握力を鍛えるなら前腕筋のトレーニングが不可欠!
今すぐ前腕筋を鍛えて測定記録をアップさせちゃいましょう!80kgまで鍛えれば、憧れのりんご潰しも夢じゃない…!?
また、握力強化は大人の男性にこそやってほしいトレーニング。実は、握力の低下はある重大な病気のサインになることもあるんです!!
今回は、握力の平均や握力低下の危険性、鍛え方までを徹底解説!握力を鍛えると健康にも良く脳にもプラスの影響あり!
※更新 2019/04/22
握力を鍛えるには?握力低下は危険なサインになりえる!
1.握力トレーニングに欠かせない「前腕筋」って?

握力に関係する筋肉は「前腕筋」というもの。
腕組みをした時に血管や筋が見える部分のことです。ここを鍛えていると引き締まってみえ、腕に浮き出る血管はフェチな女性が多いのです!
例えば、
・物を投げる
・物を握る
・指を動かす
・手首を曲げる
など、前腕筋は様々な場面で使われています。
▼ 前腕筋を含めた腕全体を鍛える方法
【参考記事】『腕の筋肉の付け方総まとめ!効果的に鍛えて太くたくましい腕を手に入れろ!!』
▼ 指の筋肉を鍛えるのも前腕筋が重要
【参考記事】『指の筋肉鍛えたい人、必見! 指の筋力UPトレーニング方法を伝授!』
2. 握力を強くする前腕筋トレーニング法!

前腕筋を鍛えて、握力を強くするトレーニング方法をご紹介!
鍛えまくって、りんごを潰せると言われている握力80kgを目指そう!
【握力を強く鍛える!前腕筋トレーニング法】
★ハンドグリッパー
お馴染みのハンドグリッパー。百均でも今では売られていますし、本格的なハンドグリッパーはスポーツ用品店やドンキにもあります。
やり方は簡単!
1.ハンドグリップを握り開いて閉じてを繰り返す。
2.一定期間、限界までグリッパーを閉じた状態でキープ!
★グーパー法
手をひたすらグーパーするトレーニング。
グーパー法は握力の中でもクラッシック力を主に鍛えられます。
たかがグーパー法とは言え100回を超えると前腕筋は悲鳴をあげます。
回数や時間、自分の限界までやるなど自分に合わせてトレーニングしてみてください。
1.両手を真っ直ぐに伸ばします。
2.両手を閉じてグッと前腕筋に力を入れる。
3.その後パッと両手を広げる
★指立て伏せ
腕立て伏せの手のひらをつかずするトレーニング!
1.腕立て伏せと同じ体勢にする
2.5本の指全て立てて腹筋に力を入れて体を支える、指は第一関節のみが床につくように!
3.そのままの姿勢で腕を曲げ、膝が90度まで曲ったら腕を伸ばします。
体はゆっくりと下ろすこと!膝をついて指の負担を少なくすること!腰は曲げない!
顔は正面を向こう!
この四つを意識して◎
★懸垂
王道のトレーニング!上半身も鍛えられて◎
1.肩幅よりも少し広めの手幅でぶら下がる
2.背筋はしっかりと伸ばす
3.胸を張りながら胸筋を握っている棒に近付ける
4.ゆっくりと下げる
懸垂は小学生の時出来ていても、スポーツをしていない大人はかなりの確率で出来なくなっています。まずは1回、次に2回、確実に出来るようにするとかなり変わります!
▼ 初心者におすすめの懸垂方法ならコチラ
【参考記事】『初心者だからこそおすすめしたい懸垂のやり方と成功へのSTEP!NGなやり方も紹介!』
3. 握力を強くするメリット3つ!

◆スポーツに役立つ
テニス、野球、剣道など何かを握って行うスポーツや、柔道など相手を掴んだりするスポーツには握力が強いとパフォーマンスにプラスになります。
また腕相撲にももちろん役立ちます。
◆脳と体に良い効果
握力が強いと言う事は手を動かしている証拠。
手を動かすことは脳を刺激して、活性化されることでアルツハイマー認知症などを予防にもつながると言われています。
また握力と寿命は関係があるとも言われているのです。
握力の強い人は脳卒中や心疾患になりにくく、普通の人より死亡する件数が少ないと言う報告も!
◆見た目がクール
女性って男性の手先や手を実はよく見ています。知らぬ間にあなたの手もチェックされているはずです!
男性の強そうな手、手の甲に浮き出た血管。実はこれが好きな女性はたくさんいます。
健康やスポーツ意外には、瓶が開けられる、胡桃を素手で食べられるなど生活がほんの少しだけワイルドかつ便利になります。
▼前腕筋を鍛えるには「ベンチプレス」も効果的!
【参考記事】『上半身筋トレの定番〝ベンチプレス〟の意外と知られていない隠れた驚きの効果とは?』
次のページでは、日本男性の握力の平均をご紹介!握力が低下するのは思わぬ病気のサインかも…!?
- 1
- 2