今日は何の日 cover model Hitomi
1月7日、今日は何の日??
★七草粥
人日(五節句のひとつ)の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)。
ちなみに粥占(かゆうら)という、粥を用いて1年の吉凶を占うものがある。
方法にはいくつかあるが、多く煮え上がった粥の中に棒を入れてかき回し、棒についた米粒の数で占う。
★爪切りの日
新年になって初めて爪を切る日とされ、七草を浸した水に爪をつけ、柔らかくしてから切ると、その年は風邪をひかないと言われている。
ちなみに手の指で一番爪が伸びるのは中指で、これは一番使用するために伸びる。
★日本文藝家協会を設立
1926年、小説家協会と劇作家協会が合併して文藝家協会(現在の日本文藝家協会)を設立。
★千円紙幣を発行
1950年、インフレーションの進行により千円紙幣を発行。肖像は聖徳太子。
余談だが、「口ひげをたくわえた男性は女性にキスをしてはいけない」という法律が、アメリカ・ネバダ州にある。
★新元号を「平成」と決定。(昭和64年最後の日)
1989年、昭和天皇が崩御。明仁親王が即位し今上天皇となり、新元号を「平成」と決定。(昭和64年最後の日)
元号の余談だが「光文事件」というものがあり、これは元号を「昭和」と発表する前に、東京日日新聞(現在の毎日新聞)が「新元号は光文」と誤報してしまった事件である。
これに関して真相は定かではないが、いくつか候補のあった新元号の中から「光文」を本当に内定していたのだが、当時の宮内省が情報漏洩したことに腹を立て、「光文」から「昭和」に急遽変更したとの信憑性の高い噂がある。
この日生まれの有名人
- 1937年 柳生博(タレント)
- 1948年 水木一郎(歌手)
- 1962年 デビル雅美(元女子プロレスラー)
- 1963年 沖田浩之(俳優)
- 1964年 ニコラス・ケイジ(映画俳優)
- 1974年 高橋由美子(女優)
この日生まれの人の性格は?
情報を的確に分析、解析できる力のある人です。必要、不必要を熟考してから導き出すため、失敗や後悔へと繋がる選択はしません。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
「Z!!」でお馴染み、アニメソング界の帝王と呼ばれる水木一郎さんのお誕生日ということでこのネタを。
ECサイトの『Amazon』のロゴは、a から z に向かって下向きの弧を描くオレンジ色の矢印が重ねられているが、この矢印は、”from A to Z” (AからZまで)、つまり Amazon で何でも揃うよ、という意味である。(と同時に、顧客の満足を表す笑顔を表現したものである)
nokotta
中島みゆきさんはやっぱりいいなあと再確認。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。