今日は何の日 cover model Oyake Miyuki
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
11月8日、今日は何の日??
★世界都市計画の日
1949年、アルゼンチンの都市計画家・都市計画学者・カルロス・パオレーラが、世界都市計画機構設立の理想を掲げて提唱。
日本においては都市計画協会が1965年から日本集会を開いて公演など行っている。
ちなみに都市に関わらず欠かすことのできないコンビニエンスストアだが、ファミマの入店時になる、「ちゃらららららーん、ちゃららららー」というチャイムの曲名は、『大盛況』という。
★ボイラーデー
1936年、日本ボイラ協会の前身である汽缶協会が「汽缶祭」として制定。刀鍛冶が旧暦11月8日に鍛冶場の鞴(ふいご)の火の神を祀る「鞴祭」を行っていたことにちなむ。1949年にボイラーデーに改称。
★刃物の日
1996年、全国の主要刃物産地(9産地)が日本記念日協会に登録。
「いい(11)刃(8)」の語呂合せで、刃物に感謝する日として関市では刃物供養が行なわれる。
ちなみにシンガポールでは「護身用スプレー」を持ち歩いていたら法律違反となる。(害を与えそうなものは全て刃物同様の武器と見なされる)
★いい歯の日
1993年、日本歯科医師会が制定。「いい(11)は(8)」の語呂合せ。補足として本日は「いい歯ならびの日」でもある。
蛇足だが、
「こどもハミガキ ガリガリ君ソーダ」もの凄く興味があります。みなさんもきっとそうでしょう。
この日生まれの有名人
- 1900年 マーガレット・ミッチェル(小説家)
- 1935年 アラン・ドロン(俳優)
- 1954年 カズオ・イシグロ(小説家)
- 1962年 平田オリザ(劇作家・演出家)
- 1964年 高橋のぼる(漫画家)
- 1974年 岸本斉史(漫画家)
- 1975年 坂口憲二(俳優)
この日生まれの人の性格は?
繊細であり、だからこそ対面する相手の痛みがしっかりと分かる優しい人です。そんな大きな思いやる心が、多くの人を癒し、和ませ、幸せへと導きます。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日は1987年、女子プロゴルファーの岡本綾子さんが全米女子プロゴルフにおいて、初のアメリカ人以外の賞金女王となった日ということでこのネタを。
ブービー賞は、ビリから2番目を現すものではなかった。
ブービーはもともと競技の“最下位”を指すものだった。
しかしゴルフコンペにおいて、ブービー賞もトップと同じように豪華だったため、それを狙ってわざとブービー賞(最下位)を狙う人が多発。その意図的に最下位を狙うという戦略を排除する対策として、ビリから2番目をブービー賞とした。
nokotta
意外ですが、チョコレートに含まれる「カカオマス」は、虫歯の原因になる虫歯菌への抗菌作用があります。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。