今日は何の日 cover model SAKI
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
10月1日、今日は何の日??
★国際高齢者デー
1990年、国連総会で制定された国際デーのひとつ。高齢者の権利や高齢者虐待撤廃などの意識向上を目的としている。
★国際音楽の日
1977年、バイオリン奏者、ユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱。チェコで開催された国際音楽評議会総会において制定。
ちなみに、歌の出だしなので用いる「さん、はい」は、下関弁である。
★法の日
1960年、最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が制定。1928年の今日、陪審法(ばいしんほう)が施行されたことにちなむ。
余談だが、心中で片方が仮に生き残ってしまった場合、「自殺関与罪」で懲役、または禁固刑の処される。
★デザインの日
1990年、通商産業省等が制定。1959年今日、デザイン奨励審議会が設置されたことにちなむ。
蛇足だが、ココ・シャネルは、デザインに携わる人なら周知の有名人、コクトーやピカソのパトロンをしていた。
★土地の日
1997年、国土庁が制定。「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることから。
全くの蛇足だが、牛丼屋チェーンの『吉野屋』の「吉」は、
士+口 ×
土+口 ○
である。
★コーヒーの日
1983年、全日本コーヒー協会が制定。国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日であることから。
ちなみに遠山の金さんのモデルで知られている遠山景元(とおやま かげもと)は大のコーヒー好きだった。
★補助犬の日
2002年、身体障害者補助犬法が施行されたことにより。
ちなみに補助犬に日本語ではなく、「英語」で指示を出すのは、方言や男女言葉などにおいての犬の混乱を防ぐためである。
★展望の日
2006年、全日本タワー協議会が制定。10を「テン」、1を「ボー(棒)」の語呂合わせ。協議会に加盟する各タワーでイベントが行われる。
蛇足だが、今月は乳がん月間であり(乳がん患者などによる「あけぼの会」が1994年に制定)、ピンク色のリボンがシンボルなのだが、協賛する企業のビルやタワーがピンク色にライトアップされる。(東京タワーもピンク色にライトアップされます)
この日生まれの有名人
- 1881年 ウィリアム・ボーイング(ボーイングの設立者)
- 1934年 海老一染之助(曲芸師)
- 1943年 うつみ宮土理(タレント)
- 1955年 村尾信尚(関西学院大学教授・キャスター)
- 1958年 中村正人(ドリームズ・カム・トゥルー)
- 1969年 横山健(ミュージシャン)
- 1974年 河口恭吾(ミュージシャン)
- 1977年 滝川クリステル(アナウンサー)
- 1985年 RYO(ORANGE RANGE・ミュージシャン)
- 1986年 神田沙也加(タレント)
この日生まれの人の性格は?
失敗してもくじけない前向きな明るさがあります。その爽快と言える魅力的な性格は、多くの人(特に年下・後輩など)から慕われ、尊敬されます。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
展望の日ということでこのネタを。
東京タワーの特別展望台から上の部分に使用されている鉄材の原料は、朝鮮戦争後にスクラップにされた「アメリカ軍の戦車」が使われている。
また、着工当時は380メートルにする予定だったのだが、風の影響でアンテナが揺れ画像が乱れる可能性、また資金が不足したことにより、覚えやすい333メートルにした。
nokotta
私は珈琲を1日3杯は飲みます。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。