今日は何の日 cover model Nagisa Suzuki
11月6日、今日は何の日??
★戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー
2001年11月の国連総会で制定された国際デーのひとつ。
戦争と武力紛争が終結後においても、長年にわたって環境被害が続くことから、その防止を目的としている。
★アパート記念日
1910年、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことに由来。
蛇足だが、アパートを始めとして建物には「1階」「2階」「3階」があるが、「3階」の読み方は、
× さんかい
○ さんがい
である。
★お見合い記念日
1947年、東京の多摩川河畔で「集団お見合い」が行われたことに由来。
結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争のために婚期を逃した男女386人が参加。
ちなみに日本の結婚式ではお馴染みでありよく流れる、ワーグナーの「結婚行進曲」は西洋では不吉な曲として使用されない。その背景には、歌劇『ローエングリン』にある。劇中でこの曲が演奏されるのだが、ストーリーが別れを伴う悲劇であることから、結婚行進曲は「不吉」「別れの曲」というイメージが定着して流す人がいないのだ。
★GHQが財閥解体指令
1945年、持株会社解体令。三井、三菱、住友、安田の四大財閥を解体するという政府案をGHQが承認。
この日生まれの有名人
- 1861年 ジェームズ・ネイスミス(バスケットボール考案者)
- 1948年 グレン・フライ(イーグルス・ミュージシャン)
- 1963年 伊原剛志(俳優)
- 1967年 松岡修造(元プロテニス選手・解説者)
この日生まれの人の性格は?
母性があり、言い方を変えれば相手を温かく包み込むような優しさ、おおらかさがあります。そんな清い心は誰からも愛され、親愛なる仲間を次々と増やしていきます。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日がお誕生日の、誰もが認める「熱い男」「ポジティブな男」である松岡修造さんのネタを。
病も気から――痛みも気の持ちようで感じなくなるんじゃないか、とそう思い至った松岡氏は、歯の治療を麻酔なしでやってみたことがある。
nokotta
松岡修造氏の引退の理由は、「負けても全然悔しいと思わなくなった自分に気が付いてしまった」らしいです。深いですね。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。