順に、指先でマッサージするように洗っていきます。すすぎは3~5分かけてしっかりと。「やりすぎ?」と思うくらいに。
あまりお湯の温度が熱いと皮脂が取れすぎてしまうので、37~38℃くらいがベストです!

■朝シャン禁止

 

洗ってすぐの頭皮は無防備な状態で、そのまま一日活動をしてしまうのは、頭皮には刺激が強すぎます。夜寝ている間に肌はターンオーバーをして頭皮の保護機能を高めているので、おやすみ前の洗髪を。

■寝具を清潔に

 

せっかくお休み前に頭をきれいにしても、寝具が汚ければその努力も水の泡。枕カバーなど、頭皮が触れる寝具もこまめに洗濯し、清潔を保ちましょう。

■寝具の素材

 

材質が合わないことや摩擦でかゆみがおこることも。

■湯シャン

 

頭皮が乾燥している方は、こちらを試してみてもいいかも。読んで字のごとく、お湯を使ったシャンプー(つまりもはやNOシャンプーです)。
ブラッシングしたあと37℃くらいのシャワーで洗髪を。これで汚れの90%くらいは落ちるといわれ、皮脂の取れすぎを防ぎます。とはいえNOシャンプー生活ではニオイがちょっと気になる…という方は、3日に2日を湯シャンに置き換えるぐらいでいいそうです。自分のベストな頻度を探してみよう!

■オゾン水

 

オゾン水は殺菌効果と新陳代謝を活発にさせる効果があるので、かゆみにも効果があるそう。オゾン発生装置をお持ちの方はぜひ…と言いたいところですが、みんな持ってる?

■頭皮の保湿

 

乾燥系のかゆみやふけに悩まされている人は、頭皮を保湿してみましょう。化粧水やローションのほか、頭皮椿油や馬油などもおすすめです。頭皮専用の保湿剤もこのごろは出回ってますね。

■育毛剤

 

女性用育毛剤には保湿効果があるものが多いので、乾燥から来るかゆみにも。発毛のための血行促進効果も頭皮の活性化に効果ありそう。

●そのほか、どうしてもかゆい! ときの対処法

 

・冷やす…タオルなどで巻いた保冷剤を当てて冷やす。
かゆみが少し落ち着くことも。

・タオルを巻いて掻く…それでもどうしても頭がかゆい! というときは、頭にタオルを巻いてからかきましょう! これによって、頭皮が爪で傷つくのは防げます。

 

5. 頭皮かゆみどめケアグッズはこちら!

コラージュフルフルシリーズ

メディクイックシリーズ

スカルプD 薬用シャンプー

キュレル 頭皮保湿ローション

 

 

西まごめ

頭皮のかゆみ掻いてもダメ!我慢してもダメ!

週刊誌記者を経てフリー編集・ライター。美容男子クレオパトラ担当。

頭皮のかゆみトラブル、放置は危険!原因ケア方法で対策を!
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG