今日は何の日 cover model Chiyuki
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
12月15日、今日は何の日?
★年賀郵便特別扱い開始
12月15日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の1月1日に配達される。
みなさん、やはり手書きはとてもいいものなので、もらうととても嬉しくなるものなので、年賀状を出しましょう。
★観光バス記念日
1925年、東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始されたことが由来。
蛇足だが、博多には300円というバス並みの低い金額で乗れる「新幹線」がある。(博多南線)
★大阪高速鉄道(大阪モノレール)設立
1980年、大阪高速鉄道(大阪モノレール)設立。
余談だが、大阪と言えば「たこ焼き」だが、「Takoyaki(たこやき)」という正式名称の小惑星がある。
★山陰放送、開局
1959年、ラジオ山陰(現・山陰放送)テレビジョン放送開局。
ちなみに鳥取砂丘は、日本一大きい砂丘ではない。
日本一は青森県の猿ヶ森砂丘(さるがもりさきゅう)で、鳥取砂丘の約三倍の大きさがある。
★清水寺・平等院などの「古都京都の文化財」が世界遺産に登録
1994年、清水寺・平等院などの「古都京都の文化財」が世界遺産に登録される。
ちなみにお寺と言えば多くの人が「京都」を連想すると思うが、「日本国内 寺の数ランキング」において、京都は5位であり、イメージよりもかなり低い。
1位は愛知の「4603」で、それに対し京都は「3085」である。
この日生まれの有名人
- 1918年 いわさきちひろ(画家)
- 1931年 谷川俊太郎(詩人)
- 1937年 横沢彪(テレビプロデューサー)
- 1940年 細川俊之(俳優)
- 1962年 松尾スズキ(俳優・演出家)
- 1964年 高橋克典(俳優
この日生まれの人の性格は?
コツコツと努力し、しかも楽しみながら取り組み、最後には「達成」「成功」へと辿り着ける人。他人が、もう駄目だ、と投げ出すことも、その粘り強さから見事にクリアするタイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
年賀郵便特別扱い開始、ということでこのネタを。
「するめ~る」というスルメで出来た食べられるハガキがある。
nokotta
モスバーガーにまたハマっています。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。