美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
抜け毛が1日に〇本以上は危険!?-美容男子

抜け毛は季節も関係あり!? 1年で1番抜け毛が多くなるのは…?

普段に比べ抜け毛が多くなるとこのまま薄毛になるのでは…と不安になりますよね。ですが、一年の中でも抜け毛が増えやすい季節があるのをご存知でしょうか?ある季節だけドサッと増えてしまう原因には、肌と同じように頭皮もダメージを蓄積しやすい季節に関係があったのです。※2018/11/13更新

抜け毛は季節も関係あり!? 1年で1番抜け毛が多くなるのは…?

1. 抜け毛の季節?トップシーズンはいつ?

頭皮ダメージの蓄積が○に集中する

 

夏の紫外線ダメージや酷暑による頭皮の蒸れは抜け毛の量にも直接的な結びつきがあると考えられます。
これは男性だけに限ったことではなく女性にも同じことがいえます。
著者も例年秋口には、自分でも驚く程の抜け毛がみられます。肌のUV対策はしていても髪の毛まではなかなか手が回らない、面倒くさいというのが本音でしょう。さらに男性の場合、帽子をかぶる、日傘を使うという日除け対策が現実的に難しいところもあります。
また頭皮は髪の毛と違い手触りがパサつく、髪のまとまりが悪い等といった分かりやすいダメージでないのもやっかいな点です。気づかないうちに頭皮の負担が増えていき、その結果、

秋に抜け毛が多くなるそう感じるということがいえます。

 

“多くのデータで、一番抜け毛が多いと言われています。夏に浴びた強い紫外線のせいもありますが、これは人間も動物であるという証だとも言われます。動物の体毛は季節に合わせて生え変わることで、その季節に合わせて体温調節などをしています。衣類による体温調節が普通となっている人もこの名残が毛髪に現れます。この原理によって、大量に抜けたとしても健康な人の場合には、ヘアサイクルによって髪の量を調節しているため、減った、とはあまり感じないはずです”

出典:AGAナビゲーション

 

2. 抜け毛が季節によって増える原因はコレだった!!

夏は頭皮への攻撃が最大になる

 

体毛の生え変わり時期である秋に抜け毛が多くなることは分かったものの、実際にはどんな現象が頭皮にダメージを与えているのでしょうか。

①紫外線によるダメージ

アンチエイジングの敵である紫外線が肌に当たると、肌の奥に入り込み細胞が破壊されます。細胞が破壊されることによって肌の老化が進みます。髪の毛を作る細胞が失われていくことで、薄毛の進行を加速させてしまいます。特に夏は紫外線が強くなる季節です。紫外線はガラス越しでも到達してくるので、室内にいるからと油断してはいけません。

②汗やほこりによる頭皮のよごれ

夏は普段より多く汗をかくことで、頭皮にホコリなどが付きやすくなります。そして頭皮に溜まった汚れや皮脂によって毛穴が詰まり、炎症を起こしやすくなります。毛穴が炎症すると、ヘアサイクルが乱れ薄毛の進行を加速させてしまします。夏場は汗をよくかくので、頭皮が不潔になりやすい時期です。

③栄養不足

真夏は暑さによる食欲不振で、消化の良い食べやすいものを選びがち。そうめんなどの冷たい麺類を主食にし、栄養が偏ることによってもヘアサイクルが乱れます。
髪の毛はほぼタンパク質でできています。
十分なタンパク質が摂取できていない上に、ケアをしなければ髪の毛にまで栄養が行き渡らず、当然のごとく薄毛の進行を加速させてしまいます。

④頭皮の乾燥

夏場はエアコンや扇風機の風によって頭皮が乾燥しやすく、バリア機能が失われがちです。頭皮が乾燥するとバリア機能が低下し、様々な症状がでます。フケ・かゆみ・頭皮湿疹・頭皮ニキビ・抜け毛など。バリア機能は皮膚に水分を保つ役割を持っていると同時に、雑菌などから皮膚を守る役割も持っています。そのため、乾燥によってバリア機能が失われると、雑菌が繁殖しやすくなり、炎症など頭皮へのダメージを引き起こします。

 

【注目記事】栄養不足を補ってくれる育毛剤はコチラ▽

抜け毛・薄毛とはもうおさらば!本当に効果のある育毛剤ランキングBEST4

 

 

3. 季節による抜け毛を減らす予防法とは?

頭皮ダメージを最小限にする方法

 

日差しが強いからといって、女性のように「紫外線対策バッチリです!」というようなスタイルで外出するのがまだまだ難しい日本の男性たち。現実的にとり入れやすい抜け毛対策を考えてみました。

 

【夏のダメージを最小限にとどめる方法】

 

■紫外線対策

肌のように直接日焼け止めを塗ることのできない頭皮は紫外線の脅威に晒されます。紫外線はくもりの日でも注意することが必要です。

・市販のUVカットスプレーを使う
・分け目をすこしずつ変える
・日傘をとり入れる
・休日は帽子をかぶる
・窓にUVカットフィルムを貼る

■頭皮ケア

暑さでベタつきがちな頭皮。つい、ゴシゴシとシャンプーしたくなりますが、その習慣が抜け毛を増やしている可能性があります。肌のケアと同じように頭皮ケアも丁寧にゆっくりと。

・整髪料をしっかりと落とす
・シャンプーする前には予洗い
・シャワーの温度は40℃以下
・ゴシゴシと洗わない
・シャンプーはしっかり流す
・育毛剤を使う
・ドライヤーは短く手早く

抜け毛対策や予防には育毛剤という選択肢もアリです!「さすがに育毛剤はまだ早い」などと思わず、頭皮環境を整える為に育毛剤は積極的に使用してくみてださい。それが結果的に未来の薄毛予防にも繋がるはずですよ!

【注目記事】『抜け毛・薄毛とはもうおさらば!本当に効果のある育毛剤ランキングBEST4

抜け毛・薄毛とはもうおさらば!本当に効果のある育毛剤ランキングBEST4

 

 

抜け毛は季節も関係あり!? 1年で1番抜け毛が多くなるのは…?

  • 1. 抜け毛が多くなる季節は秋だった!
  • 2. 抜け毛を多くする夏のダメージを回避
  • 3. 抜け毛対策は紫外線ケアと頭皮ケア

 

MAIQOS

百害あって一利なしの「紫外線」。抜け毛だけでなくアンチエイジングの敵でした!

編集者歴16年。現在はフリーエディター&ライターの有閑マダム。新しい美容道を求めてグローバルに武者修行中。忙しい日常のなかでも“レディ”な部分は大切に死守。アンチエイジングの鬼。モテの指導教官。

抜け毛が1日に〇本以上は危険!?-美容男子
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG