今日は何の日 cover model YuMiKA
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
10月8日、今日は何の日??
★木の日
1977年、日本木材青壮年団体連合会が提唱。「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。
ちなみに、
「林」→ 平地に木が茂り、並んでいること
「森」→ 高木がうっそうと茂り、日の差し込む場所のないこと
である。
★足袋の日
1988年、日本足袋工業懇談会が制定。10月は七五三・正月・成人式で着物を着る機会が多くなるシーズンなので、その中で末広がりの縁起の良い10月8日を記念日とした。
ちなみに、
× 足元をすくう
○ 足をすくう
であるので、言い間違いにご注意を。
★骨と関節の日
1999年、日本整形外科学会が制定。「ホネ」の「ホ」を漢数字の「十」と「八」に分解したもの。
ちなみに肘にある、ちょっとぶつかっただけでビリビリと痺れる場所は、「ファニーボーン」という。
★入れ歯デー・入れ歯感謝デー・歯科技工の日
「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合わせ。全国保険団体連合会が1992年に入れ歯デーを、日本歯科技工士会が2005年に入れ歯感謝デー・歯科技工の日を制定。
ちなみに入れ歯誕生当初は、「死人の歯」を使用していた。
★室伏広治、誕生
身体能力がずば抜けて高い武井壮氏さえも、「勝てない。凄すぎる」と羨望の眼差しを向ける室伏広治さん、生誕。とにかく書ききれないほど凄すぎるので、興味がある方は、「室伏広治 伝説」「室伏広治 最強」で検索してみてください。
この日生まれの有名人
- 1941年 三田佳子(女優)
- 1957年 宮下あきら(漫画家)
- 1966年 吉井和哉(ミュージシャン)
- 1968年 鈴木一真(俳優)
- 1970年 マット・デイモン(映画俳優)
- 1974年 室伏広治(ハンマー投選手)
- 1985年 ウエンツ瑛士(タレント)
- 1996年 高梨沙羅(スキージャンプ選手)
この日生まれの人の性格は?
好奇心に溢れ、あらゆることに挑戦する、挑戦できるチャレンジャー。才能・センス・直感力、全てが長けている万能タイプです。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
ハンマー投げの室伏広治さん繋がりでこのネタを。
円盤投げは、追い風より向かい風のほうが有利になる。(その理由は、円盤は空気抵抗を浮力に変えることができるため)
nokotta
宮下あきら氏原作の『魁!!男塾』のキャラ、伊達臣人の「気にすんな、お前が弱いんじゃねえ。俺が強すぎるんだ」の台詞がカッコよくて大好きです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。