8月29日、今日は何の日??
★秋田県の記念日
1871年に、初めて秋田県という名称が使われたことに由来。秋田県が1965年に制定。
ちなみに秋田県にある道の駅、「おがち」において、『美人証明書』を手に入れることができる。(何らかの美人審査があるわけではなく、お土産品)秋田美人になりたい人は是非ご購入を。
★焼き肉の日
1993年、事業協同組合全国焼肉協会が「ヤキニクの日」として制定、「829」が「ヤキニク」と読めることから。焼き肉を食べてスタミナをつけてもらおうという日。
ちなみにレストランチェーン店の『牛角』の店名の由来は、牛の角をアンテナに見立て「お客様のニーズをすばやくキャッチする」という発想からである。
★文化財保護法施行記念日
1951年に制定。1950年、国宝や重要文化財の保護や文化の向上を目的とした法律「文化財保護法」が施行されたことに由来。
★ケーブルカーの日
1918年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道)の子会社、生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山に日本初のケーブルカーを開業させたことに由来。
★豊臣秀吉が刀狩令を発布
1588年、豊臣秀吉が刀狩令を発布。
ちなみに「元サヤ」とは「本来あるべき姿(状態)に戻る」ということ。そしてこのサヤは刀のサヤ(刀身を納める筒)のこと。
★宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演
1974年、宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演。タカラヅカブームの火付け役となる。
ちなみに宝塚のおいての芸名は、宝塚音楽学校に入学して2年生の夏休み明けの頃、「自分で考えた名前」を提出する。
この日生まれの有名人
- 1949年 スタン・ハンセン(プロレスラー)
- 1950年 八代亜紀(歌手)
- 1958年 マイケル・ジャクソン(歌手)
- 1964年 YOU(タレント)
- 1974年 辛酸なめ子(漫画家)
この日生まれの人の性格は?
偏らない思考のもと、広い視野で物事を捉える人です。想像力、発想が豊かで、大胆さと繊細さを併せ持っています。
今日ビジネスや学校で使える話の小ネタ
マイケル・ジャクソンは、ソロ30周年記念イベント(2001年)において、パンツが破けるというハプニングがあった。
nokotta
今日は親愛なる友人のお誕生日です。心よりおめでとう。
読書が趣味。休日は喫茶店をはしごしながら本を読みまくります。