今日は何の日 cover model Mutsumi
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
1月2日、今日は何の日??
★初夢
初夢とは元日から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢とされ、1年の吉凶を占う風習がある。 (つまり大晦日から元旦にかけて見る夢ではない)
ちなみに「一富士二鷹三茄子」と言うが、その鷹、大きければ鷲(ワシ)、小さければ鷹(タカ)という大きさの違いが判別材料となる。(夢にやけに大きい鷹が出てきたら、それは鷲の可能性が高いということ)
また余談だが、クジラとイルカの違いも大きさだけである。
★書き初め
書き初めとは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事である。通常は1月2日、つまり今日行われる。
余談だが『崎陽軒』の焼売は、「シウマイ」と書く。シューマイでもシュウマイでもない。大きなこだわりがあるのだなと予想。
★箱根駅伝
正式には、東京箱根間往復大学駅伝競走という名称であり、例年1月2日と翌3日の二日にわたって行われる大学駅伝である。
ちなみに1区間のごぼう抜き最多記録は「20人」である。
★一般参賀
1948年から毎年、新年1月2日と天皇誕生日に開催されている皇室行事。
★三菱系企業で日本初のボーナス支給
1876年、三菱系企業で日本初のボーナスが支給。
ちなみに韓国では、11月になると、サラリーマンに「キムチボーナス」を出す会社が多い。(韓国では11月はキムチを漬ける時期)
この日生まれの有名人
- 1930年 皆川博子(小説家)
- 1933年 森村誠一(作家)
- 1940年 津川雅彦(俳優)
- 1944年 古谷一行(俳優)
- 1960年 浦沢直樹(漫画家)
- 1971年 竹野内豊(俳優)
- 1973年 さとう珠緒(タレント)
- 1980年 村上知子(森三中・お笑いタレント)
この日生まれの人の性格は?
目標に向かって臆することなく突き進む人です。「絶対に負けるものか」「こんなところでくじけている暇はない」といった考えは、祈願達成に必要不可欠で、そんな勇猛果敢な部分を持っています。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
書き始めということでこのネタを。
「おみおつけ」は漢字で書くと、「御御御付け」である。
nokotta
消費税が上がったら、宝くじを買う人がさらに増えそうだな、とそう思います。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。