今日は何の日 cover model Moe
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
11月13日、今日は何の日??
★うるしの日
平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都の法輪寺に参詣した時に、「うるしの製法」や「漆器の製法」を虚空蔵菩薩から伝授されたという伝説から、その満願の日である11月13日を「うるしの日」に制定。
(うるしとは、ウルシ科のウルシノキやブラックツリーから採取した樹液を加工した、ウルシオールを主成分とする天然樹脂塗料のことである)
★茨城県民の日
明治4年旧暦11月13日(1871年12月24日)、廃藩置県によって「茨城県」の名称が初めて使われたことに由来し、茨城県が1968年(明治100年にあたる日)に制定。
蛇足だが、茨城県には「東北新幹線」が通っているのだが、駅は存在しない。
★宮沢りえ、ヌード写真集『Santa Fe』が発売
1991年、宮沢りえさんのヌード写真集『Santa Fe』が発売。日本中を驚きの渦に包み、150万部のベストセラーに。
ちなみに古代オリンピックの選手は全裸で競技をしていた。これを観ていいのは男性か、もしくは未婚の女性のみで、既婚の女性は観戦できなかった。
★新種の鳥、「ヤンバルクイナ」発見
1981年、沖縄本島の与那覇岳で日本において約100年ぶりに新種の鳥が発見され、「ヤンバルクイナ」と命名される。
命名に関しての余談だが、アニメ『キテレツ大百科』に出てくるブタゴリラ。そのあだ名の名付け親はブタゴリラ自身である。本名は「熊田薫(くまだかおる)」で、父親が「熊八(くまはち)」なのだが、父は、「(そんな)変な名前がつらく、子どもにはいい名前を」という思いから、男女どちらが生まれても「薫」と命名予定で実際に命名。
だが息子本人はこの女性のような名前に非常にコンプレックスがあり、本名での呼称を防ぐため、「ブタゴリラ」というそれこそキテレツなあだ名で自らを呼ばせている。
補足だが「ブタ」と呼ぶと激怒し、また「ゴリラブタ」と間違われた際に、「ブタゴリラだよ!」と訂正もする。
★パリ同時多発テロ事件
2015年、パリ同時多発テロ事件が発生、120人以上が死亡。
余談だが、フランスとスペインに挟まれた「アンドラ公国」は、両国に税金を納めている。
フランス大統領とスペインのウルヘル司教の2名による共同大公を元首としているため、奇数年にはフランスに、偶数年にはスペインにと、一年ごとに変え、両国に納税している。
この日生まれの有名人
- 1948年 由紀さおり(歌手)
- 1966年 見栄晴(タレント)
- 1972年 木村拓哉(俳優・元SMAP)
- 1979年 大西ライオン(お笑い芸人)
- 1982年 倖田來未(ミュージシャン)
- 1986年 戸塚祥太(A.B.C-Z・アイドル)
この日生まれの人の性格は?
高い才能と向上心、そして唯一無二の個性を持った、そんな特別ともいえる人です。冷静さも併せ持っているので、トラブルに強く、面倒なことも見事な終着点へと導く力があります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
惜しまれつつ解散したSMAPの木村拓哉さんのお誕生日ということでこのネタを。
かつて『ドラクエ』のCMに出演していたSMAP。
その『ドラクエ』の“MP”は、マジックポイントではなくマジックパワーである。
nokotta
今日は私の知人の、みそラーメン好きのお父様のお誕生日です。おめでとうございます。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。