今日は何の日 cover model ひるたまや
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
11月19日、今日は何の日??
★鉄道電化の日
1964年、鉄道電化協会が制定。1956年の今日、東海道本線の京都駅 – 米原駅間が電化し、東海道本線が「全線電化」されたことを記念。
余談だが、スタンプラリーのイベントなどでお馴染みの「駅スタンプ」、これが登場したのは1931年とかなり昔で、福井駅に設置されたものである。
★世界トイレデー
世界のトイレを研究しているシンガポールのジャックスミス氏が2001年に設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関・WTO)が制定。
(補足だが、WTOは、高水準の日本のトイレ技術・衛生環境面の良さを世界に発信してくれている)
ちなみに中国語で「手紙」と書いて、トイレットペーパーと読む。
さらにちなみに中国語においての「愛人」は、奥さんの意味である。
★農協記念日
1947年の今日、農業協同組合法が公布されたことにちなみ、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
★リンカーンによるゲティスバーグ演説
1863年、エイブラハム・リンカーンによるゲティスバーグ演説が行なわれる。
ちなみにリンカーンが髭を生やした理由は、11歳の少女に「髭を生やした方が良い」という手紙が送られてきたことがきっかけである。
グレース・ベデルという少女で、大統領選挙目前に彼女は存在感を示すためにとアドバイスを送り、リンカーンはそれに従い、髭を生やした。
★東京都で学童擁護員(緑のおばさん)の制度開始
1959年、東京都で学童擁護員(緑のおばさん)の制度開始。
余談だが、サッカーにおいて、「レッドカード」「イエローカード」は馴染みがあると思うが、実は「グリーンカード」というものもあり、フェアプレー・マナー・頑張りを褒めるために主審が提示するカードである。
この日生まれの有名人
- 1600年 チャールズ1世(イングランド王)
- 1937年 古井由吉(小説家)
- 1938年 テッド・ターナー(実業家・CNN創業者)
- 1942年 カルバン・クライン(ファッションデザイナー)
- 1949年 松崎しげる(歌手)
- 1951年 松任谷正隆(音楽プロデューサー)
- 1958年 安藤優子(ニュースキャスター)
- 1961年 メグ・ライアン(女優)
- 1962年 ジョディ・フォスター(女優)
この日生まれの人の性格は?
人気者であり、統率力もあり、強い信念もあるので、まさにリーダータイプです。さらに競争心もあるので、時には引くこと、調和を心掛けることを意識すれば、向かうところ敵なしの強さ・エネルギーがあります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
リンカーンの髭の話が出たのでこのネタを。
トランプの4枚のキング、その中の「ハートのキング」にだけは口髭が生えてない。
髭がなくなった背景には、「ハート(女性的イメージ)だから」という理由ではなく、木彫り職人がノミを滑らせて口ひげを剃り落としたためであり、それが今に至っている。
また補足だが、ハートのキングは今日が誕生日のチャールズ1世をモデルにしている。
nokotta
リンカーンの髭の逸話、チャールズ1世の髭の逸話を繋げる私は天才だ、と一瞬思いました(笑)。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。