ここ数年で定番となりつつあるグラノーラ。そんなグラノーラがダイエットにも応用ができると女子では当たり前の話ですが、男性にも使えるのです!
グラノーラダイエットは、グラノーラを1食置き換えや間食に食べて「健康的に無理なく痩せよう」というもの。グラノーラに秘められた、たくさんのダイエット効果・健康効果、気になるグラノーラダイエットの方法を紹介します。
一方で、高カロリー、ダイエット出来ないなどのネガティブな情報もありますが、その原因もお教えします!
グラノーラにダイエット効果はあるのか?正しい置き換えダイエット方法
1. グラノーラとは?

最近はいろいろな種類が出ているグラノーラ。健康にこだわる人やダイエットの為に数年前から人気に火が付き今なお高い支持が続いています。
グラノーラはアメリカ発祥で朝食の定番。
“グラノーラ(Granola)は、シリアル食品の一種。
ロールドオーツ(燕麦の押麦)や、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツなどを、砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)、植物油とで混ぜてオーブンで焼いたもの。さらにドライフルーツなどが混ぜられることも多い。オーブンで焼く途中に何度かかき混ぜる、もしくは焼き上げた後に破砕することで適当な塊状とする。加熱処理の有無がミューズリーとの違いといえる。”
グラノーラとはオーツ麦を原料としている穀物加工品です。
オーツ麦は精白米を1とした場合、オーツ麦の食物繊維は約22倍、鉄分は約5倍、カルシウムは約9倍と驚きの栄養価なんです。(※雪印乳業分析センターの調査より)
オーツ麦と言えばオートミールが有名ですが、小麦粉よりも低カロリーで栄養化が高いです。
オートミールとはオーツ麦を調理しやすいよう脱穀して押しつぶしたもの。
グラノーラはこのオートミールにハチミツやメープルシロップなど甘味料と植物油を加えてオーブンで焼いたものです。
人気のあるグラノーラはさらにドライフルーツやナッツなどが混ぜ合わせてあります。
カロリーは一食あたり50gで200〜250kcalほど。(50gは小さめのお茶碗の2/3くらい
グラノーラとフルーツグラノーラって?
2. グラノーラがダイエットに効果的な5つの理由

グラノーラがダイエットに向いている理由は、我慢もさほど必要なく、そしてグラノーラ自体が沢山の栄養素を含むので健康的に痩せることができる点にあります。
そんなグラノーラがダイエットに効果的である魅力を紹介します!!
①食物繊維が豊富
グラノーラに含まれているオーツ麦は水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維がバランスよく含まれています。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれると次のような効果が
・便秘解消
・腸内環境の改善効果
・血糖値上昇の抑制
・血中コレステロールの低下
・糖質、脂質の吸収抑制
・中性脂肪を下げる
これだけ見てもメタボ予防にもなりそう!!
②栄養化が高い
グラノーラにはビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれています。
さらにグラノーラを食べる時には牛乳やヨーグルトを加える事によりカルシウムも摂取する事が出来ます。
③鉄分補給で貧血予防
グラノーラにはナッツが入っているものも多く、このナッツには鉄分やカリウムが入っているので貧血予防に効果大。
鉄分が足りないと貧血になりやすいばかりか、集中力の低下や疲れが取れにくくなったりもします。
④咀嚼回数アップ
グラノーラは固めです。必然的によく噛んで食べなければなりません。
よく噛むことは早食いの防止にもなりますし、満腹中枢を刺激してくれるので満腹感を得られます。
そして咀嚼の回数が多いと体の循環も良くなり新陳代謝もアップするのです。
⑤エネルギー補給
ダイエットは運動に加えて食事制限と辛いイメージ。しかし、グラノーラなら牛乳やヨーグルトをかけて食べるだけ!簡単な上に栄養化バランスもよく考えられていてエネルギー補給が出来ます。
高い栄養価は筋トレなどの効果も高めてくれるのです!
3. グラノーラダイエットの効果
□脂肪の吸収を抑える
グラノーラに含まれているナッツには不飽和脂肪酸が血液中の中性脂肪を減らす働きをし、身体に脂肪が付きにくくなります。
「ダイエット=油」は敬遠されがちですが、人の体には最低限の油が必要です。
良質な油を、適量摂ることがダイエットでは大切なのです。
□腹持ちがいい=間食がなくなる!
シリアルやナッツ、ドライフルーツをよく噛む事で満腹中枢を刺激!
グラノーラの場合そのまま食べればサクサク感があるので自然と咀嚼回数も増えます。
良く噛む事により満腹感を得られます。オーツ麦に含まれている不溶性食物繊維は水分を吸って何倍にも膨れ腹持ちも良くしてくれます。
また先ほどもお伝えしましたが、グラノーラはほどよく固く、よく噛む事で満腹中枢を刺激してくれるので満腹感を得やすいのです。
ダイエットに大切な事は咀嚼回数を増やすこと!
咀嚼をしっかりする事で満腹中枢へ信号が渡りますが信号が送られるまでに20分かかると言われています。早食いをする事により満腹感が得られずにもっと食べたいと言う欲求にかられてしまうのです。
□便秘の解消 腸内環境を整える
グラノーラに含まれているオーツ麦。この穀物類には食物繊維が豊富!
食物繊維は腸で消化活動に欠かせない栄養素。特に不溶性食物繊維は便秘に効果的です。
さらに不溶性食物繊維は水分を含むと膨らみ便のかさを増して、便通を改善してくれます。
便が腸の中で留まって便秘と言う事は代謝も悪くなり痩せにくくなるばかりか、腸内環境も悪くなります。
4. グラノーラを1食置き換えダイエットが正解!?

グラノーラでダイエットが出来ると言っても食事を全てグラノーラに変えると栄養バランスも崩れてしまいますし、同じものを毎回食べるのも飽きてしまい逆に暴飲暴食に走ってしまう可能性も…。
グラノーラダイエットを成功させるためには1日の1食をグラノーラに置き換えてみましょう。
1番効果的なのは夜の食事をグラノーラに置き換える事!
グラノーラをダイエットとして食べるのならば1日で1番高カロリーの食事を置き換えるのがベストです。
朝、昼はこれから活動する為に食事をしても食べたカロリーは消費されますが夜はカロリー消費されない事も。
夜はリラックスしてドカ食いしてしまったりついつい食べ過ぎてしまう事がある方は夕食をグラノーラに変えてみましょう。
今までお腹一杯になるまで食べていた場合、いきないグラノーラだけの夕食になるとストレスを感じるのは当たり前。
そんな時は食物繊維が豊富なバナナをトッピングするのがお勧めです。
バナナは100gで86Kcal。
350Kcalにプラスしても430Kcal程度に抑える事が出来ます。
5. グラノーラダイエットの注意点~グラノーラダイエットで失敗しやすい理由~

ただグラノーラを選んで置き換えるだけでは△グラノーラにも様々な種類が出回っています。特に大手メーカーから出ている物は糖質が多くカロリーが高い物も…。
しっかりとチェックすることが大事です!
◇カロリーや糖質のチェック!
グラノーラはメーカーによりカロリーや糖質が全く違います。
甘みもハチミツやオリゴ糖などノーシュガーで腸内環境に良いものもあれば、普通に砂糖を使っているものもあります。
そしてチョコやキャラメルなど高カロリーな物が入っているグラノーラも。
おやつで食べるなら分には美味しそうですがダイエットとしてなら選ばないようにしましょうね。
◇量を測ってから食べる!
ただ食べるのだけでは痩せません!
カロリーを意識して必要な分だけを摂取するようにしましょう。
何度も言いますが最初のうちに「足りないなぁ」と思った時は、フルーツなどで耐えて!
◇牛乳よりもヨーグルト推奨!
グラノーラは牛乳をかけて食べる方法が主流。しかし牛乳の場合すぐに食べないとサクサク感もなくなり噛み応えが無くなります。
牛乳で食べてみてサクサク感が足りないと感じる場合ヨーグルトに変えてみて!
ヨーグルトは牛乳よりもカロリーが抑えられるので◎
【注目記事】確実かつ理想的なボディメイクを実現▽
グラノーラにダイエット効果はあるのか?正しい置き換えダイエット方法
- 1. グラノーラは食物繊維が豊富!
- 2. 夕食をグラノーラに変えてみよう!
- 3. カロリーは低くはない事を忘れずに!
ライター後記
手軽に食べれるグラノーラ、我が家もヨーグルトと合わせて食べるのが定番になっていますが、グラノーラの原料オーツ麦は食物繊維が豊富で栄養価が高いのでオススメ。
しかしカロリーは決して低くはありません。たくさん食べればダイエットにはならない点に注意です!
AI
プラスでトッピングするならバナナがおすすめ★
好きなもの:ハワイ、サーフィン、海 宝物:家族 2人の娘と旦那さま♡ いつもキラキラ笑顔で毎日を過ごすのが目標。お役に立つ情報を提供したいと思います!