今日は何の日 cover model Azusa Yamaguchi
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
9月30日、今日は何の日?
★世界翻訳の日
国際翻訳家連盟(英語版)が制定。キリスト教聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。
ちなみに「エッチ」という言葉は日本で生まれた隠語で、当初は「ホモ」の意味で使われていた。
★交通事故死ゼロを目指す日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008年から実施している。1年に3回あり、残りは2月20日・4月10日である。
ちなみに、「簡単なイージーミス」と言いがちだが、重複なのでご注意を。
★HAPPY FM93の日
2015年、AMラジオ放送局ニッポン放送が制定。同年12月7日から開始されたFM補完放送(呼称:ワイドFM)の同局周波数が93.0MHzになることを記念。
ちなみにラジオパーソナリティ(personality)は「人格」や「個性」を意味していて、和製英語におけるタレントと同義である。
★クレーンの日
1980年、日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が制定。1972年のこの日、「クレーン等安全規則」が公布されたことを記念。
この日生まれの有名人
- 1923年 隆慶一郎(小説家)
- 1924年 トルーマン・カポーティ(小説家)
- 1932年 石原慎太郎(元東京都知事)
- 1932年 五木寛之(小説家)
- 1966年 東山紀之(俳優)
この日生まれの人の性格は?
繊細であり、壁にぶつかりながらも、傷つきながらも、それでも目標の場所へとしっかりと歩いて行く人です。ロマンチストでもあるので、豊かな想像力を持っています。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
「交通事故死ゼロを目指す日」「クレーンの日」ということでこのネタを。
『安全第一』というスローガンには、『品質第二』『生産第三』という続きがある。無くなった(聞かなくなった)背景には労働災害があり、アメリカの製鉄会社「USスチール」がスローガンを見直した。
(補足だが、つまり『安全第一』はアメリカで誕生した標語である)
nokotta
今日は「くるみの日」でもあり、ジャッキーチェンが指先でくるみを割る映画のワンシーンを思い出しました。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。