今日は何の日 cover model Yuubi
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
10月31日、今日は何の日??
★ハロウィン
11月1日に行われるキリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民、ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。
ちなみにハロウィンと言えば「おやつ」も仮装と同じく、子どもにとって楽しみのひとつだが、選挙の運動員のおやつは1日500円までと、まるで遠足のように定められている。
(公職選挙法に『茶菓子 1日につき500円』と記載がある。もともとはワイロなどの不正を防ぐために作られたそう)
★ガス記念日
1972年、日本ガス協会が制定。1872年、横浜の馬車道で、日本初のガス灯が点灯されたことを記念。
ちなみにガスに匂いはない。
漏洩の際に検知するのが難しいということから、『ガス事業法』という法律で、すぐに認識できるように臭いをつけている。
★世界勤倹デー
1924年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に決定。
★「湘南ナンバー」が誕生
1994年、神奈川県平塚市で湘南自動車検査登録事務所が業務開始。「湘南ナンバー」が誕生。
ちなみに、芸人のほんこんの趣味はサーフィンで、仕事の合間を縫って足繁く湘南に通っている。
★「西村京太郎記念館」が開館
2001年、神奈川県湯河原町に「西村京太郎記念館」が開館。
蛇足だがミステリー作家でありベストセラー作家である西村京太郎さんと伊坂幸太郎さんは同画数である。
字画数が完璧だ! と伊坂さんのお母様が決めたとのこと。
この日生まれの有名人
- 1937年 つげ義春(漫画家)
- 1961年 ピーター・ジャクソン(映画監督)
- 1963年 ドゥンガ(サッカー選手)
- 1976年 山本耕史(俳優)
- 1991年 須田亜香里(SKE48)
この日生まれの人の性格は?
創造性に溢れ、あらゆるセンスが高い人です。ルールや常識に捕らわれない発想力、理念は、唯一無二のオリジナル(新しいもの)を作れる力となります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
ハロウィンなので、様々な仮装をする人がいると思うので、このネタを。
ライオンキングの仮装でお馴染みの大西ライオンは、ライオンキングを見に行ったさいに楽屋に招待され、劇団四季からすると偽物にも関わらず、出演者たちに「本物だっ!」と喜ばれた。
nokotta
みなさん、10月ももう終わりですよ、早っ!!
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。