美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

10月17日、今日は何の日?

今日は何の日 cover model Momoco Sato

今日のモデルの詳細はコチラをCheck!

10月17日、今日は何の日??

 

 

★貧困撲滅のための国際デー

1999年、国連総会で制定された国際デー。

今日が多くの国で「極貧に打ち克つための世界デー」となっていることから、国連総会で「貧困撲滅のための国際デー」とすることが宣言された。

蛇足だが、「たらふく食べる」の「たら」は、魚の「鱈(たら)」のことである(鱈が大食いの魚だったことから付けられた)。

★貯蓄の日

1952年、日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が同委員会発足の際に制定。

余談だが、餃子のあの独特の三日月のようなかたちは、中国で使われていたお金(銀貨)が半円形だったことが由来している。お正月などに食べる料理だったので、縁起の良い形で作られた。

★学習院、開校

1877年、東京・神田に華族の教育機関・華族学校が開校。明治天皇が学習院と名付ける。

★日本初の上水道が完成

1887年、横浜市で日本初の上水道が完成し、外国人居留地への給水を開始。

蛇足だが、タイは公共機関(駅構内及び車内)で水を飲むと罰金となる。(喫煙やポイ捨ても罰金なので、これと同じ感覚である汗)

★日本基督教女子青年会 (YWCA) を創立

1905年、津田梅子らが日本基督教女子青年会 (YWCA) を創立。

★第1次オイルショック

1973年、アラブ石油輸出国機構 (OAPEC) の緊急閣僚会議で原油生産削減、供給制限を決定し、第1次オイルショックの発端へ。

蛇足だが、トイレットペーパーの幅は114ミリで、とても中途半端な長さである。
こうなった経緯には、最初の加工機がアメリカ製だったことにあり、4.5インチという機械のため、ミリで計算する114ミリになるからである。(ちなみにこの幅は今も変わることなく、JIS規格で決められている)

★日本人留学生射殺事件

1992年、日本人留学生射殺事件。「フリーズ(動くな)」の事件。様々なことに対し、考えなくてはいけないことがたくさんある事件なので、興味がある方は調べてみてください。

 

この日生まれの有名人

  • 1952年 もたいまさこ(女優)
  • 1965年 谷村有美(シンガーソングライター)
  • 1972年 JIRO(GLAY)
  • 1972年 武蔵(格闘家)
  • 1978年 黒沢かずこ(森三中)
  • 1983年 橋本絵莉子(チャットモンチー・ミュージシャン)
  • 1981年 今井翼(タレント)
  • 1988年 大島優子(アイドル・女優)
  • 1988年 松坂桃李(俳優)

この日生まれの人の性格は?

穏やかな優しさに満ちた癒し系の人です。丁寧にものごとに取り組む真面目さ、几帳面さがあるので、「極める」「トップに立つ」という高見に行ける力があります。

今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ

学習院が開校ということでこのネタを。

あばれる君、大泉洋、稲葉浩志、壇蜜、安住紳一郎、中島みゆき、叶美香、らは全員、『教員免許』を持っている。

 

今日のモデルの詳細はコチラをCheck!

 

nokotta

松坂桃李さんが出ていた『ゆとりですがなにか』がとても好きです。

読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG