今日は何の日 cover model Shiori Hara
今日のモデルの詳細はコチラをCheck!
9月11日、今日は何の日??
★警察相談の日
1999年、警察庁が制定。「#9110」へ電話をかけると、警視庁・警察本部に設置されている総合相談室につながり、本日に限らず1年中、各種事件の相談に応じてもらえる。
ちなみに、警察官は階級によって地方公務員から国家公務員へと変わることをご存知だろうか。
地方公務員扱いは巡査から警視まで(警察庁勤務を除く)、警視正以上は国家公務員扱いとなる。よって、巡査から警視までは地方公務員であるから「地方税」から、警視正以上は国家公務員であるから「国税」から給与が支払われている。
★上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置
1900年、上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置。
ちなみに電話開通当初は、開口一番の定番、「もしもし」は、「おいおい」だった。
★後楽園球場開場
1937年、後楽園球場開場。(今、東京ドームがある場所です)
★日本プロ野球史上最長の試合が行われる
1992年、日本プロ野球史上最長の試合が行われる。阪神甲子園球場での阪神対ヤクルト戦、何と6時間26分である。(延長15回、中断37分)
ちなみに最短試合は、55分(1946年7月26日、9回、大阪タイガース対パシフィック戦)である。
★アメリカ同時多発テロ事件
2001年、アメリカ同時多発テロ事件――アメリカ合衆国内で同時多発的に発生した、航空機等を用いた4つのテロ事件の総称。語り尽くせないほど衝撃的な事件でした。
★NTTドコモがiPhoneの提供開始を発表
2013年、NTTドコモがiPhoneの提供開始を発表し、日本の携帯電話大手三社全てがiPhoneを取り扱うことに。
ちなみにdocomoという企業名は、「どこでも話せる・どこにいても話せる」ということからの命名と思っている人が少なくないと思うが、
Do Communications Over The Mobile Network(移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション)の頭文字をとったものである。
この日生まれの有名人
- 1862年 O・ヘンリー(小説家)
- 1885年 D・H・ローレンス(小説家)
- 1945年 フランツ・ベッケンバウアー(元サッカー選手)
- 1947年 泉ピン子(女優)
- 1960年 涼風真世(女優)
- 1966年 文仁親王妃紀子(日本の皇族・秋篠宮妃)
- 1971年 矢作兼(おぎやはぎ・お笑いタレント)
- 1973年 小籔千豊(お笑いタレント)
- 1984年 安田章大(関ジャニ∞)
- 1987年 松本薫(柔道家
この日生まれの人の性格は?
心優しく、繊細であり、他人の気持ち(心の柔らかい部分)を常に考えて行動する人です。気配り上手、そして助言の仕方がとても丁寧・的確なので、慕って集まってくる人がたくさんいます。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
大きさを強調する手段として「東京ドーム○○個分の広大な敷地」などと良く使われるが、その東京ドームの体積は124万立方メートルである。
畳で例えると、3万2472畳の大きさである。
また、なぜマスメディアが様々な分野において東京ドームと比べるのかというと、「日本における著名な建築物・ある種の常識的な建築物の地位を築いている・東京人に限らず広く日本人に知れ渡っている建築物」とされているからだそうです。
nokotta
今日は年末まであと111日のゾロ目日です。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。