美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
砂糖が乾燥肌対策にいい!? 基本の調味料シリーズ【あさイチ】

砂糖が乾燥肌対策にいい!? 基本の調味料シリーズ【あさイチ】

料理の基本調味料の1つ、砂糖。その砂糖ですが、幾つか種類があるのを知っていますか?一般的に知られているのは白い砂糖と茶色の砂糖だと思いますが、色の違いは原料で分けられているだけではなく、作られる工程によって変わっていたのです。そして、砂糖を使ったスキンケア「シュガースクラブ」もあり砂糖にはお肌を柔らかくする効果が!乾燥する季節、砂糖のパワーで乗り切りましょう。

砂糖が乾燥肌対策にいい!? 基本の調味料シリーズ【あさイチ】

1. 砂糖の種類を知ろう

 

砂糖は太るというイメージから体にあまり良くないって感じですよね。
でも、砂糖が生み出すブドウ糖って体を動かす上では欠かすことのできない大事なエネルギー。
そんな砂糖はスーパーなどでもいくつか種類があります。

 

☆上白糖

 

日本で最もポピュラーな砂糖。明治時代に日本人が作った砂糖です。
さとうきびが原料。甘みを抽出し不純物を取り除いた物が精製砂糖です。
しかし、この不純物を取り除く時にミネラルやビタミンなども取り除かれてしまい、上白糖の主な成分はブドウ糖になります。粒子は細かくしっとりとしています。
上白糖は料理に使う時に色や香りに影響が出ないのがメリット。

☆三温糖

 

再三加熱することから名付けられたと言われています。
砂糖のなかでも純度の高い精製糖であり、まったりと甘くしっとりとしています。
カラメル風味とコクを持ち旨味と甘味が詰まっていて実は日本固有の甘味量です。

☆きび糖

 

こちらもさとうきびが原料。
精製途中の砂糖液をそのまま煮詰めて作ったものがきび糖です。
カルシウムやナトリウム、ミネラルが残っていて、サトウキビ本来の味わいがします。
料理に使うとコクと、栄養素をプラスでき、粒子が細かいのでダマにもなりにくくお菓子作りにもよく使われます。

☆黒砂糖

 

これもまたさとうきびが原料。
沖縄の名産でもある茶色いお砂糖。
絞り汁を精製しないで煮詰めて作ります。ミネラル、カルシウムも豊富に含まれています。
味は濃厚で渋みもあり、独特な味わいが楽しめます。
しかし、その味わいにクセがあるので料理に使うと味や、香りに影響が出やすい面も。
素材そのものを味わう料理には向いていないかもしれません。塊で売られている事が多いです。

☆てん菜糖

 

北海道などで採れる”サトウダイコン”が原料。
てん菜糖にはオリゴ糖が多く含まれていて味にクセはなくどんな料理にも使えます。
日本のてん菜糖は黄褐色、薄茶色です。
粒子が大きめなのでお菓子作りではやや混ぜにくいことがあります。

 

2. 砂糖は甘いだけじゃない!栄養素もあり!

 

砂糖の主成分「ショ糖」。別名スクロースと呼ばれています。
ショ糖と砂糖の違いは砂糖が調味料の名前で、ショ糖が成分名、呼び名の違いだけです。
ショ糖は単糖であるブドウ糖と果糖が結合したもので、主にサトウキビやサトウダイコンなどから採られます。
ショ糖は水溶性が高く酸化しにくいのが特徴。
体内に取り込まれると元のブドウ糖と果糖に分解され小腸から吸収されます。
主に脳や体のエネルギー源となり、リラックス効果や幸福ホルモンを分泌させる効果も!

ブドウ糖は糖の中でも代表的な成分。エネルギー代謝や脳の働きに欠かせない役わりを担っています。
果糖は別名フルクトースと言われていて、蜂蜜や果糖に含まれている天然の糖分。
ショ糖やブドウ糖より甘さが強く甘味度はショ糖の1.2倍ほど。砂糖と同じ量でも甘く感じるのでダイエットに最適と言われています。

だだし、砂糖を摂取し過ぎるのは危険な面ももちろんあります。
肥満、糖尿病、さらに虫歯などリスクが高くなってしまうので要注意。

 

 

3. 砂糖で乾燥肌がしっとりお肌に変身!?

 

冬はとにかく乾燥する季節。顔はもちろん肘や膝、かかともガサガサと乾燥しています。さらに乾燥を放置すれば荒れた皮膚からは水分が蒸発して悪化するケースも…。しっかりと保湿して乾燥する季節を乗り切りましょう!
そこでオススメしたいのが、砂糖を使ったスキンケア、シュガースクラブ!
意外かもしれませんが、砂糖には優れた浸透力と吸水力、保湿力があり、砂糖の結晶には古くなった角質を剥がしてくれる効果が期待出来るのです。
そして、砂糖は肌を柔らかくする効果も。
さらに砂糖は肌に優しく、肌が弱い人にも使えます。
濡らした肌にマッサージするように使うだけでしっとりお肌になるのでぜひお試しあれ!

 

〈シュガースクラブの使い方〉

 

☆顔

1.ぬるま湯で顔を濡らします。
2.濡らした顔に適量とったスクラブをのせ、優しくクルクルと馴染ませます。
砂糖が肌に溶け込むように浸透し肌を柔らかくしてくれます。
角質や毛穴の汚れも落としてくれ保湿効果も◎スクラブしながらしっとりお肌に導いてくれます。
3.マッサージした後にぬるま湯で洗い流します。

☆体

1.ぬるま湯で体を濡らします。
2.スクラブを膝、膝、かかとなど乾燥する箇所、角質が気になる部分を優しくマッサージします。
3.その他の場所も優しくマッサージします。
4.ぬるま湯で洗い流します。

週に1~2回のケアがおすすめです。

〈シュガースクラブの作り方〉

 

・砂糖(なんの種類でも大丈夫です) 1/2カップ
・好きな植物性オイル(オリーブ油やココナッツオイルなど) 1/2カップ
・好きな精油 数滴

全てを混ぜ合わせるでけで出来上がり♪

そして長期保存が可能なので蓋つきの容器に入れておけばOK!
市販の物もありますが、簡単に作れるのでぜひこだわったオリジナルのシュガースクラブを作ってみてください!

 

砂糖マジックで乾燥肌対策に!? 基本の調味料シリーズ【あさイチ】

  • 1. 砂糖で乾燥肌対策が出来る!!
  • 2. 砂糖には肌を柔らかくする効果も
  • 3. シュガースクラブは簡単に作れます!

 

AI

砂糖を上手く取り入れてエネルギー補給とスキンケアをWで!!

好きなもの:ハワイ、サーフィン、海 宝物:家族 2人の娘と旦那さま♡ いつもキラキラ笑顔で毎日を過ごすのが目標。お役に立つ情報を提供したいと思います!

砂糖が乾燥肌対策にいい!? 基本の調味料シリーズ【あさイチ】
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG