美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

スキップが出来ない原因とは?大人になって出来ない人が急増!!

子供の頃よくしていたスキップですが大人になって出来ない人続出!?スキップは運動神経が関係しているのか?いいえ、リズム感が大切なのです!なぜ大人になるとスキップが出来なくなってしまうのか?そんなゆる~い謎に迫ってみたいと思います!※2018/6/11更新

スキップが出来ない原因とは?女子アナ&芸能人に続出!!

1. 女子アナに多い?スキップが出来ない大人急増中!

スキップが酷いと話題になった川田アナ

 

リズムよく飛ぶように歩くスキップ。誰に教わるでもなくいつの間にか出来るようになっていたものです。
しかし、スキップできない大人が急増中?!
芸能界でもスキップができないことで注目を集めた方がいますよね。

その代表格は、釈由美子さん、川田裕美アナ、宮島咲良アナ。

 

スキップ?怪奇ダンス?衝撃映像はコチラ!!

 

 

では、一般的にスキップはどのくらい出来るのでしょうか?
マイナビウーマンのQ.あなたは「スキップ」できますか?のアンケートによると、以下のような結果になりました。
※マイナビウーマン調べ。(2014年1月にWebアンケート。有効回答数756件。19歳~76歳の社会人男女)

“Q.あなたは「スキップ」できますか?

子供のころからできない……29人(3.8%)
子供のころからできる……694人(91.8%)
大人になってできなくなった……24人(3.2%)
大人になってできるようになった……9人(1.2%)”

出典:マイナビウーマン

 

アンケートから見ても子供の頃から出来ない人はとても少なく、大人になってから出来なくなる事があるようです。
ただし約7%。つまりほとんどの人が出来るということ。どうりで出来ないと恥ずかしいわけです(笑)。

 

2. スキップが出来ない原因とは?

僕らはいつから嬉しい&楽しい時にしなくなったんだろう

 

スキップが出来る人と出来ない人の差には何が関係してくるのでしょう…

 

☆4~5歳が分かれ道!?

 

さきのアンケートにもありましたが、スキップはほとんどの人が「子供の頃からできる」ものです。
じゃあそれっていつ? というと、だいたい4~5歳ぐらいになると、自然とできるようになるようです。
小学校のお受験では、スキップが運動能力の評価項目になっているとかいないとか。
ものすごく勉強ができても、スキップができないとお受験失格! なんてこともあるかもしれません?!
大人も子供も、スキップできるかどうかで結構判断されてしまうんですね。

 

☆ケンケンができないとスキップもできない?

 

子供時代のことを振り返っても仕方ない、というあなた。
もしくは子供時代はできたけど、いまになってできなくなったという7%の人よ。
スキップができない原因の1つとして、巷間よく語られるのが「片足ケンケン」ができないというものです。
スキップは、「右足でケン、右足でストップ、左足でケン、左足でストップ」と、ケンケンの交代によって構成されています。
そのため、そもそも片足でケンケンができないとスキップなぞできようもない。
ちなみにケンケンを使った遊びとして名高い「ケンケンパ」も、小学校お受験で運動能力評価の対象になることもあるとか。
若いお父さんは息子とキャッチボールをする前に、まずはケンケンの練習からだ!
え、ケンケンパ(ケンパ)なんて知らない? もしかしたらそれこそが、スキップできない原因かも!
ケンケンパは古来ゆかしき遊びです。Sケンも超楽しい。

 

☆リズム感がない(涙)

 

スキップするには右足を上げた状態から左足をジャンプ。
右足が地面に着いたと同時に左足が上がり、右足をジャンプさせ、左足から地面につく、この動作を繰り返します。
コレに大事なのはリズム感。つまりスキップにはリズム感が大きく関わっているのです。

☆考え過ぎてしまう

 

スキップが4~5歳からできるようになることが多いことからも想像できますが、理論やルールから入ることはありません。
「気がついたらできるようになった」というもの。
なので、あまり考えすぎるとかえってできなくなるという考え方ができなくもないようです。
ただしそれでは、「いや、気がついたらできなかったんだから今困ってるんだけど」という方にとってなんの救いにもなりませんので、「男性はスキップできない可能性が高いかもしれない」というあくまで推論を掲げておきましょう。
男性は左脳を良く使う傾向があるようです。
左脳は物事を理論的に考えたり、化学的に考えるのが得意な人。
女性は反対で右脳を良く使うと言われています。美しい音楽や絵に心惹かれたり芸術や創造性に優れている傾向があります。
リズム感が必要なスキップは左脳タイプより右脳タイプが向いているとされているのです。
先に紹介した3名はみな女性ですが(笑)。

 

☆運動不足&羞恥心

 

スキップは手足を別々に動かす協調運動です。
協調運動には、ほかにもボール投げや縄跳びといったものがあるので、子供でスキップができない場合は、こうしたスポーツも自ずと苦手という傾向にあるようです。
では、子供のころはできたのに、大人になったらできなくなった? という7%の人は?
これは、デスクワークが中心で圧倒的運動不足が招いた災いという可能性があります。
歩くときは無意識に手足が交互に動いているのに、いざ「スキップ」となると身構えてしまう。
すると、協調運動ができなくなって、おもしろいことになってしまう…ということです。

また、スキップという行為が持つ「浮かれ感」がこっ恥ずかしくなったり、反対に「スキップできないと超恥ずかしい」とこれまた羞恥心が頭をもたげることで妙な力が入り、結果失敗という悲しい結末を迎える大人もいるとか。
先の「考え過ぎ」とも通じるものがありますが、「もういい大人なんだから」という守りの姿勢が、スキップスキップらんららら~♪ を不可能にしているとも言えそうです。

 

3. スキップにはどんな運動効果があるの?

そもそもスキップなんて出来なくても関係ないという人も多いかもしれませんが、あまり斜に構えると、そんなこと言ってると本当にスキップできなくなりますよ。

それはさておき、実はスキップには有酸素運動の効果があると言われダイエットにも最適。
さらに、筋トレにもなるのです!
これは、スキップによってももの裏やハムストリング、脛に至るまでの筋肉を鍛えられるから。

また、スキップをする事で軸がしっかりして腰高のフォームが出来、ハムストリングやお尻の筋肉を使えるようになる事から、マラソンランナーが走りの進化をさせる為にスキップを取り入れているとも言われています。
スキップは大腰筋や腸骨筋を鍛える事につながり、体の歪みを改善する効果もあると言われています。
上に跳ね上げるような動きがインナーマッスルを強くし、上下運動が骨に良い影響を与えてくれるのです。

もちろん運動効果だけでなく、スキップには心を晴れやかにさせる効果もあり、ポジティブな気持ちにさせてくれます。
スキップには心にもよい効果があるのです。

出来なくても良いけれど、子供に情けない姿は見せたくない人もいるはず…。
ちなみにマイナビの調査によると、大学生が「これができないと運動オンチだと思う」トップ5のうち、スキップは堂々の2位。

“第1位 鉄棒の逆上がり   154人(38.3%)
第2位 スキップ      137人(34.1%)
第3位 自転車に乗る     94人(23.4%)
第4位 前転         93人(23.1%)
第5位 鉄棒の前回り     80人(19.9%)”

逆上がりと双璧をなすことがわかりました。
では次で練習法を紹介したいと思います。

 

4. 童心に返ろう!スキップの練習方法

 

繰り返しになりますが、スキップの最低必要条件はケンケンができることです。

スキップをする時に片足を2回ずつ”トーーントン”と着いてからステップしますよね。

スキップの構成は”右ケン→気を付けの姿勢→左ケン→気を付けの姿勢”

この連続動作において、”気を付けの姿勢”が出来ないとスキップにはならなくて、ただの走っているような動作になってしまいます。
さらに、早くスキップをしながら進む事を考えてしまうと出来なくなります。
男なら気持ちばかりで先走るのではなく、何かにつかまった状態など、その場のスキップから初めてみましょう。
そもそもリズム感に自信がない方は、まずは手拍子だけでスキップのリズムを打ってみるのもいいそうです。
ここで我々はスキップのリズムをわかりやすく可視化することに挑戦した。。

■その結果がこちら

 

「トン、とトン、とトン、とトン、と」

カタカナの「トン」が、最初の足(仮に右足)を蹴り上げた、「ケン」のパート。
少し間を空けている「、」の間に身体は跳躍しています。
そして、同じ足で降り立ったときが「と」。
降り立ったら、間髪あけずに反対の足でまた「トン」と蹴り上げます。
跳躍「、」からの着地「と」。そしてすぐまた反対の足で「トン」。
というわけで、「トン、とトン、とトン、とトン、と」のリズムでレッツ手拍子!
なれたらデスクワークの合間にでも、座ったまま両足でこのリズムを再現してみましょう。だいぶスキップが近くなりますよ!

そして、「大人がスキップするなんてみっともない」などと思わずに、うれしいことがあったらその「ひゃっほー!」な気持ちに思い切り身を委ねてみる。
すると案外、忘れかけていたスキップが自然と甦るかもしれませんよ!!

 

スキップが出来ない原因とは?大人になって出来ない人が急増!!

  • 1. スキップは大人になると出来なくなる傾向アリ
  • 2. スキップは運動神経ではなくリズム感!
  • 3. スキップは筋トレにもダイエットにも!

ライター後記

私も子供の頃に教わった記憶はありませんが、見よう見まねでスキップをしていた記憶があります。そんなスキップにダイエット効果や筋トレ効果までもあるなんて驚きではないでしょうか。
しかし、大人になると同じ体勢や楽な姿勢をしてしまって簡単に思えるスキップも出来なくなるんです。ちょっと不安になっ人は、今日の帰り道スキップをしてみませんか?

 

AI

ちなみにフラフープも大人になって出来ない人多め(笑)

好きなもの:ハワイ、サーフィン、海 宝物:家族 2人の娘と旦那さま♡ いつもキラキラ笑顔で毎日を過ごすのが目標。お役に立つ情報を提供したいと思います!

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG