今日は何の日 cover model Shiori Hara
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
11月11日、今日は何の日??
★ポッキー&プリッツの日
1999年、11月11日に江崎グリコが制定。「1111」が4本のポッキーあるいはプリッツに見えることに由来。以後、毎年キャンペーンを実施している。
ちなみにヨーロッパでは、「Pocky」は「Mikado」という名前での販売している。その理由は、ヨーロッパにおいて「Pocky」は男性器の隠語になってしまうためである。
(補足だが、「Mikado」は、「ミカド」というのはヨーロッパの、ランダムに積み重なった棒を1本ずつ取り除いてゆき、器用さを競うゲームがあるのだが、そこからの命名である)
★鮭の日
新潟県村上市が1988年頃に、またこれとは無関係に築地市場の北洋物産会も制定。
いずれも、「鮭」という漢字が魚偏に「十一十一」と書くことに由来。
ちなみに回転寿司において出てくるサーモンは、鮭ではなく、『ニジマス』である。
★サッカーの日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることより。
ちなみにミスチルの桜井氏の息子さんは、父があまりにもサッカーばかりやっていたので、“昔サッカー選手で、今は音楽やっている”と思っていたらしい。
★麺の日
1999年、全国製麺協同組合連合会が制定。「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。
蛇足だが、「マルちゃん正麺」の名前は、「これこそ正しい麺、ラーメンの完成形なのだ!」という強い思いからの命名である。
★宝石の日
日本ジュエリー協会が制定。1909年の器用、農商務省令第54号により宝石の重量の表示にカラットが採用されたことを記念して。
ちなみにルビーとサファイアは、同じ鉱物(宝石)である。
★麻雀の日
2012年、新日本プロ麻雀連盟が制定。100点、1000点、5000点、10000点の4本の点棒が並んだように見えることに由来。
ちなみにリーチ麻雀は日本特有のもので、中国麻雀はリーチという役を採用していない。
★磁気の日
1992年、磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが制定。磁石のN極 (+) とS極 (-) を「十一」に見立てたことに由来。
ちなみに意外と知られていないが、「シャンプーハット」は、ピップエレキバンのピップ(株)が製造・販売したものである。
★美しいまつ毛の日
2011年、株式会社アルマードが制定。「1111」の数字をまつ毛になぞらえ、それが1年の中で最も多く並ぶ日付であることから。一生涯つき合う自分のまつ毛を美しく健康的に保つことが大切、というコンセプトを呼びかけるため。
ちなみに日本人女性の平均的なまつげの長さは6.8mmである。
★チーズの日
1992年、日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が制定。日本史上、チーズの製造が確認される最古の記録からの由来。(700(文武天皇4)年10月、全国に「酥(そ)」(現在のチーズに近い発酵食品)の製造を命じたという記載がある)
さらに10月を新暦に置き換え、11月とし、さらに覚えやすい11日とした。
ちなみに本日11月11日と明日12日、チーズの祭典、『フェスタ チーズの祭典』https://www.cheesefesta.com/が、渋谷区恵比寿の「EBiS 303」にて開催している。
入場無料なので、チーズ好きの人、またカップルで出かける場所に困っている方は行ってみてはいかがだろうか?
★ピーナッツの日
1985年、全国落花生協会が制定。ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が双子のように同居している特徴があるので、ぞろ目の11に由来して。
この日生まれの有名人
- 1821年 フョードル・ドストエフスキー(小説家)
- 1952年 吉幾三(演歌歌手)
- 1962年 デミ・ムーア(女優)
- 1964年 中西圭三(歌手)
- 1973年 マギー審司(お笑いタレント)
- 1975年 大畑大介(ラグビー選手)
- 1987年 手越祐也(NEWSメンバー)
- 1989年 田中れいな(アイドル)
この日生まれの人の性格は?
社交的であり、誰に対しても平等に、礼儀正しく、朗らかに接する人です。知的でもあるので、計画を組み立てるのが上手く、人をリードする才能があります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
ピーナッツの日ということで、漫画『ピーナッツ』に登場するスヌーピーのネタを。
スヌーピーは、視力が悪く普段はコンタクトレンズを着けている。
スヌーピーは、結婚式の寸前に兄(スパイク)に婚約者を奪われたことがある。
nokotta
日本記念日協会による認定の記念日の中で、10月10日に次いで多いのが今日です。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。