今日は何の日 cover model Mira Vats
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
10月28日、今日は何の日??
★ABCの日
1989年、社団法人日本ABC協会の前身・ABC懇談会が制定。1952年の今日、同協会が発足した日を記念。(ABC協会:新聞、雑誌、フリーペーパー等の発行社からの部数報告を公査し、その結果を公表する活動を行う業界団体)
蛇足だが、ABCクッキングスタジオの親会社『ABC HOLDINGS』の株式は、NTTドコモが“51%”取得している。
★群馬県民の日
1871年に廃藩置県により「群馬県」の名称が初めて使われたことを記念、群馬県が1985年に制定。この日の群馬県は休日扱いになる。
ちなみに群馬県では小学校などの号令で、「起立・注目・礼・着席!」と「注目」を入れる。
★岐阜県地震防災の日
1891年の今日発生した濃尾地震(のうびじしん:日本史上最大の内陸地殻内地震)にちなみ、岐阜県が2005年に制定。
★中華人民共和国から贈られたパンダが上野動物園に到着
1972年、中華人民共和国から贈られたパンダ「カンカン」と「ランラン」が上野動物園に到着。
ちなみに有吉弘行さんは大のパンダ好きで、初めてパンダを見た時は30分も檻の前にいたらしい。
さらに蛇足だが、弘行は「ひろゆき」ではなく「ひろいき」である。
父親が(酔っぱらっていて?)出生届に間違えて書いたためとのこと。実際、父親は「ひろゆき」と呼んでいた。
もうひとつ名前繋がりで言えば中川翔子の本名は、中川しようこ、で――「しょうこ」ではなく「しようこ」である。 そのいきさつは、母方の伯母が代理として出生届けの手続きをすることになったのだが、出生届けの新生児の名前の欄に「薔子(しょうこ)」と記入して提出しようとしたところ、「薔」の字が常用漢字及び人名用漢字でなかったため受理されずに憤慨。その場で「しょうこ」と書き殴って提出したさい、「ょ」と「よ」の判別が付かなかったために、戸籍には「しようこ」と誤って登録された。
★ドーハの悲劇
1993年、ドーハの悲劇。1994FIFAワールドカップアジア最終予選で、サッカー日本代表はロスタイムでイラクに得点され、引き分けたためW杯出場を逃した日。
まさに「呆然自失」という言葉はこの日のためにあると言っても過言ではない1日であり、場面でした。
この日生まれの有名人
- 1939年 矢口高雄(漫画家)
- 1944年 蟹江敬三(俳優)
- 1952年 小池真理子(小説家)
- 1955年 ビル・ゲイツ(マイクロソフト創設者)
- 1967年 ジュリア・ロバーツ(女優)
- 1982年 倉木麻衣(歌手)
- 1986年 スザンヌ(タレント)
- 1988年 菜々緒(モデル・タレント)
この日生まれの人の性格は?
争い事を嫌う平和主義者であり、笑顔の大切さ、周りを笑顔にすることの重要性をしっかりと理解している人です。空気を読むこと(交流はもちろん流行りも)に長けているので、頼りにされますし、愛されます。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日が誕生日のビル・ゲイツは、資産家であると同時に倹約家で、来日した際に日本法人のスタッフからファーストクラスの航空券を渡されると、
「日本のマイクロソフトはこんな無駄遣いをする会社なのか。何だこのファーストクラスの搭乗券ってのは。1時間ちょっとのフライトに、何故そんな無駄に会社の金を使うんだ!」
と激怒したそうである。
「ファーストクラスの料金に(エコノミークラスの)何倍もお金を払ってみたところで、到着する時間は同じだ!」
と別のインタビューでも答えている。
nokotta
菜々緒さんのBMIの数値は15.5だそうです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。