今日は何の日 cover model Misaki Tanioka
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
1月12日、今日は何の日??
★スキー記念日/スキーの日
1994年、スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
1911年、オーストリア陸軍のレルヒ少佐が、新潟県高田(現在の上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行なったことが由来。
ちなみに加山雄三さんはかつて「加山キャプテンコーストスキー場」という自身のスキー場を所有していた。
そして余談だが、加山雄三さんはスポーツの他にもゲームが大好きで、バイオハザードは1から5、FF(ファイナルファンタジー)は1から10までやったほど。(11がネットになったからやっていないらしいです)
★桜島の日
1914年、鹿児島県の桜島で「大正大噴火」が始まったことにちなむ。
鹿児島市では毎年、噴火を想定した防災訓練が行われる。
余談だが桜島大根は、その大きさでギネスブックに認定されている。
★大相撲実況ラジオ放送が開始
1928年、大相撲実況ラジオ放送が開始。放送時間内に終了させるために仕切りに制限時間が設けられた。
ちなみに行司は、土俵上での役割に加え、番付を書く、力士の紹介、懸賞の読み上げ、取組の決まり手アナウンス、館内における注意事項、観客の呼び出し案内、なども行っている。
★歌会始が初めてのテレビ中継
1962年、歌会始(うたかいはじめ)が初めてテレビ中継される。
歌会始は、和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指し、現在では年頭に行われる宮中での「歌会始の儀」が特に有名である。
余談だが、「ご紹介にあずかる」の、あずかる、は、
×預かる
〇与る
である。
この日生まれの有名人
- 1949年 村上春樹(作家)
- 1967年 井上雄彦(漫画家)
- 1980年 藤巻亮太(レミオロメン・ミュージシャン)
- 1986年 イモトアヤコ(お笑いタレント)
- 1996年 橋本愛(女優)
この日生まれの人の性格は?
明るく活発で、行動力のある人。とても責任感が強く真面目なので、周囲の人から信頼、尊敬されるカリスマ的タイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
桜島の日という、防災の日ということからこのネタを。
衆議院の議席の椅子の下には、防災頭巾が用意されている。
(ちなみに理由は天井がステンドグラスで、もし何かあった時に割れたら危ないため。そして補足だが、参議院の天井はステンドグラスではないため、用意されていない)
nokotta
イモトさんの身体能力の高さ、そして精神力は、本当に凄いと思います。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。