今日は何の日 cover model Misaki Tanioka
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
12月12日、今日は何の日??
★漢字の日
1995年、日本漢字能力検定協会が制定。「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)の語呂合わせから。
毎年その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字(今年の漢字)」を全国から募集し、この日に京都市の清水寺で発表する恒例行事がある。
ちなみにイチジクは漢字で「無花果」と書くが、白い花が咲く。
さらにちなみに訓読みの「訓(くん)」は音読みである。
★バッテリーの日
1985年、日本蓄電池工業会(現・電池工業会)が「カーバッテリーの日」として制定し、1991年に「バッテリーの日」に改称。
野球のピッチャーとキャッチャーのことをバッテリーと呼ぶが、それらのポジションを表す数字がそれぞれ「1」と「2」であることに由来。
余談だが、「ダルビッシュ有」選手のフルネームは、「ダルビッシュ・セファット・ファリード・有」で、かなり長い。
★日本の自動車生産台数が世界一に
1980年、日本の自動車生産台数が1100万台突破。アメリカを抜き世界一となる。
余談だがHONDA工場の作業着には手を突っ込める場所にポケットがない。(つまり胸ポケットや尻ポケットのみ)
これは昔、本田宗一郎氏が工場を視察していたさい、彼を知らない若い工員から、「おい、おっさん、ズボンのポケットに手を入れて歩くな。転んだら危ねえだろ」と注意されたからである。その社員の態度に激怒することなく、さすが本田宗一郎といった対応で首肯し、その後HONDA作業服のズボンからポケットが全て取り外されたのだ。
★都営地下鉄大江戸線が全線開通
2000年、都営地下鉄大江戸線が全線開通。
余談だが、「東京都西東京市北町」「東京都西東京市東町」「東京都西東京市南町」「東京都西東京市西原町」という、とてもややこしい地名が東京にある。
この日生まれの有名人
- 1903年 小津安二郎(映画監督)
- 1944年 舟木一夫(歌手)
- 1960年 西村まさ彦(俳優)
- 1965年 高橋ヒロシ(漫画家)
- 1982年 加藤あい(女優)
- 1984年 平愛梨(女優)
- 1985年 貫地谷しほり(女優)
この日生まれの人の性格は?
リーダーに適した性格で、人を巧みに引っ張る才能があります。補足すれば、「ほれ行くぞ!」と前だけを向き、つまり自我で歩く人ではなく、周囲に気を配りながら進むので、厚い信頼を得ます。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
バッテリーの日ということでこのネタを。
デンキウナギは頭側がプラス極、尾の方がマイナス極になっている。
デンキナマズは頭側がマイナス極、尾の方がプラス極になっている。
ちなみに発電力は、デンキウナギ 〉デンキナマズ である。
nokotta
引き続き頑張れ、私!
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。