今日は何の日 cover model Mutsumi
9月2日、今日は何の日??
★宝くじの日
1967年、第一勧業銀行(現みずほ銀行)が制定。「く(9)じ(2)」の語呂合せ。引き換え忘れ防止のPRの一環。
ちなみに宝くじ屋のカウンターにある、クリップ止めできるあのペンの名前は、『ペグシル』という。
★くつの日
1992年、銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が制定。「く(9)つ(2)」の語呂合せ。
ちなみにローファーの語源は、靴ひもを結ぶ必要がなく、気楽に脱いだり履いたり出来るため、のらくら者(怠け者)という意味の英語(loafer)からとったらしいです。
★目黒蒲田電鉄(現・東京急行電鉄)設立
1922年、目黒蒲田電鉄(現・東京急行電鉄)設立。
蛇足だが、目黒駅は品川区で、品川駅は港区である。
★時代劇「必殺シリーズ」の第1作『必殺仕掛人』が放映開始
1972年、時代劇「必殺シリーズ」の第1作『必殺仕掛人』が放映開始。
ちなみに、「のるかそるか」は、「伸るか反るか」であり、「乗るか反るか」ではないので、ご注意を。
この日生まれの有名人
- 1938年 なかにし礼(小説家・作詞家)
- 1957年 増田恵子(タレント・元ピンクレディー)
- 1961年 原哲夫(漫画家)
- 1964年 キアヌ・リーブス(俳優)
- 1965年 林修(予備校講師)
- 1974年 国分太一(TOKIO)
- 1986年 今市隆二(三代目J Soul Brothers)
この日生まれの人の性格は?
思いやりがあり、真面目であり、ゆえに人望が厚い。人が嫌がるようなことも笑顔で手を伸ばし、かつ、正確に着実に実行できる人です。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
くつの日ということでこのネタを。
シンデレラは、グリム童話だと実はガラスのくつを履いていない。(ちなみにシンデレラはグリム童話が元祖ではない。元祖というべき話の中では、『毛皮の靴』を履いている。翻訳課程においての誤訳説、わざとガラスの靴に変えた説、がある)
nokotta
1日に必ずみっつという雑学・うんちく・学べることを意識して入れているのですが、果たしてこの先どうなることやら(汗)
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。