美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

瘦せ菌とは?【メタボを予防!増やす方法を知れば食べても太らないカラダに】

同じように生活をして、同じように食べているのに痩せている人っていますよね。または食べても太らない人。羨ましい限りですがそれって実は腸内細菌の痩せ菌のお陰なのかも!痩せ菌を増やせば太りにくくなり、体の免疫力もアップし、老化防止にもなっていいことづくめ!食生活を少し意識してあなたも痩せ菌を増やしましょう!!

瘦せ菌とは?【メタボを予防!増やす方法を知れば食べても太らないカラダに】

1. 痩せ菌とは?

痩せ菌を増やせばダイエットいらず!?

 

人間の腸には約300種類の菌がおよそ100兆個も住んでいます。
それが腸内細菌。
この腸内細菌は善玉菌(20%)、悪玉菌(10%)、日和見菌(70%)の3種類に分けられます。この3種類の腸内細菌のうち痩せ菌と呼ばれているのが善玉菌です。
善玉菌の代表選手はビフィズス菌や乳酸菌。
この善玉菌は腸内環境を整えてビタミン合成や消化吸収を促し、免疫力を高めてくれます。そして老化の防止や健康維持など体に良いことがたくさん!さらに肥満防止にも!
この善玉菌が多ければ腸の働きが良くなり、消化吸収がスムーズに行われることで太りにくい体質になりやすいのです。これにより痩せ菌とも呼ばれ、以前にも増して注目されていたです。
善玉菌もキャッチーですが、痩せ菌の方がより食いつく気持ちわかりますよね(笑)。

 

 

2. 逆にデブ菌もある(笑)

ハード目に運動も食事制限をしても効果がイマイチな人…

 

腸内細菌の善玉菌が痩せ菌、逆に悪玉菌はデブ菌と呼ばれています。
デブ菌は脂肪を溜め込みやすく、血中の脂肪が脂肪細胞に吸収されるのを制限する短鎖脂肪酸の血液中の量が少なくなることで脂肪を溜め込みやすくなります。
悪玉菌が増えると便秘になったりもします。
だからと言って「悪玉=悪」ではありません。
悪玉菌を減らせば良いのではなく悪玉菌にも役割があるので善玉菌、悪玉菌、日和見菌とバランスを整える事が大切になります。

 

 

3. あなたの痩せ菌チェック!

 

腸内細菌の善玉菌が痩せ菌!
でも、自分の腸内細菌の状態がどんな感じなのは分からないですよね。
そこで、あなたの腸内細菌はどちらが優勢な状態なのかさっそくCheckしましょう!!
1つでも当てはまらない項目があるならあなたの痩せ菌は減少しているかも!食生活を見直すチャンスです!

 

□うんちの回数

 

腸内環境が良い場合は毎日排便があります。目安は1日1回〜2回。たまに2日に1回になってしまう程度なら問題なしです。
ただ慢性的に排便回数が数日に1回だけ、または1日に何度も下痢や軟便をする場合は要注意!また、毎日排便があっても極端に少ない場合も悪玉菌が増えているのかも。

□うんちの色

 

腸内環境が整っていると便の色は黄色っぽくなります。
茶色や黒に近い色は要注意!脂質の取り過ぎで悪玉菌が増えているかも。

□うんちの量

 

日本人の健康的な排便の量は125g〜180gだそう。だいたいバナナ1本分くらい。食物繊維をたくさん食べたり前の日にたくさん食べた場合は便の量が増えます。

□うんちの形

 

便の形はどうでしょう。うさきのようなコロコロの小さな便や下痢、軟便が続く場合は胃腸の消化吸収が低下しているのかも。
理想はバナナ形の便です。

□臭い

 

便の臭いも重要です。痩せ菌が多い場合はそこまで臭いません。
しかし、臭いが強い場合はたんぱく質の取り過ぎにより消化しきれなかったたんぱく質が腐敗して悪玉菌が増えている可能性が!
オナラも同じで、あまり臭いが強い場合は要注意!

 

4. 痩せ菌を増やす方法

めざせ赤ちゃんのような善玉菌!!

 

痩せ菌を増やす食べ物を積極的に食べて腸もキレイになって、太りにくい体質に!

 

◆納豆

 

納豆は腸内環境を整える最強選手!食物繊維も豊富に含み、納豆菌は善玉菌も豊富に含んでいます。
納豆には大豆オリゴ糖と言われる成分も含み、この成分は痩せ菌のエサとなり、腸内の痩せ菌がどんどん増えます!
そして悪玉菌の増殖を抑制してくれます!

◆ヨーグルト

 

乳酸菌は腸内に住む痩せ菌のエサに!
乳酸菌は痩せ菌を増やして働きをスムーズにしてくれます。
食べるタイミングは朝の人が多いかと思いますが実は夜、寝る1時間前がお勧め!
腸内細菌は夜中の0時頃に最も活性化します。ですからそのタイミングで食べておけば善玉菌の働きを助けます。
目安は200g!

◆水溶性の食物繊維

 

水溶性の食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性の食物繊維は痩せ菌のエサになるので食べれば痩せ菌が増えて痩せ体質に!
そして脂質の吸収も穏やかにしてくれ脂肪の蓄積も防いでくれます。

・ごぼう
・にんにく
・アボカド
・モロヘイヤ
・らっきょう
・切干大根
・オクラ
・きのこ類
・海藻類

毎日のメニューに取り入れてみましょう!

◆油

 

油と言ってもオリーブ油です。
オリーブ油の主成分のオレイン酸は排泄を促したり腸壁を滑りやすくして便秘解消につながります。
加熱しないでそのまま食べたりパンなどに塗ってみてください。

◆ミネラル

 

ミネラルの仲間、カリウムとマグネシウムは腸内環境を良い状態に保ちます。
マグネシウムは水分を溜め込んで便を柔らかくしてくれ、カリウムは腸の筋肉を正常に働かせる作用があります。
海藻やバナナ、りんご、ナッツに多く含まれています。

 

瘦せ菌とは?【増やす方法を知れば食べても太らないカラダに】

  • 1. 痩せ菌とは善玉菌のこと
  • 2. 腸内環境を整える事が大切!
  • 3. 便の状態で善玉菌が分かる!

ライター後記

腸内環境ってとても大切なんですよね。善玉菌は排便を促してくれますが排便がうまく出来ないと体は重くなりますし体にとってもよくありません。善玉菌の働きにより排便をスムーズにし脂質の吸収を抑え痩せやすくしてくれます。そればかりか美肌効果まで!善玉菌を増やす食生活を今日から始めてみましょう!食生活はとても大切☆ファストフードなどを食べすぎると善玉菌は死滅してしまうそうです。

 

 

AI

腸内環境を整え、善玉菌をバランスよく保つ事がポイント!

好きなもの:ハワイ、サーフィン、海 宝物:家族 2人の娘と旦那さま♡ いつもキラキラ笑顔で毎日を過ごすのが目標。お役に立つ情報を提供したいと思います!

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG