今日は何の日 cover model Natsuna Mikami
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
11月22日、今日は何の日??
★ボタンの日
1987年、日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が制定。1870年の今日、国産のボタンが海軍の制服に採用されたことを記念。
ちなみにボタンの服といえば学ランだが、この学ランの「ラン」は、オランダのことである。
江戸時代、鎖国政策だった日本において、交易はオランダしかなく、外国の製品は「ランダ」と呼んでいた。
「学生」+「ランダ(外国製)の服」ということで、「学ラン」と呼ぶようになった。
★いい夫婦の日
1988年、余暇開発センター(現 日本生産性本部余暇創研)が制定。11月22日の「1122」が「いい夫婦」と読め、また11月がゆとり創造月間であることより。
蛇足だが、タツノオドシゴはオスが子どもを産む。
★大工さんの日
1999年、日本建築大工技能士会が制定。
11月が技能尊重月間であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日であることから。
ちなみに建築用語で「男にする」という言葉がある。
意味は、梁などの部材(長方形断面の材料)の背を垂直におこすこと、である。
★近鉄花園ラグビー場の開場式
1929年、近鉄花園ラグビー場(東大阪市花園ラグビー場)の開場式が行われた。
ちなみにラグビーボールがあの独特な形(楕円形)をしているのは、ブタの膀胱を膨らませて作ったのがルーツだからである。
1800年代、職人がブタの膀胱の中に空気を入れて膨らませたものでボールを作ってみたところ、軽くて良く弾むものができたそうで、それが始まりとされている。
★ケネディ大統領暗殺事件
1963年、テキサス州ダラスでケネディ大統領暗殺事件が起こる。
気になる謎多き事件のひとつだと、そう思います。
この日生まれの有名人
- 1946年 倍賞美津子(女優)
- 1966年 絲山秋子(小説家)
- 1975年 aiko(歌手)
- 1979年 遠野なぎこ、女優
- 1984年 スカーレット・ヨハンソン(女優)
- 1986年 DaiGo(マジシャン)
この日生まれの人の性格は?
感受性が豊かであり、正確に言えばとても敏感すぎる人。が、それ故に、人の痛みや苦しみを誰よりも理解できることができ、ひいては多くの人を救えるタイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
いい夫婦ということでこのネタを。
林家ペーさんは、奥様のパー子さんと共に、「ペー・パー」と呼ばれているが、これは結婚してからの芸名でも、狙って名付けたわけでもなく、全くの偶然である。
パー子さんはもともと女流落語家として単独に活動していた時期があり(すでにパー子)、のちに兄弟子であるペーさんと結婚に至っただけである(すでにぺー)。
(ちなみにパー子さんの芸名の由来は「周囲をパーッと明るくする性格」から)
そして補足だが、二人の結婚披露宴の引き出物は、トイレットペーパーだった。
nokotta
絲山秋子さんの『妻の超然』、とても面白いです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。