日に日に寒さが増すこの季節。湯気いっぱいの暖かい食べ物が恋しくなりますね。そしてそれがまた旨い!お酒もすすむ!夜も長いし美味しいものをゆっくりと楽しんで…ってあれ、太った?という経験はありませんか?でも、キツイダイエットをするのも嫌だし面倒くさいのも嫌というアナタ!冬ダイエットの定番「鍋」はいかがでしょうか?鍋で美味しく楽しくダイエット!今回は鍋ダイエットのメリットや美味しい鍋レシピをレクチャーしていきます!
ピカ子の美容鍋が話題に!男子も鍋で美味しくダイエット
?夜10時15分~放送?
『もしかしてズレてる?』?食に異常にこだわる芸能人を一斉調査
時給2千万!?ピカ子の絶品美容鍋&豪邸公開
1日3食かき氷?村上佳菜子のズレすぎ食生活
異常レベルの激辛女子出現https://t.co/GYxmBLJlJ7#fujitv pic.twitter.com/Wnsa0SpSeu— フジテレビ (@fujitv) 2017年10月29日
芸能人も大好きな鍋。
料理上手なタモリや、新しい地図を鋭意作成中の草なぎ剛の鍋は「激ウマ」としても知られています。
いっぽう、倖田來未や土屋アンナ、俳優の永井大など、鍋でダイエットしたという有名人も多数!
そして10月30日、『ちょっとざわつくイメージ調査 もしかしてズレてる?』でオネエメイクアップアーティストのピカ子が牛テールスープによる「美容鍋」のレシピを公開したことでも話題になったばかりです。
ピカ子といえば、時給2千万、高級タワマンに住むゴージャスな暮らしぶりでも知られていますが、そんなセレブの美の秘訣も鍋にあるのです。
冬ダイエットの定番!男子も鍋で美味しい&楽に痩せよう!!
1.寒い季節はやっぱり太りやすい!
クリスマスにお正月、忘年会に新年会…冬はデブまっしぐらな催しが目白押し(笑)
寒くなると美味しい温かい食べ物をたくさん食べてしまったり、お酒が美味しかったりとついつい太ってしまう季節ですよね。
また夏とは違って露出が少なく、厚着をするので太っても分かりにくいからいいや~って気も緩みがち…。
そこでおすすめなのが鍋ダイエット!
せっかくなら辛いダイエットよりも、楽しく美味しくしかもラクに痩せられる方法でダイエットしたいですよね!
食べる量を制限されたり、栄養が偏りすぎることもない鍋ダイエットで楽しくダイエットしましょう!
2.鍋料理にはメリットがたくさんある!
鍋は本当にあらゆる意味で万能ですよね!
鍋ダイエットは簡単で美味しそう!でもどんなメリットがあるのでしょうか?
鍋ダイエットのメリットをご紹介します!
★野菜やタンパク質をバランスよく摂れる!
ダイエットはその料理ばかりを食べたり、食事制限をしなければいけなかったりと栄養が偏りがちに。
でも鍋なら野菜たっぷりで魚や豆腐などの食材を入れることができるので、栄養バランスも整えやすい!野菜不足を改善することもできるのはもちろんですが、筋肉の元になるタンパク質も一緒にとる事ができて一石二鳥!
またダイエット中は基礎代謝を保つためには筋肉が必要 なのですが、野菜だけでタンパク質が不足してしまうと、基礎代謝が悪くなり逆に太ってしまう可能性があるので気をつけて。バランスが大事ですよ。その点鍋なら一挙両得!
★鍋は低カロリー♪
鍋は具材や味付けにもよりますが低カロリーな料理です。
たくさん食べてもカロリーオーバーになりにくいメリットがあります。
野菜やきのこをメインにたっぷり、タンパク質もバランスよく、と材料にも気を使えば栄養もよく低カロリーなカスタム鍋が出来上がり♪
でも、シメにご飯やうどんやラーメンなどを入れてしまうとカロリーオーバーになってしまう可能性があるので注意が必要です!
★作るのが簡単!!
ダイエットは続けなければ成功しないもの。
面倒だと挫折してしまいがちですが、鍋は作るのが簡単なので続けやすいダイエットです。
鍋は【具材を切って煮込むだけ】と簡単な料理なので、苦手な人でも簡単にできるのは嬉しいですよね。
「毎日材料を切るのが面倒だな~」という人は、2~3日分くらいまとめて切って1日分ずつ分けておくと手間が省けるのでおすすめですよ。
★味に飽きない!
ダイエットでも味に飽きてしまったら続けるのがつらいですよね。
その点鍋は様々な味のバリエーションがあるので味に飽きません。
いまやちゃんこ鍋、豆乳鍋、寄せ鍋、もつ鍋、トマト鍋、カレー鍋などたくさん種類があります。
その日の気分によって味を変えて食べるのも鍋ダイエットのメリットで楽しいところですね。
鍋ダイエットにはメリットがたくさんあります!
痩せるだけでなく健康にもいいので嬉しいですね!
3.鍋ダイエットのポイント♪
ダイエットの基本ですが目的の設定と継続が大事!
鍋ダイエットはただ鍋を作って食べていれば良いということではありません。
鍋ダイエットのポイントをご紹介します!
昼か夜を鍋に置き換える
鍋ダイエットは昼か夜を鍋に置き換えましょう。
まだダイエットに慣れていなくて空腹に耐えられそうにない人は、ちゃんこ鍋や寄せ鍋にするのがおすすめ。
カロリーを抑えつつ、量がたくさん食べられますよ。
シメの炭水化物は翌朝の朝食に!
鍋の楽しみはシメ!という人もいると思いますが、夜にがっつり炭水化物をとってしまうとダイエットの意味がなく、カロリーオーバーになってしまうので気をつけましょう。
シメの雑炊や麺は汁に含まれる全てのうまみを吸い取ってこの上ない美味しさではありますが、汁の塩分も全て吸い取っているという面もあり、糖分だけでなく塩分取りすぎも問題ありです。でも夜に炭水化物を食べるのがいけないからといって、朝や昼も炭水化物を抜くのはNGですよ。
エネルギー不足は体に悪いだけなので、夜だけ炭水化物は控えるようにして、雑炊は翌朝のお楽しみにするといいですよ。
鍋と言えばコレ!の具材にも…プリン体に注意!
ダイエット鍋には野菜だけでなくタンパク質も大事!と先述しましたが、では何でも良いかというとさにあらず。
鍋でウマイあの具材達、実はプリン体を多く含むものが多いんです。プリン体とは尿酸値を上げることで通風の原因になる物質。
体内で代謝され尿酸となりますが、血中の尿酸量が増えすぎると結晶化し、足などの関節に溜まり、何かの拍子でそれがはがれると体が異物と判断して攻撃。炎症や痛みといった発作をおこします。
そのプリン体が多い食材としてまず内臓系。白子やあん肝、レバー、もつなど。他にえび、牡蠣、鶏もも肉など。ハイ、鍋の定番食材!
ということで、食べる際は量をほどほどにして。また汁にはプリン体が沢山溶け出しているので、その日のうちに全て飲み干すのは避けたいところ。この点でも、翌朝に雑炊などとして楽しむのがおすすめです。
低カロリーで体が温まる材料をいれよう
鍋ダイエットといっても自分の好きな具材ばかり入れていたら意味がありません。
低カロリーかつ体が温まるものをいれてトライしてみましょう。
体をあたためることはダイエット効果に繋がります。
生姜やトウガラシ、キムチなどをいれてみましょう!
味のアクセントにもなって美味しいですよ~。
鍋ダイエットは1週間を目安に続けてみよう!
鍋ダイエットは2~3日続けたからといって即効性があるダイエット法ではありません。
ゆっくり体重が減ってきたり、便通がよくなったりと効果が徐々に現れてくるのです。
2週間続けても結果がでない場合は、カロリーの摂りずぎの場合があるので、具材を見直してみましょう。
脂身の多い肉は使わないように
ヘルシーな鍋でも脂身の多い肉を使ってしまうと一気にカロリーが上がってしまうので気をつけましょう。
タンパク質を入れたい場合は、肉ではなく魚(白身魚、鮭など)や貝類、豆腐を入れるようにしましょう。
鶏肉なら皮や脂を取り除きモモ肉よりムネ肉で、どうしても豚肉食べたいならモモやロースを!
ポン酢や醤油などの低カロリーのタレで食べよう!
水炊きなどをするときにはポン酢や醤油、レモンだれなどの低カロリーのタレで食べるようにしましょう。
せっかく鍋ダイエットをしてもタレがコッテリしていたら痩せにくい可能性があるので、タレにも気を使ってみましょう!
鍋ダイエットにもポイントがあるのです。
ポイントを押さえて、美味しく低カロリーで栄養たっぷりの鍋でダイエットに挑戦してみてください♪
美容男子おすすめ鍋ダイエットメニュー
1.キムチ鍋でダイエット効果をアップさせよう!
ミツカン 〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート
![]() 〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート 750g
|
メーカー:ミツカン
価格:321円(税込)
容量:750g
ごま油と鶏油で炒めたニンニクと韓国産唐辛子に、コチュジャン・ラージャン(熟成唐辛子)を加えたキムチ鍋のつゆ。
ストレートなのでこのつゆを鍋に入れ、野菜を入れるだけでOK!
簡単に作ることができるのでおすすめです。
2.トマト鍋で新陳代謝を上げてダイエット!
完熟トマト鍋スープ
![]() 【10日(木)1時59分まで★ポイント5倍】完熟トマト鍋スープ 750g【05P05Nov16】
|
メーカー:カゴメ
価格:328円(税込)
容量:750g
トマトにはリコピンが含まれていて、熱が加わると新陳代謝を上げる効果があります。
トマト鍋は鍋ダイエットに最適なんです。
子供にも人気がある商品でトマトと3種のチーズに魚介出汁を加えたコクと旨味で、塩分ひかえなトマト鍋スープ。
濃厚スープなので野菜だけでも美味しくいただけますよ。
子供鍋人気3年連続1位に輝いています。
くせもなく美味しく鍋ダイエットをしたい方にオススメ。
3.野菜たっぷりコラーゲンたっぷりの水炊き!
超簡単!博多風水炊き

具材:手羽先、鶏肉、キャベツ、ネギ、豆腐、麩、つくね、キノコ、好きな野菜、水
手羽先で美味しい出汁をとる水炊きです。
鶏肉は減らしてもいいですが、手羽先は必須。
白菜やニンジンなどの野菜をたくさん入れて、手羽先の美味しい出汁で食べるのもいいですよ~。
タレはポン酢がおすすめで、低カロリーでさっぱりいただくことができます!
4.たまには濃い目の美味しい味噌鍋を食べよう!
コクうま味噌鍋

具材:豚肉、つくねの材料(鶏ひき肉、生姜、ネギ、片栗粉)好きな野菜、水、和風顆粒だし、砂糖、味噌、醤油、にんにく生姜すりおろし
いつもヘルシーな鍋では飽きてしまうので、たまにはコクうま濃い目の味噌鍋を食べましょう。
ニンニクやしょうが入っていて、体がポカポカ温まってダイエット効果も上がりますよ!
豚肉を豆腐に置き換えると少し低カロリーなお鍋になります。
5.ダイエット満腹ちゃんこ鍋で美味しく痩せよう!
ダイエット満腹スープ☆肉団子塩ちゃんこ鍋

具材:キャベツ、シイタケ、小松菜、豆腐、鶏がらスープ、料理酒、肉団子(鶏ひき肉、片栗粉、小ネギ、シイタケの軸、すりおろし生姜、オイスターソース、料理酒、塩コショウ、柚子胡椒
肉団子も鶏ひき肉なので実はとってもヘルシー。
肉団子から美味しいスープがでて、他のお野菜も美味しくいただけます。
たくさん野菜をいれてお腹も満足、味も満足なお鍋ですよ!
冬ピカ子の美容鍋が話題に!男子も鍋で美味しくダイエットのまとめ
- 1. 冬は油断してしまいがち!鍋ダイエットで楽しく美味しく痩せよう!
- 2. 鍋は栄養たっぷりでダイエット効果もあり!
- 3. おすすめ鍋ダイエットはトマト鍋、キムチ鍋、水炊き!
- 4. 続けられる方法で続けよう!!
ライター後記
これからの寒い季節はついつい油断して太ってしまいますよね。
そんな時におすすめなダイエット法が鍋ダイエット。
寒い時期なのでお鍋が〝美味しい!〟野菜や豆腐などをいれて美味しくダイエットしましょう。
私が中でも気になっているのがトマト鍋!
トマトにはダイエット効果もあるのでぜひ挑戦してみたいですね!
鍋のつゆを作るのは面倒という人は市販のつゆを。
本格的で美味しい鍋を作りたいという人は自分でつゆから作ってみて下さいね。
彼女や友達と作るのも楽しい&盛り上がれます!
自分が続けられる方法で鍋ダイエットを続けてみて下さい♪
この記事を書いた人
鍋ダイエットは健康に美味しく痩せられる!
chimero
2児のママで、ファッションや美容関係に興味津々です! 私自身も、素敵なママ&素敵な奥さんを目指しておりますので、みなさんのお悩みに役立つような記事を、たくさん書いていきたいと思っています!
パーティーならこちらもオススメ!