今日は何の日 cover model Yuubi
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
12月31日、今日は何の日??
★大晦日・年越し
1年の終りの日。年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始まったものである。
ちなみにカップ麺の『どん兵衛』の名前の由来は、「うどん」の「どん」と、関西弁の「どん臭い」という言葉の「どん」からで、「スマートさからはほど遠いが、ほのぼのとしたあたたかさ、また筋を曲げない頑固さや正直さを表現したネーミング」とされている。
★除夜の鐘(寛永寺)が初めて中継放送
1927年、除夜の鐘(寛永寺)が初めて中継放送される。
ちなみに多くの人が初詣に出かけると思うが、銘菓として広く知られる「鳩サブレー」の鳩は、鶴岡八幡宮の鳩がモデルである。
★第14回NHK紅白歌合戦で最高視聴率81.4%を記録
1963年、第14回NHK紅白歌合戦で最高視聴率81.4%を記録。
ちなみにこの紅白に五月みどりさんも出場しているのだが、「さつきみどり」というキュウリ、インゲンがある。
また「こまつみどり」という小松菜もある。
★SMAPが解散
2016年、SMAPがこの日限りで解散。25年の活動に終止符を打つ。
この日生まれの有名人
- 1585年 住友政友(住友財閥創業者)
- 1863年 長瀬富郎(花王株式会社創業者)
- 1934年 倉本聰(脚本家)
- 1937年 アンソニー・ホプキンス(俳優)
- 1937年 日枝久(フジテレビジョン代表取締役会長)
- 1962年 俵万智(歌人)
- 1967年 江口洋介(俳優)
- 1969年 大黒摩季(ミュージシャン)
- 1980年 村主章枝(フィギュアスケート選手)
- 1983年 市井紗耶香(歌手)
この日生まれの人の性格は?
苦境さえも楽しみ、「これはスキルアップできるチャンスだ!」と明るく前向きに取り組める人です。とてつもない努力家でもあるので、どんなに高い目標でも達成できる強硬な力があります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
カウントダウンということでこのネタを。
12345678910
いち に さん “し” ご ろく “しち” はち きゅう じゅう
10987654321
じゅう きゅう はち “なな” ろく ご “よん” さん に いち
※頭から読むと、「よん」「し」、または「しち」「なな」と人によって分かれるが、お尻から読むと、必ず、「よん」と「なな」に統一される。
nokotta
良いお年を。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。