サッカー選手の長友選手やゴルフの松山選手など、超一流のトップアスリートは当たり前のように取り入れている体幹トレ―ニング。体幹が強く安定するとスポーツだけでなく日常生活のあらゆる場面でも有利になります。そしてカラダのラインだけでなく、美しい姿勢にもなり、モテること間違いなし!
今のあなたのカラダは好きな人の前で脱いで披露できますか?それとも隠すことに必死ですか?どうせ頑張るなら鍛える方がずっと効率的ですよ!
しかし「どうやって体幹を鍛えればいいの?」という疑問を持った方のために、今回は体幹トレーニングの方法とその効果、そして最適な頻度をレクチャーします。
すべてのパフォーマンス能力を向上させる体幹トレーニング方法と効果、頻度を紹介!
1.良いパフォーマンスをする上で強い体幹は必要不可欠
動作のスタートを早めることができる体幹トレーニング
体幹にある筋肉はすべての動作を始める最初の筋肉です。つまり体幹が弱ければそれだけ、動作のスタートが遅くなり不安定になりがちです。
たとえばサッカーだとボールを奪い合うために、身体をぶつけ合うことがあります。そのとき体幹が弱い選手はぶつかった衝撃に負けやすく、すぐにボールを取られがちです。
ランナーや水泳選手は、走ったり、泳いだりすることで身体が左右にブレるため、スピードを出すには少しでもこのブレを安定させなければなりません。それには強い胴体、つまり体幹が必要になるのです。
強い体幹があれば無駄な動作を省き、良い泳ぎや走りを可能にするのです。
そのためアスリート選手は、いつでも素晴らしいパフォーマンスができるように体幹トレーニングは欠かしません。
またスポーツだけでなく、日常生活でも体幹の強さはアドバンテージになります。重いものを運ぶときなどに、体幹が強ければ腰を痛めることもなくなりますし、何よりスタイルも良くなりモテますしね!
また体幹が安定していれば、加齢で身体が動かなくなるなど不調の予防にもなります。体幹トレは健康面でも大きなメリットを与えてくれるのです。
2.体幹トレーニングは「毎日10分」だけで効果あり!
わずかな時間でも確実に効果を実感するはず!!
体幹トレーニングの素晴らしさは「効果を出すために長い時間を必要としない」ということです。個人差はありますが、毎日たった10分の体幹トレーニングで大体2週間もすれば効果があらわれてきます。
仕事が忙しく運動する時間や、ジムに行く時間が無い方にとってはまさに最適なトレーニングです!
3.体幹をまんべんなく鍛えることができるトレーニング方法
より効果を高めたい人は要チェック!!
体幹とは、人間の手足と頭を除いた部分を言います。多くの人が「体幹=腹筋」だという認識を持っていますが、実はたくさんの筋肉が体幹にはあるのです。
忙しいビジネスマンの方は、いくつにもわかれる体幹の特定の筋肉部位を1つずつ、ちまちま鍛えている時間なんてありませんよね?
そこでトレーニング時間短縮のため、体幹に存在する多くの筋肉を一気にまんべんなく鍛えることができるトレーニングを紹介します。
①腕立て伏せ
腕立て伏せは全身を鍛え、体幹も強く安定させてくれます。基本的ですがバリエーションも増やすことができ、バランスも良いです。
②プランク
こちらも体幹全体を鍛えるのに最適です。特に腹筋も鍛えたい場合はプランクがおすすめ。
普通の腹筋運動より効果があり、シックスパックを作ることもできます。
③デッドバグ
体幹トレーニング以外に、腰痛の改善にもなります。
④バードドッグ
体幹トレでは代表的なトレーニングです。体幹の強く安定させるのに効果的。
⑤ロシアンツイスト
腹筋を鍛えるのにベストです。メディシンボールが無くても大丈夫です。
わずか10分ですがその効果は絶大です。2018年は脱げるカラダ、モテるカラダを武器にして、男っぷりを上げていきましょう!!
体幹トレーニングで人生変わる!モテるカラダ、脱げるカラダに!のまとめ
- 体幹が強いとスポーツでも日常生活でも、見た目でも有利!
- 体幹トレの所要時間は10分だけ!
- 体幹すべてまんべんなく鍛えることができるトレーニング方法
ライター後記
パフォーマンス向上から健康維持、スタイル改善まで幅広く効果のある体幹トレーニング方法を紹介しました。どれもそれほど長い時間をかけなくても良いトレーニングばかりです。ここに書いてあるトレーニングをすべて行う必要はありません。自分が「長く続けられそうかな?」と思うお気に入りメニューを見つけ、それを続けてみてください。まずは身体が楽に動き、疲れにくくなるのを実感するはずですよ。