今日は何の日 cover model Kasumi Koitabashi
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
9月25日、今日は何の日??
★主婦休みの日
2009年、サンケイリビング新聞社が提唱。年3回あり、1月25日、5月25日、9月25日である。
「1.家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日。2.家族が元気になってニッポンも元気になる日。3.夫や子どもが家事にチャレンジする日&パパと子どもが一緒に行動する日。」
としている。
蛇足だが、婦人というと「鎌倉婦人」、そして「シロガネーゼ」などの言葉が浮かぶ人が多いと思うが、
× 白金台(しろがねだい)
○ 白金台(しろかねだい)
である。
★藤ノ木古墳記念日
1985年、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発掘されたことに由来。
★沢村栄治が日本プロ野球初のノーヒットノーランを達成
1936年、沢村栄治が日本プロ野球初のノーヒットノーランを達成。
補足で伝えると、野球でいう「沢村賞」は、沢村栄治氏のことである。
そして蛇足だが、最初に始球式を行ったのは大隈重信である。
★日本中央競馬会が中央競馬を初開催
1954年、日本中央競馬会が中央競馬を初開催。
ちなみにTV(ラジオ)競馬中継において、ゲートが開く音、馬の足音は、効果音として付け足している。
★新潟県佐渡市で、トキ10羽を放鳥
2008年、新潟県佐渡市で、トキ10羽を放鳥。全鳥捕獲以来27年ぶりの野生復帰。
ちなみにトキは「日本を象徴する鳥」などと呼ばれるが、日本の国鳥はキジである。
★10円カレーの日
日比谷公園の中にあるレストラン「日比谷松本楼」が、名物のカレーライスを先着1,500名対象に10円で提供する「10円カレーチャリティー」を行う日。募金や売上金は義援金などとして全額寄付をしている。
ちなみにカレーが入った魔法のランプのようなかたちをした容器の名称は、「クレイビーボート」という。
この日生まれの有名人
- 1935年 北村総一朗(俳優)
- 1968年 ウィル・スミス(俳優)
- 1970年 アジャ・コング(プロレスラー)
- 1981年 内山信二(タレント)
- 1981年 MEGUMI(タレント)
- 1986年 あばれる君(お笑いタレント)
- 1987年 時東ぁみ(タレント)
- 1990年 浅田真央(フィギュアスケート選手)
この日生まれの人の性格は?
明るくおおらかな性格で、人との関係や出会いをとても大切に考える人です。また前向きさと熱心さを備えているので、大きく険しい壁も「乗り越えてやる!」といった強い信念・根性があります。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
GⅠレースにおいて出走前に流れるファンファーレ。
おそらく競馬好きの人でなくとも、有馬記念で流れるあのファンファーレ(関東(東京・中山)ファンファーレ)は知っていることかと思いますが、これを作曲したのは、ドラクエでお馴染みのすぎやまこういち氏である。
nokotta
競馬はやらないのですが、有馬記念のファンファーレ後の歓声はとても好きです。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。