今日は何の日 cover model Ai
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
10月26日、今日は何の日???
★原子力の日
1964年、日本政府(水戸原子力事務所、文部科学省、資源エネルギー庁)が制定。
1956年の今日、日本が国際原子力機関 (IAEA) に加盟したこと、及び1963年の今日、茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初の原子力発電が行われたことに由来。
★柿の日
2005年、全国果樹研究連合会カキ部会が制定。1895年の今日、正岡子規が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことに由来。
ちなみに柿の種に似ていることからネーミングされた定番の菓子、『柿の種』が何であのようないびつな形になったのかというと、1923年、新潟県長岡市の浪花屋製菓の創業者、今井與三郎が、うっかり踏み潰した小判型煎餅の金型を元に直せず、そのまま使用し、それが歪んだ小判型のあられ、『柿の種』の誕生の発端とされる。
さらにちなみに『柿の種』は平成29年、JAXAの宇宙日本食に認定された。
★国営昭和記念公園が開園
1983年、東京の米軍立川基地跡地に国営昭和記念公園が開園。
ちなみに一般410円、年間パスポート4100円、と近所の人ならパスポートがとてもオススメである。
★『3年B組金八先生』第1シリーズが放送開始
1979年、TBSテレビで『3年B組金八先生』第1シリーズが放送開始。
ちなみに『金八先生』シリーズの卒業式の回で生徒に贈る言葉は、台本上の台詞部分は空白であり、全てが金八先生役である武田鉄矢氏のオリジナルである。
★横浜ベイスターズが日本一
1998年、横浜ベイスターズが日本シリーズで西武ライオンズを下し、38年ぶり2度目の日本一に輝く。
★北海道日本ハムファイターズが日本一に
2006年、北海道日本ハムファイターズが日本シリーズで中日ドラゴンズを4勝1敗で下し、44年ぶり2度目の日本一に輝く。
蛇足だが、日本一になったことにより号泣したファンも多いと思うが、「号泣」は、
× 激しく泣く
○ 大声で泣く
である。従って、「声を押し殺して号泣していた」という言葉は間違いである。
この日生まれの有名人
- 1759年 ジョルジュ・ジャック・ダントン(フランス革命の指導者)
- 1945年 櫻井よしこ(ジャーナリスト)
- 1946年 チャック・ウィルソン(タレント)
- 1947年 北方謙三(作家)
- 1947年 ヒラリー・クリントン(政治家)
- 1968年 井森美幸(タレント)
- 1970年 原田龍二(俳優)
- 1971年 千秋(タレント)
- 1972年 マツコ・デラックス(コラムニスト・タレント)
この日生まれの人の性格は?
とてもサバサバとした人柄ですが、実は譲れない確固たる思いや正義が内心にあります。頭が良く、さらに言えば身につけた知識を上手く活用する術を理解している人です。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
今日がお誕生日の井森美幸さんのデビュー時のキャッチフレーズは『井森美幸16歳、まだ誰のものでもありません』であり、デビューアルバムのタイトルは『井森美幸』であり、次のアルバムは『Myこれ!クション 井森美幸ベスト』であり、2枚目でいきなりベスト盤である。
nokotta
金八先生は第2シリーズが1番だと思います。『世情』が流れるシーンは本当に名シーンです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。