腹筋を割りたい男子には腹筋ローラーがオススメ!
腹筋ローラーは、時間もかけずに大きな負荷をかけられて効果抜群、さらに1000円前後で買えるコスパの良さも相まって、 筋トレマニアの間で重宝される器具。
しかし、意外と使い方が難しいので「どう動かしていいか分からない」「こんなのできるはずがない」と困惑することも多いはず…。
今回は、初心者さんも必見!腹筋ローラーのコツをや練習方法などを徹底解説。腹筋ローラーを上手に使いこなして、メタボ気味のお腹とさようならしましょう。※ 2019/6/26 更新
腹筋ローラーを使いこなすコツは段階を踏むこと!少ない時間で腹筋を割りたい人は必見!!
1.腹筋ローラーとは?
おもちゃの様に見えて実はかなりハードなトレーニング器具
腹筋ローラーは車輪の真ん中から左右に、両手で握るためのバーが伸びています。三輪車の補助タイヤの真ん中に棒を突き刺したようなものをイメージしてください。
バーを両手で持って地面を上で動かすと、車輪だけが回るという単純な仕組みの器具です。ぱっと見おもちゃの様にも思えますが、これが本当にキツイ筋トレ器具なのです(笑)。
一般的には腹筋ローラーですが、「アブローラー」「シェイプアップローラー」などとも呼ばれています。
2.腹筋ローラーの効果
腹筋に効率よく負荷を掛けることが出来る!
冒頭でもご紹介しましたが、腹筋ローラーは【腹筋】を鍛えるのに有効です。
一口に腹筋といっても、腹筋上部や腹筋下部、さらに細かくに分けられます。
腹筋上部を鍛えるクランチ、腹筋下部を鍛えるレッグレイズなど、通常はそれぞれの部位を鍛えるために、別々のトレーニングが必要になります。
しかし、腹筋ローラーは、腹筋上部と下部の両方を同時に鍛えられるのです。
さらに、腹筋にかかる負荷も強いので、少ない回数でOK。時間が限られている人や面倒臭がり屋な人に、ピッタリなトレーニングですよ。
初心者でも腹筋ローラーを使いこなすコツは?次のページでチェック!
- 1
- 2