今日は何の日 cover model Rena Henmi
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
1月5日、今日は何の日??
★囲碁の日
日本棋院が提唱。「い(1)ご(5)」の語呂合せ。
ちなみに「ダメ」という言葉は囲碁用語である。
「ダメ」には、「打つ価値のない場所」という意味と、「石の呼吸点」という両方の意味があり、つまり勝敗に関係のない無駄な目になることから、ダメは転じて「役に立たない」「してはいけない」を意味するようになったということである。
補足だがダメ押しも囲碁から来ている。
★紬の日
1978年から名瀬市(現 奄美市)で実施。
特産の奄美大島紬(つむぎ)の着物を着てその良さを再認識しようという思いから制定。(補足だが、名瀬市では今日成人式を行う)
着物ということで余談だが、「彼女に振られた」の「振る」の語源は、「振り袖」からきている。
昔は「振り袖」を利用して自分の気持ちを伝えていて、男性に対して好意があれば袖を左右に振り、好意がなければ袖を上下に振っていた。
このことから未婚女性は「振り袖」、既婚女性は「留め袖」というこの慣習も関係していると言える。
★魚河岸初競り
いわゆる魚市場での競り。
魚市場ということで余談だが、「スベスベマンジュウガニ」という奇想天外な名前のカニがいる。
★「天声人語」が登場
1904年、大阪朝日新聞に「天声人語」が登場。朝刊に長期連載中の1面コラムである。
余談だが「ややこしい」という言葉は京言葉であり、すなわち標準語ではなく方言である。
この日生まれの有名人
- 1932年 ウンベルト・エーコ(哲学者・小説家)
- 1941年 宮崎駿(アニメーション作家)
- 1943年 沢村忠(キックボクサー)
- 1946年 ダイアン・キートン(女優)
- 1955年 渡辺えり(女優)
- 1965年 佐久間レイ(声優)
- 1971年 高田万由子(タレント)
- 1985年 小出由華(子役・タレント)
- 1986年 小池徹平(タレント)
この日生まれの人の性格は?
発想力が長けていて、それを実現するためにひたすら努力できるタイプです。想像できることは全て絶対に叶えられる、という信念があるので、予期せぬ不運にさえも負けない闘志があります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
魚河岸初競りの日ということでこのネタを。
『責任あるまぐろ漁業推進機構』という社団法人がある。
nokotta
佐久間レイさんは、『魔女の宅急便』の「ジジ」の声で自身の子供と遊んでいた(あやしていた)そうです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。