みなさんは月にどのくらいの頻度でクリーニングに出していますか?毎日使うワイシャツやスーツ。節約で自分で洗濯&アイロンはもちろんクリーニングも持って行ったり、引き取りに行ったりと手間ですよね…。
そんなみさんに朗報!?
とにかく素晴らしいハイテク家電が登場!ホームクリーニング機「LG Styler」。これ1台あれば毎日着る洋服のお手入れがかなり楽になりそうですよ!
ホームクリーニング「LG Styler」自宅でクリーニング即日仕上げ!
1. ホームクリーニング「LG Styler」は、洋服から寝具までOK!

今年の3月に発売されたハイテク家電のなかで話題となったホームクリーニング「LG Styler」。
花粉やホコリの除去だけでなく洗濯物のシワとり、ズボンの折り目だって復元可能。
お値段は…228,000円前後(※メーカー発表想定価格)
と、お手頃とは全く言えませんが、クリーニング代が月に3-4,000円ほど掛かっているのなら約5-6年でペイ出来ます。
日常的に着るスーツや制服には、タバコや汗、皮脂などの蓄積臭がつきもの。家に帰って消臭スプレーなどを吹きかけてもなかなか消えないですよね…。
しかし「LG Styler」ならこの中に入れてスイッチを押すだけで、簡単にリフレッシュすることができます。朝の通勤時にの車内や社内ももちろん、仕事帰りの焼き肉などの強い臭いだって心配することから解放されますよ。
◆ホームクリーニング「LG Styler」の仕組み
LG Stylerは高温スチームと振動で衣類の除菌や除臭、シワとり、ホコリ・花粉の除去などができる製品。
給水タンクの水を加熱してスチームを発生させます。そのスチームが機械の中を循環し、衣類臭い成分をキャッチし取り除きます。
そして、そのスチームの循環と共にハンガーが振動。おそよ1分間に約180回振動し、衣類のシワも伸ばしてくれるのです。
◆ホームクリーニング「LG Styler」のココがスゴイ!!
・花粉除去&雑菌の除菌は99%OVER
きめ細かなスチームが衣類の隅々にまで浸透し、付着した花粉などのアレルゲンを低減。また、衣類を傷めることなく除菌に最適な温度をキープし、太陽光以上の除菌効果を発揮します。
洗いにくい帽子などのファッションアイテム、枕などの寝具やぬいぐるみなどにも使えます。
※花粉1などのアレルギー原因物質は99.5%除去、さらにダニ※2は99.99%対策、大腸菌などの雑菌も99.99%除菌が可能
・標準で48分、おいそぎならわずか20分!
ワイシャツやスーツなどのシワにはどうしてもアイロンがけがつきもの。綺麗にしまっておいても、たたみジワなど厄介…ですが、おいそぎモードなら20分でアイロン不要レベルまでシワを伸ばしてくれます!時間の無い朝にこれは助かる機能ですよね!
・1回の電気代は「リフレッシュコース:標準」で約13.2円
気になる電気料金ですが、この値段なら毎日気兼ねなく使える範囲。
◆上質乾燥コースならシルクやカシミヤだってOK!
お気に入りの一着や高価なアイテムほどシミになりやすかったり、カビや、虫食い、さらには縮みやすい繊維の洋服が多いですよね。
クリーニングに出したのに仕上がりが残念だったことはありませんか?
この「LG Styler」は、ドライクリーニングのような熱風乾燥ではなく、低温乾燥だから繊細な衣類にも対応出来ちゃうんです。
他にはダウンやコートなどよく使うアイテムも、毎日清潔を保つことが出来ます!
汗染みを抜くなどは出来ませんが、ニットやカーディガンにコートなども自分でクリーニングすることが出来れば、コストパフォーマンス的にもありでは?!
|
2. 進化するクリーニングは独身男性の救世主!

最近ではとにかくオシャレで布団の丸洗いも出来るようになった「大型コインランドリー」や、ちょっとお高いですが、自宅に引き取りに来て宅配してくれる「宅配クリーニング」までも登場。
クリーニングと言っても消費者側がしっかりと選べる時代となってきました。
なかでもこのホームクリーニングの「LG Styler」はまさに独身男性の救世主。※もちろん家族でも使えます(笑)。
しかしお値段的に厳しい…という人も少なくないはずですが…。服装の身だしなみと臭い対策どちらも出来るなら思い切って買うという選択もいかがでしょうか?
▼臭い!汚い!ではマイナス印象
スーツを毎日着用し、戦闘服としているサラリーマンにとって、ヨレヨレのジャケットにシャツ、お尻テカテカのズボンではまず好印象を与えることはできませんよね。
モテないばかりか、仕事も出来なそう…というレッテルがまず貼られます。
髪型、肌、ファッションの全てに清潔感を求められるのが世の常。
しかし、成功者の中にはこんな方々もいます。
スティーブジョブズは生前、黒のタートルネックにジーンズ、足下はスニーカーというスタイルでしたが、「決断の回数を減らすため」にしていたというのは割と有名な話ですよね。
さらにアインシュタインは「何を着るのか考えることが時間の無駄」と考え、毎日同じ服を着たそう。
そしてFacebookのCEOマークザッカーバーグもまた「小さな決断でもエネルギーを消費し仕事のクオリティが下がる」という理由から好んで同じ服を着ています。
ですが、彼らは圧倒的な成功者だから今でこそ、それが許される位置にいるのだと思います(笑)。
一般人の我々にとって、清潔感はモテと仕事に影響するのです。
毎日同じ服だったデザイナーは、生乾きで出社し、異臭騒ぎを演出。さらに「この服好きだから同じの何枚も持っているんです」と言いはっていた編集者。「会社の宣伝をしてやってる」と、休日でも制服を着ていた営業マンなどなど自分の周りに居ますが、総じてモテません(笑)。
話は大幅にそれましたが、同じものを毎日着るのであれば最低限毎日「リフレッシュ」させましょうね。
次回予告…『編集長 LG Styler を買う!』
一緒に読んで欲しい!!