寒い季節の到来!普段のあなたは湯船派?それともシャワー派?
夜は湯船につかりたいけど疲れてムリ! でもいいかげんなシャワーでは、汚れもちゃんと落ちず冷えやすく、結局不潔な風邪っぴきになっちゃいます。一方、あの福山雅治は朝だけでなく夜もシャワーを浴びるとか…これはぜひあやかりたい! 風邪しらずの清潔イケメンになれる浴び方、ありますよ。今回は効果的な朝シャワーの浴び方に加えて、そのメリットとデメリットもあわせてご紹介します!
朝シャワーは男のタシナミ!?ましゃ(福山雅治)は寝汗を流して現場入り
あの国民的永遠のイケメン、福山雅治。
じつはなかなかの潔癖症だそうで、シャワーは朝はもちろん夜でもいつでも必要に応じて浴びるそう。
かつて自身のラジオでゲストに対して、「まさか寝汗かいたまま現場に行ってるの?」と語ったとかなんとか。
共演者に対してのエチケットや、衣装を着る事に対してのマナーだからとは思いますが、でもあまりに頻繁に浴びていると逆に疲れたり冷えて風邪引いちゃったりしそう。それなのに、いつまでも歳を感じさせない(失礼)パワフルさとさわやかなイケメンっぷり。
あやかりたいですよね!上手な朝シャワーで元気に風邪知らず、しかも清潔感あふれるイケメンになってかっこよく一日のスタートを切ろう!
朝シャワーだけでも温まれる!!リンパに当てれば〝ぽかぽか〟風邪知らず!?
1.冬にシャワーだけでは湯船に比べて寒い!
とはいえ、冬の厳しい寒さの中、朝シャワーは憂鬱ですよね~
ここ十数年でシャワー派が老若男女問わずに増えてきています。
湯船に浸かる事は体にも美容にもいい事は分かっているけれど、忙しい毎日の中なかなか時間が作れなかったり、水道代節約や掃除が面倒だったりするのが正直な所多いのでは?
シャワーは手軽なのは良いけれど、冬場は寒いし、湯船にくらべて出た後は体が冷えるのが早い…。
脱衣所や浴槽なども冷え切っていて寒すぎる…シャワーを浴びに行く元気をオラにくれ…!と、しぶしぶ入っていたシャワー後も、出かけようと外に出ると待ち受けているのは冷たく厳しい冬の空気。普通では風邪を引いてしまいます。ですが実は浴び方を変えると湯船に浸かるように温かく効果的に入る事ができるのです!
2.朝シャワーで温まる6つの方法
どれもすごい楽なのに効果はバツグン!
①シャワー暖房
浴室に入る前、シャワーを出して準備しておきます。
この時、
シャワーの温度を高温にする→なるべく高い位置にノズルを吊るす→浴槽に栓をしてシャワーヘッドを浴槽に向けシャワーを出す。
高い位置からのシャワーが、ミストになり浴室全体を暖房のように温めてくれます。(※あまり高温になりすぎないよう温度設定は気をつけて下さい)
②足湯をしながらシャワー
浴室が暖まったらシャワーを浴びますが、温度は冬場なら40~42℃の少し熱めの設定でもいいでしょう。シャワー暖房ですでに浴槽にお湯が張っている状態にしていれば、湯船で足湯をしながらシャワーを浴びることができます。足が常に温かい状態でいられるので全身も温まりやすいのです。
桶で代用するだけでもかなり変わってきますよ!シャワーも足からかけはじめて、下から上へ血行を促しましょう。
③バスタオルを使ってスチーム効果
バスタオルを冷えやすい肩と腰にバスタオルを巻いてシャワーを浴びる事によって、バスタオルが吸い込んだお湯の蒸気がお湯スチーム効果になり体全体の温かさを保ってくれます。
④冷温シャワーを交互に当てる
ひざ下を中心に冷温のシャワーを交互に当てると血行が良くなり、湯冷めもしにくくなります。
また、冷やす事によって、表面は冷えて中が温かくなる効果があるので冷え性の方にこれは是非ともおすすめしたいのです。
⑤リンパの流れにそってシャワーを当てる
心臓から遠いつま先→足首→ふくらはぎ→膝周り→ふとももの順番。
リンパと同じ流れにシャワーを当てる事で、老廃物が排出されやすくなり、よく温まりまり風邪の予防にもなる一石二鳥スタイル!
⑥首の後ろを入念に温めましょう
首の後ろには風邪対策にも効果のある風門というツボがあります。
後ろの首の下辺りから背中の上部辺りを1分ほど良く温めてあげて下さい。
みるみる体がポカポカしてきます。首の後ろに畳んだタオルを置くのも効果的ですよ。タオルが冷えないようにお湯をかけ続けましょう。
①~⑥の複合で寒~い冬でも快適な朝シャワーに変えることが出来ます!
騙されたと思ってぜひトライしてみて下さい!!
3.朝シャワーのメリット
早起きの朝シャワーは三文以上のメリットが!!
スッキリと目が覚める!
朝シャワーは自律神経の交感神経を刺激する効果があります。
人は疲れたりすると自律神経が乱れ心身共にバランスが崩れてしまいますが、朝から活動神経である交感神経を刺激する事で、スッキリと目と体が覚めて良いスタートがきれます。
ダイエット効果!
朝シャワーの刺激的な水圧は、就寝リラックスタイムの副交感神経から活動的な交感神経へとスイッチを切り替えてくれます。
交感神経が活動するという事は、朝一番から代謝が上げられるという事。
1日のカロリー消費が早くから始まり、ダイエット効果を自然と高める事が出来ます。
体臭予防!
ましゃですら気にしている寝汗。なんと人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかきます。
夜間に分泌されている皮脂と汗と雑菌が混ざり合い嫌な体臭になりかねません。
寝ている間の汗を朝シャワーでさっぱり落とすことは、さわやかな香りと気持ちになり体臭予防にもなります。
寝癖直し
ドライヤーや整髪料でも歯が立たないボワボワの寝癖も、丸ごと濡らしてしまえば一発でケリがつきます(笑)。
出た後はしっかり乾かして。生乾きは厳禁!
良いことばかり伝えましたが、ちょっと待って!デメリットもあるのでしっかり判断してください!
- 1
- 2