今日は何の日 cover model AI
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
10月21日、今日は何の日??
★あかりの日
1981年、日本電気協会・日本電球工業会など4団体が制定。
1879年10月21日にトーマス・エジソンが京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを用いて「白熱電球」を完成させたことにちなみ。「あかり」のありがたみを認識する日。
余談だが、「あかりをつけましょぼんぼりに事件」がとてもミステリーである。
興味がある人は調べてみてください。
★国際反戦デー
「国際」と呼ばれるが日本だけの記念日。1966年の今日、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけた。
余談だが、カルティエのタンクウォッチは、戦車からインスピレーションを受けて開発された。
★早稲田大学創立記念日
1882年、大隈重信が早稲田大学の前身である東京専門学校を創立。
ちなみに現在残されている大隈氏の関連文書は全て口述筆記によるものであり、大隈自身の直筆のものは存在しない。
これは弘道館在学中に字の上手な学友がいて、大隈氏は達筆さでその学友に敵わなかったため、「書かなければ負けることはない!」といった負けず嫌い、あるいは嫉妬を見せ、字を書くことをやめたためである。
また余談だが、天気予報の177番は、元々、大隈氏の自宅の電話番号である。
★関ヶ原の戦い
1600年、 関ヶ原の戦い。徳川家康率いる東軍が勝利。
ちなみに東西うどん(だし・色の濃さ)の境界は「関ヶ原」であり、まさに天下分け目である。
★佐藤栄作首相が国連総会で演説
1970年、佐藤栄作首相が日本の首相としては“初めて”国連総会で演説。
ちなみに体育館などにおいて、校長先生が高さのある机の前で話をすると思うが、あれは、「演台」といい、高いものだと10万もする。
★全日本プロレス旗揚げ
1972年、全日本プロレス旗揚げ。
余談だがプロレスが一般新聞に載らないのは、スポーツではなく、ショーという判断からである。(プロレス好きの私としては、何とも悔しいです)
ちなみにダミ声でお馴染みのミスタープロレスこと天龍源一郎氏は、元力士である。
この日生まれの有名人
- 1833年 アルフレッド・ノーベル(化学者)
- 1884年 森矗昶(実業家)
- 1894年 江戸川乱歩(推理作家)
- 1939年 五月みどり(歌手)
- 1947年 蛭子能収(漫画家)
- 1959年 渡辺謙(俳優)
- 1966年 高野秀行(ノンフィクション作家)
- 1978年 乙一(小説家)
- 1978年 大江麻理子(テレビ東京アナウンサー)
この日生まれの人の性格は?
勇敢な性格で、強い信念、正義感のもと、颯爽と迷いなく行動できるタイプ。自身のこの優れた性質を理解しており、これを誰かのために使わないといけない!と考える人です。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
秋ということでこのネタを。
「秋桜」はかなりの人が「コスモス」と読めると思うが、これは歌手、さだまさしさんの造語である。
nokotta
大隈重信はメロンが大好物で、外国から持ち帰り日本で初めてメロンを栽培したと言われているそうです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。